goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

ネタ帳

2007年09月20日 | 落語
この夏に鑑賞した演目


・ 松竹梅
・ 孝行糖
・ ぺたりこん
・ 牡丹燈籠 お札はがし
・ 猫の災難
・ 唐茄子屋政談
・ 子ほめ → 寿限無 → 初天神 → 子別れ(中)(下)→ 寝床 → 文七元結 → 寿限無
・ 道灌
・ 湯屋番
・ お若伊之助
・ 動物園
・ 転失気
・ 初天神
・ 夜の慣用句
・ 鼓ヶ瀧
・ 青菜
・ 死神
・ たらちね
・ 真景累ヶ淵 豊志賀の死
・ 路地裏の伝説
・ 江島屋怪談
・ 道灌
・ ガーコン
・ 週刊ジジババ → くたばれ山男
・ らくだ

鑑賞時間は、メタボの師匠がダントツであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢おでん

2007年09月19日 | 食物
「さっきの おでん 、すっぱくなかった?」

俺様に、酢おでん を食わせたな。
どうりで、腹の具合が悪いと思った。

「だって平気だと思ってたべたんでしょう


もういいです。

酢おでんは、一口にかぎりやす。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子

2007年09月18日 | 身体
俺がメタボであるにもかかわらず、
そこらにお菓子をおくな。
(これが 「甘味のクリエイティブ」 とはまったく無縁の菓子ばかりなのだ)

仕事中には決して間食はしないことにしてるのに、
なぜかオヤツを持ってきやがる。
この慣習はいつまで続くのだ。
間違えて、三度に二度は食ってしまうではないか。

夜中に外出してお菓子を購入してくるという、
「薬物等探求行動」 まではしないのであるから、
そこにお菓子なんぞ無ければよいのだ。

人の腹を見て、
「あんたこれ、どーすんのよ」 などとタワゴトを云うくらいならば、
「お菓子は、買わない、見せない、食わさない」
の 「お菓子 三ない運動」 を実施してくれ。

あるいは、ことばとはウラハラに、
メタボで苦しむさまを見て、
あざ笑ってるのかもしれん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらすじ

2007年09月17日 | 落語
榎本先生は、
前説では 「噺の出典」 を、
後半では 「今の噺の聴きどころ」 「当時の風俗等」 なんかをお話されていた。

山本さんとの会話が、なんとも楽しいものだったっけ。


番組 及び ちゃぶ台 の復活はうれしい。
でもね、
噺の前に 「あらすじ」 をしゃべっちゃうのは、ナゼ??

歌舞伎みたいに段物の一部を放送する場合に、
全体の 「あらすじ」 と、今回放送分との関係を解説する場合は理解できる。

また、セリフなどがうまく聞き取れない芸能であれば、(能とか)
ある程度 「あらすじ」 も必要かなあ。


でも、これ 「落語」 だからねえ。

現代のことばで話しているんだから、セリフが聞き取れないということはない。
基本的に 「段物」 はないので、全体との関係も不要。 
(元は段物でも、一席で完結するように工夫されている)
昔の風俗など現代の客にわかりにくいことは、演者がマクラに仕込んである。 


その噺をはじめて聞く人は、あらすじを知らないほうがドキドキするよね。
すでに聞いたことがある人には、あらすじ不要だし。


一体、誰に対しての 「あらすじ」 なんでせうか。

「からんころん」 って、先に云うなよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんはね

2007年09月16日 | 光学機器倶楽部
ショウライは何になりたい?

そうかー。
まだわかんないかー。

おじさんはキミくらいの頃ね、
電車の運転手さんになりたかったんだよ。



いまからなれば面白いのになあ。
みんな、おーえんしてるヨ。
Ganbatte!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バハハーイ

2007年09月15日 | 身辺
君は ケロヨン と握手したことがあるか。

俺はある。

ケロヨンの映画
「ケロヨンの自動車レース」 を、
有楽町のそごうの上、よみうりホールへ見に行った。

ロビーには、
「スポーツカー」 が展示してあり、
ケロヨン本人もいた。

ガキの握手ぜめにあっていた。
俺も握手してもらった。

ケロヨンは無口であり、
意外と大きかった。


なお、
みんなのケロちゃんは、ココロのお友だちなので、
パパにもママにもいえないこと を、
おはなしできるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼底検査法

2007年09月14日 | 光学機器倶楽部
双眼鏡を覗いている顔を、
コンデジの内蔵ストロボを発光して、
正面から撮影する。

簡易眼底検査ができるゾ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Z旗

2007年09月13日 | 身辺
横須賀の 記念艦三笠 に行ったのだ。


そこの売店でさあ
Z旗 を売っているんだよ。


こーゆー色の旗です。
   
    
   


Z旗(大) 天地39cm、左右57cm   1.050円
Z旗(小) 天地16cm、左右21cm    250円

安いよなあ。
(大)なんか、本気の旗 なんだぜ。 
(小)は卓上サイズのかわいいやつね。
当然両方とも買って、司令室に飾っちゃった。 


俺の 「 Z計画 」 は、さらに加速されることであろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕入れ

2007年09月12日 | 書籍
どっとゴーカに仕入れました。

これでたったの1500円でござゐませう。

で、このオトコ。
ナニに興味があり、ナニを知りたいのでせうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトラクタ領域

2007年09月11日 | 身辺
おーう。
なんてこったい。


意地と根性の成せるワザであって、
かつ 「初期値に対して鋭敏に依存しちゃっている」 から、
またやろうと云って二度とはできないほど、
美しく収束しているのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする