らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

学ぼうシリーズ第一回_感染症防護_特にマスクを学ぼう

2021年08月31日 | こべっと19関係倶楽部
やあ。
放射能のときにやった「学ぼうシリーズ」の、感染症バージョン第一回をやるのだ。
このシリーズは具体的な方法にしぼっておおくりしますよ。

--------
◆1 現状をどう判断するの?
かなりヤバイとおもいます。

現在の検査で確定した東京都の感染者数は、おおよそ5000人/1日だ。
ただし、検査の陽性率(ようせいりつ)が、ななんと20%を突破している。
検査陽性率は、
検査した人のうち、どの位の人が陽性になったのかの割合。
例えば、10000人検査して100人陽性なら、陽性率は1%だ。

この検査陽性率が5%を越えていると、
検査したら出てくるハズの陽性者を捕まえ損なっているとされているの。
検査がこの程度だと、
もう母集団(ぼしゅうだん=統計で測りたい元の集団のこと。東京都の検査であれば、東京都民1400万人のことだね)の、
状況を反映していない数ということになるよね。

だから東京都の実際の陽性者は、
検査陽性者の5倍~10倍いるとおもわれるんだ。

今、東京都の一日の検査陽性者が5000人で、本当は5倍いるとすると、
東京都の実際の陽性者は、
5000人/1日×5倍=25000人/1日 となります。

さて、感染した人は他人に感染させる力をもったままで、
発症前の3日間程度と、発症後の7日間程度=約10日間は街中を歩き回るよね。
これは無症状の人も同じで、約10日間は街中にいます。
すると、
東京都の実際の陽性者25000人/1日×10日間=25万人が東京都の街中にいて、
感染を広げる可能性がある、ということだね。

東京都民は1400万人です。
すると、昨今の東京都における感染者の割合は、
25万人÷1400万人=約1.8%です。
これは東京都民100人の中に1.8人感染を広げる感染者いるという数です。
おおざっぱには、
50人に1人の割合で感染を広げる感染者がいることになります。
少々古いたとえ話をすると、
「クラスに1人が感染者」という割合です。

例えば、スーパーに買物に行き、そこに50人の人がいれば、
内1人は感染を広げる感染者がいることになるのよ。

今まではこの感染者の割合が低かったから、いいかげんなマスクでも感染しなくて済んでいたかもしれないけれど、
クラスに1人となると、そうはいきません。
しかもこの感染者数は、当面増加する一方です。

--------
◆2 どのように感染するのか?
感染ルートは、どうやら「空気感染」に絞られてきました。

感染者がさわったところ→次の人がさわる
のように感染するタイプを接触感染(せっしょくかんせん)といいます。
アルコールで消毒するというのは、この接触感染を防護しているのですね。

感染者がおしゃべりして、ツバの飛沫が飛ぶ→その飛沫を次の人が体内に取り込む
のように感染するタイプを飛沫感染(ひまつかんせん)といいます。
飛沫は、飛ぶ距離に限度がある上、ほおっておけば床に落ちます。
また壁で止めることもできます。
食堂とか窓口に「ついたて」を立てるというのは、この飛沫感染を防護しています。

ところが、どうやらこの二つは主のルートではないようです。
じゃあナニかというと。

「口臭」ってゆうの、あるでしょ。
あれは、口の中に歯クソがたまっていてね。
それが息をすると、特に飛沫とかなくても、もあーと臭うよね。
臭うということは、
・ニオイの粒子つまり小さな物質が吐く息の中の空気に入ってて、
・別の人がそれを吸い込み、
・鼻の奥のニオイを感じる部分にくっついて、
クサイわけだよね。
これに似た状態がウイルスでおこっているようです。

ウイルスは鼻の奥の粘膜に感染しています。
すると鼻の奥には、感染でできたウイルスだらけの粘膜があります。
感染者が息をしただけで、さながら歯クソが臭うかのように、
吐く息の空気中にウイルスの微粒子がたくさん含まれています。

このウイルスの微粒子は大変小さいので、
飛沫のように【重力で下に落ちることがありません】。
口臭が重力で下に落ちないのと同じです。
また壁で止めることもできません。
ウイルスの微粒子は、さながらタバコの煙のような感じで、もあーっと空気中をただよっています。
それを吸いこみ、
鼻の奥の粘膜にウイルスの微粒子がくっつき感染します。
これを空気感染といいます。

この空気感染が、どうやら人にうつす主なルートであるとわかってきました。

この際、空気感染という名前はまあどうでもいいのでね。
・下に落ちない程度に小さなウイルスの粒子が、
・もあーっと出て来て
・息を吸い込むと、鼻の奥の粘膜にくっついて感染するんだな、
とおぼえておいてね。
口臭とかタバコの煙と同じだよ。

なので、
例えば手を洗う,手の消毒するとか、
ついたて立てるとかの方法は、
ウイルスの感染を防ぐ効果が、非常にかぎられるようです。

--------
◆3 どうやって空気感染を防護するの?
高性能なマスク(N95,DS2,およびKF94韓国製に限る)にしましょう!

感染ルートが「空気感染」なのですから、
その吸い込む空気から、
ウイルスのちいさな粒子をこし取ればいいわけだよね。

そこで「高性能なマスク」の出番です。
特に立体構造していて、顔とマスクとの間のスキマが出来にくいように作られているものがいいです。
感覚としては、
【街のニオイ(特にジーゼルの排気ガス)が少なく感じるマスク】がいいんだよね。
高性能マスクしてても、活性炭入りでないとジーゼルの排気ガスは少しにおいますが、排気の一番濃いところで瞬間的にぱっとにおう感じです。
不織布マスクとかだと遠くからにおってきて、いつまでも少しクサイ感じだ。
ナニもしてないと全面的にクサイです。

●N95マスク
って聞いたことあるでしょう。
これは、医療用につくられたマスクです。
ウイルスのちいさな粒子を、主に静電気でこし取ります。
その効果が95%以上なので、N95と呼ばれています。
実際には、99%程度の効果があります。
医療用は人体相手なので、表面がある程度の水分にも耐えるような構造をしています。
N95は国際規格つか米国規格で世界に通用。
マスクの表面に「N95 NIOSH ○○…」と印刷してあります。
だから感染防護からはこれが一番いいよね。
全体が二つ折,三つ折りになっているか、またはカップ型してて折り畳み不可の形状をしています。
ゴム紐は後頭部ぐるり式で、耳の下+耳の上の上下2本式です。
鼻のところにノーズワイヤーが入っています。
通販で、あるところにはあるけど、つー感じ。
だんだん安くなってきましたけど、まだまだ高いという欠点があります。


これは、N95とDS2両方の規格を満たしているマスクのサンプル。
二つ折れのタイプ。
135円/個でした。
簡易個装されていました。
装着感はKF94に近い、軽快な感じかな。

●DS2マスク
これは国内規格で、粉塵作業用(ふんじんさぎょうよう)としてつくられています。
本来はほこりだらけの作業環境で使うものだよね。
DS1というのもあるけど、性能はDS2>DS1こんな感じ。
上の医療用のN95規格との違いは、
業務用の試験か、医療用の試験かだよね。
ろ過能力はN95≒DS2だ。
なので、病室の中に入ったりしない通常の生活では、
DS2マスクは、N95と同じ程度の防護力を持ちます。
全体が二つ折,三つ折りになっているか、またはカップ型してて折り畳み不可の形状をしています。
ゴム紐は後頭部ぐるり式で、耳の下+耳の上の上下2本式です。
鼻のところにノーズワイヤーが入っています。
個装でなく、20個箱入りとかが多いかな。
マスクの表面に、四角い枠で囲まれて
「国(○○)検 第○○号 ○○「捨」DS2」と印刷してあります。
またDS2マスクの表面には何時間使えるかが書いてあります。
値段はN95と同じくらいかな。
こちらは作業用なので、ホームセンターの塗装用品や、研磨用品のコーナーに売っている可能性があります。


これは、DS2の規格を満たしているマスクのサンプル。
三つ折れのタイプ。
上がレギュラーサイズ、下がスモールサイズ。
レギュラーが男性用、スモールが女性用といった感じかな。
顔の大きさには個人差あるから一概には云えないけど。
顔の小さい人はスモールサイズでも余ってしまい、スキマできるかもしれない。
レギュラーサイズが99円/個、スモールサイズが少し高くて108円/個。
個装されていませんでした。
(DS2はフツウ個装されない/外箱+ビニール袋にどかっと入ってる)
装着感は、流石3Mといった重厚で堅牢な感じ。

ウチは従来から業務用途としてDS2等は必要なんだよね。
他に排気弁付DS1,排気弁付DS2とか、活性炭入りDS2,活性炭入り排気弁付DS1など、作業によっていろいろ使い分けています。
活性炭入り排気弁付DS2一種類がめんどくさくなくて一番いいけど、
今見たら400円/個もしているように、高いので他の種類もいろいろ使うのよね。
なお、通常DS2,DS1マスクは3Mのを使っています。
堅牢さが違うのよねえ、作業時ぶつけたりするから。
こーゆーのとかテープのたぐいに3Mはいいよね、やっぱ。

●【KF94マスク(一番おすすめ)】
韓国のMFDS(食品医薬品安全処)の規格品マスク。
フツウの人が使えるようにうまく規格されているマスクで、
性能はN95に近いものです。
全体は二つ折れか、三つ折れになっています。
KF94では、二つ折れタイプを2D、三つ折れタイプを3Dとも呼ぶようだね。
メーカーにもよるでしょうけども。
ゴム紐は耳かけ式ですたぶん。
一般にはこっちのがカンタンでいいとおもう。
鼻のところにノーズワイヤーが入っています。
個包装されています。
上の業務用の二種とは違って、
すこし小さめにつくられているようで、
顔の小さな女の人にもぴったりフィットするとおもいます。
たぶん三つ折れタイプ3Dのほうが少し大きめというか、サイズの融通がきくとおもいます。
また子供用のSサイズもあります。
中身同じで、外から見て黒いマスクもあるよ。

これは、KF94の規格を満たしているマスクのサンプル。
どちらも二つ折れのタイプ。
ご覧のように個装されています。
装着したところはパッケージ写真のとおり。
装着感は軽快な感じ。
耳も痛くなりにくいですね。

韓国国内規格ですので、韓国製をおすすめします。
(韓国では非常にきびしく管理されていて、規格外のものは回収される)
他国製の場合にはウソのKF94表示にも罰則が効かないようです。
通販で売っています。
Q10というサイトで一個30円くらい~
楽天で70円~くらいかな。
だから価格もまあまあ。(業務用ほどはしないです)
試しにいろいろ買ってみて、
自分と家族の【顔にぴったりする銘柄,サイズ】をみつけてくださいね。

幼児用マスクかあ。
小学生のたぶん四年生以降くらいならKF94マスクのSサイズでいいのだが。
幼児には大きいとおもう。
あっ。
たしか「くまさん」柄の、カップ型のマスクがあったハズだ。
あれは花粉用だったかな。
とにかく少しでもマシなマスク探してね。
デルタ株は子供にも容赦しませんし、
子供→親のルートがあるからね。

------
◆4 他のマスクは?
外側にウレタンマスク+内側に不織布マスクの【二重マスク】にしよう。

●不織布マスク
空気感染防護には、少なくとも不織布(ふしょくふ)マスクでないといけない。
しかし
一般に市販されている不織布マスクは特に規格がないので、メーカーや種類によってろ過性能もまちまちなのだ。
たまたまいいマスク買っていればいいんだけど、
【いい不織布マスクかどうかを確認するすべがない】のだ。
だからどうせ買うなら
せめて「不織布4層マスク」にしたほうがいいだろう。
ためしに同じメーカーの「不織布3層マスク」と「不織布4層マスク」をして比べると、
「不織布4層マスク」は空気がサワヤカに感じるからね。
(不織布マスクであーだこーだ心配する位なら、KF94以上のマスクがいいです。もれ率も圧倒的に小さいし)

んで、平面形状の不織布マスクは、
鼻のところ,両ほほ,口の下にスキマができるんだよね。
なんやかや総合して、防護能力30%程度のようだ。
ただ、【安い】という優れた点がある。
毎日のことだからね。
顔にフィットさせるクフウをし、防護能力をアップさせて使おう。

・顔に密着するように
 【外側にウレタンマスク】(密着性アップ効果のみ,フタですな)、
 【内側に不織布マスク】の【二重マスク】
のようにしよう。
内外間違えないでね。
これで効果がぐーんとアップしますよ。
(KF94ほどでは無いけど)
体裁もいいでしょ。
つか、最低この二重マスクにしましょう。

▲ウレタンマスク,布製マスク
花粉症の人なら体感としてわかるとおもうけど、
たかだか花粉ごときでもダダ漏れでダメだったでしょ。
 花粉の直径100μm、
 ウイルス入りの小さな粒子1~0.1μm
だもん。
そしたら、マスクしてないのと同じですよ。
布マスクを心を込めて縫っても、ダメなものはダメなんだよねえ。

だたし、ウレタンマスクは不織布マスクのフタとして、
スキマを減らすのに使えるよ。
この場合には、たまに洗うんでしょうね。
せっけん洗いがいいかな

××ダメなマスクのしかた
アゴマスクは、アゴでは空気を吸いませんので、まったく効きません。
防護できないし、他人にも感染させます。

鼻だしマスクは、ウイルス粒子が鼻から出入りしますから、まったく効きません。
防護できないし、他人にも感染させます。

顔カヴァー,口カヴァーのたぐいの、○○カヴァーとか○○シールドは、
カヴァー,シールドでは口臭もタバコの煙も防げませんから、
当然にウイルス粒子も防げません。
シールドといいながら、ナニもシールドしないのよね。
防護できないし、他人にも感染させます。
困ったもんだよね。

------
2021.08.11 追加しました
◆4-2 マスクの防護力をカンタンに計算してみよう
数字がイロイロ出て来ますが、ながめていればいいです。
比較してるだけなので。

今二人の人がいるとします。
その二人の距離も、居る部屋も、風向きも一定と考えます。
一人が感染者で、もう一人が感染してない人です。

●二人ともN95/DS2マスクをしている場合
はじめなので、細かく説明するよ。
ウイルスの小さい粒をつかまえる能力は名前にもなっている、
95%としてみましょう。
するとウイルスの小さい粒が通過する数は
5%ですね。
んで二人とも5%づつ通過する。
すると式はこうなります。
0.05×0.05=0.0025
この0.0025を、パーセントで云うと
約0.3%(N95×N95規格)となります。
分数にすると400分の1(N95×N95規格)です。
  ↓
N95/DS2の性能は実際にはもっと高く
手持ちのやつで阻止99.1%、通過0.9%。
こっちで計算すると、
0.009×0.009=0.000081
0.009%(N95×N95実力)
10,000分の1(N95×N95実力)すげえ

●二人ともKF94マスクをしている場合
規格上は94%捕捉しますから、
ウイルスの小さい粒が通過する数は6%です。
0.06×0.06=0.0036
約0.4%(KF94×KF94規格)
約300分の1(KF94×KF94規格)
みんながこのレベルのマスクしたら、感染なくなるとおもうんだ。
上のN95と同じく実際の性能はもっと高いゾ。

●一人が不織布マスク,もうひとりがKF94マスクをしている場合
ありがちなパターンとおもう。
不織布は阻止30%通過70%,KF94は阻止94%通過6%だから
0.7×0.06=0.042
約4%(不織布マスク×KF94規格)
約20分の1(不織布マスク×KF94規格)

●二人とも不織布マスクをしている場合
不織布マスクはメーカーや種類によって性能のばらつきがあるようです。
代表的な数字として捕捉能力30%を使って計算します。
この30%には、マスクまわりのスキマを通る分も入れてのようです。
30%捕捉なので、70%通過。
0.7×0.7=0.49
約50%(不織布マスク×不織布マスク)
約2分の1(不織布マスク×不織布マスク)
デルタ株には少々きつい数字です。

●二人ともウレタンマスクと不織布マスクの二重マスクしている場合
補足能力が約60%に改善するようです。
60%捕捉なので、40%通過となります。
0.4×0.4=0.16
約20%(ウレタンと不織布の二重マスク×ウレタンと不織布の二重マスク)
約6分の1(ウレタンと不織布の二重マスク×ウレタンと不織布の二重マスク)
かなりよくなってきました。

●一人が鼻出しとかアゴマスク,ウレタンマスクの場合
もう一人のマスクの能力のままです。
ウレタンマスクは大きめの粒を5%程度捕捉するだけなので、マスクしないのと一緒です。
例:一人鼻出し、もう一人ウレタンと不織布の二重マスク
 ↓鼻出しは全部通過なので100%=1となる
1×0.4=0.4
40%
約3分の1(鼻出し×ウレタンと不織布の二重マスク)
となりますね。

●マスク能力の一覧
10,000分の1(N95×N95実力)
400分の1(N95×N95規格)
100分の1(N95単独実力)
約300分の1(KF94×KF94規格)
約20分の1(不織布マスク×KF94規格)
20分の1(N95単独規格)
約15分の1(KF94単独規格)
約6分の1(ウレタンと不織布の二重マスク×ウレタンと不織布の二重マスク)
約3分の1(ウレタンと不織布の二重マスク単独)
約2分の1(不織布マスク×不織布マスク)
約1.4分の1(不織布マスク単独)
約1分の1=1(ウレタンマスク同士,鼻出し,アゴマスク,マスク無し)

この数字をしげしげとながめてください。
みんながマスクをちゃんとすると、非常に大きな効果を得られます。
また片方の人だけでもKF94マスクすれば、規格上は約15分の1、実際には100分の1程度になります。

学ぼうシリーズ第三回_デルタ株とワクチンを学ぼう
説明するデルタ株はウイルスの小さい粒を1000倍出すゾ。

この計算では二人の距離や居る部屋は一定と考えました。
実際には
学ぼうシリーズ第二回_「アブナイところ」を学ぼう
でやるように、その場所をさける,確率が低くなるように行動することで、
より大きな効果を発揮します。
ガンバレ!

2021.08.13 追加
約2分の1(不織布マスク×不織布マスク)の場合、
公衆衛生つー大きく見た場合には、すげえ効果はあるんだよ。
でも、
個人から見ると頼りない数字だよね。

------
◆5 マスクのつけかたは?
スキマできないようにチェックしよう!

まず、
【自分と家族の顔にぴったりフィットするマスク】を見つけてください。
個々人で顔の大きさ異なるから、各自違うとおもうのよね。
ウチも数種使ってる。
これのマッチングが悪いと、高いマスクつかっても意味なしアリスになります。

マスクのしかた
ノーズワイヤーを鼻の山にぴったりと添わせます。
二つ折れマスクの場合、体験的にはノーズワイヤーを一度ぐにっと開くといいみたい。
でないととんがりの頂点にスキマできるんだよね。
そして、両ほほと口の下にスキマできないように位置決めします。
マスクの縁のびろびろも、全周外に出そう。
びろびろがうまい具合に顔に密着するようにできてるんだよね。
自分に合ったマスクをちゃんと装着すると、おしゃべりしてもずれてきません。
よくできてるのだ。

マスクしてのちのチェック!
・マスク表面を両手のひらで軽く覆い、
強く息を吐くいてもマスクの縁から息が出ず、
強く息を吸うと、マスクのほっぺたが凹んで、マスク全体が口にくっつくような感じ
になるようにセットします。
慣れればすぐですよ。

もし、耳かけゴムで耳が痛いときには、
耳かけゴムを後頭部に渡して留めるサカナの骨のようなカタチの器具
が、100円ショップに売っています。
なんて名前だったかな。
KF94は大抵が耳かけゴム式です。
N95,DS2は後頭部ゴムぐるり式です。
(だから一日してても耳が痛くないのよ)

2021.08.31 追記
特に高性能マスクは、慣れていないと少し息が苦しい感じがするかもしれません。
人によっては「N95を30分していられない」という感想を云うこともあります。
これはマスクしたときの呼吸のしかたに問題があるとおもいます。
コツは、吸う吐くをゆっくり深くです。
すうーーーーふうーーーすうーーーふうーーーという感じ。
すぐに慣れます。
そうすれば一日中高性能マスクしてても別に問題ありません。

例えばDS2は細かいホコリのでる作業環境で作業する人がつけます。
N95も医師や看護師という比較的運動量の多い仕事の人が使います。
わたしも作業上の必要があれば、以前からつけています。
つけたら一日の作業時間中はずっとしています。
無論30分でくるしいなどということはありません。
規格上息を吸うときの抵抗値もちゃんと決めてあって、
一日中作業できる/そこそこ運動量が多くてもOKのようにつくってありますよ。
だから特段作業しない人/主にデスクワークの人とかね、
一度コツをつかんでしまえば、なんということはありません。

------
◆6 マスクの使用時間は? 再使用は?
N95,DS2,KF94のどれでも、丸半日(8~12時間)は保ちます。
不織布マスクは、【最大4時間を目途に交換】しよう。

●N95,DS2,KF94
丸半日(8~12時間)は保ちます。
DS2マスクには使用限度時間がマスク前面に印刷されています。
手元のDS2は、9h,9h、11h,12h,12h,13h,16h
のものがありました。
マスクの面積が大きいと、使用限度時間が伸びるようです。

「おつかい」にしか使わないなら、
一回2~3時間程度なので、3回くらいは使えるかな。
吊しておいて、使い回しと。
印つけて3枚くらいのローティションがいいよ。
すぐに使うのは無しにしましょう。
マスク表面をさわることになるからね。(さわると気持ち悪いでしょ)
んで、
3回使ったら捨てます。
元々使い捨てだから、ほんとはその都度捨てるのがいいんだけどね。

そのまま再使用は、上記のように使用時間内ならそうなんだけど。

●不織布マスク
【最大4時間を目途に交換】すること。
捕まえる能力がすぐに満タンになるのだ。

おつかいならばおおよそ2~3時間とおもうので
一日1枚の使い捨て。
おつとめならば、行きの電車,おつとめ中,帰りの電車って、
日に3枚使う感じだよ。

●使い終わったマスクは、
ナニかのときに役立つので、
スーパーの袋かなんかに入れてとっておこう。
その袋には年月日を書いておく。
↓これはないとおもうけど
将来に、もし新しいマスクが入手できない事態になったときに、
出してつかったらいいのだ。
その頃にはマスクについたウイルスは死んでいるぞ。

●N95,DS2,KF94および不織布マスクは、
【マスク水洗い,アルコール洗いは絶対にダメ】です。
静電気を起こすクスリが流れてしますから、性能がた落ちです。
【マスク濡らしたらダメ】とおぼえましょう。

------------
◆7 予備マスクはもっていたほうがいい?
はい。カバンに一つは予備マスクを持ってあるきましょう。

マスクのゴム紐は切れることもあるし、
全体をうっかり濡らすこともあるかもしれない。
だから、カバンに一つは持ってあるきましょう。

------------
◆8 マスクの仕組みは?
主に静電気でウイルス入りの小さな粒子をつかまえます。
N95,CS2,KF94,及び平面形状の不織布マスク、すべて基本は同じです。

ハサミで分解してみると。
・顔の外に出る層(保護)
・真ん中の静電気の層(捕捉)
・口に近い層(保護)
の少なくとも3層の構造してます。

真ん中の層がキモで。
・大きな粒子はアミ構造でこしとる(ザルとかと同じ)
・静電気を帯びさせてあるから、ウイルス入りの小さな粒子を吸い付けて捕る
・更にちいさな粒子は、分子間引力(ファンデルワールス力)でくっつけて捕る
という仕組みです。

不織布は繊維の目がランダムになっているから、
小さな粒子が必ず繊維にぶつかり/繊維の極近くを通り、
それらを効果的に補足することができます。

布マスクは、布がはたおり式なので、ミクロに見るとスキマだらけです。
模式図
###
###
###←このイゲタの中央がスキマ

ウレタンマスクも、ミクロに見るとスキマ大きいのよね。
模式図
○○○
○○○
○○○←こーゆー感じの丸い穴だらけ

虫眼鏡があったら見てみよう。

---------記事ここまで------------

「学ぼうシリーズ」一回目どーだったかな。

感染者数,感染経路,防護としてのマスク
をやりました。

次回はデルタ株とワクチンでもやってみようかな。

◆あっ、
・ウイルスの株がちがっても、
・ウイルスの大きさは同じで、
・外に出る粒子の大きさは同じですから、
・マスクも同じで防げますよ。


じゃあ、またね。

-------以下備忘録-------
マスク仕組み
予備マスク
危ないところ
窓開け換気扇HEPAフィルタ
電車スーパーコンビニメシ
梅花座,シールドの使い方
酒,歌,運動
距離
トイレ うんこおしっこ
下水検査
距離
お盆
屋内退避
通院入院処方
デルタ株(インド株)
ワクチン 3回目ブースター淘汰圧
測定パルス体温体調メモ
検査PCR抗原抗体定量定性
台湾の対策 通し番号 アナウンサーのマスク
アメリカ、イギリス、カナダ
大本営発表の法則
収束
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学ぼうシリーズ第三回_デルタ... | トップ | 学ぼうシリーズ第六回_呼吸器... »

コメントを投稿