ジャッキうp
ウマを支う。
アンダーカヴァーを外す。
更に左右のフェンダーカヴァーもちょこっと外す。
とだな、
ヒミツのスペースが見える。
よくわからんか。
ここぢや。
うまい具合に広い。
しかもうまい具合に、フレームの一部に穴が開いている。
から、
こんなこともできる。
どーしてこんなスペースが出来たかというと、
元アルテツアつークルマのボデイを引き延ばしてでっち上げたから、
「余り」がでたのだ。
こんなものを見つけたからには、
4年越しのナニを付けよう。
30年は経っている。
本物の西独逸製だ。
このニューヨー口ッパホ一ンもラリーヱヴォリューションフアンフアレも、
調律チューンがしてあり、なぶりネジをシリコーン系のゴムで埋めてあるのが見える。
過去コ口ナLBをスタート地点とし、
以後 S30Z→NB1口ドス夕と使い続けたのだ。
これも25年位使い回しているステーをインチキに曲げて、
中央のネジで支持する。
ステーは前掲の写真とは逆に、フレームからM10ボルトを出し、ヒミツのスペース側でナットを着ける。
フレームの内側がややこしい事になっているからだ。
ねちねちと配線。
ノーマルは外す。
消費電流12V時
BΟSCH L 2.3A
BΟSCH H 2.7A
------------------------
合計 5.0A(少ない気が、たしか片方で50Wのはずなのだが…)
ノーマル L 3.6A(なんだこりゃ)
ノーマル H 6.0A(音しない。壊れている)
------------------------
合計 >7.0A(動いてての推定)
つーわけで、動いていたノーマルよりも電流が小さいので、
西班牙BΟSCHファンファレは温存(パラ)にする。
30年ものが壊れたときにも動き続けることが必要だからだ。
配線。
完成
車体右にH、左にLを配置する。
音達を考えると、遮蔽物の多い左にLが正しい。
回折するからな。
尚警笛機はどこに有ってもよろしい。
車体前方2mの最低最高音圧のみが規定されている。
--------------------
本機の音
・音質
BΟSCH系の鋭い警戒感に加え
マッパGO!の「ふぅわーん」つー感じが加わる。
・音量
「べぇーーー」つー例の轟音である。
たしか当時の独逸のナニで、
200Km/hで前方100m走行中の先行車内で聞こえないとだめ
つー決めがあったかのやふに記憶している。
独逸の鋭い響きが、今蘇った。
ウマを支う。
アンダーカヴァーを外す。
更に左右のフェンダーカヴァーもちょこっと外す。
とだな、
ヒミツのスペースが見える。
よくわからんか。
ここぢや。
うまい具合に広い。
しかもうまい具合に、フレームの一部に穴が開いている。
から、
こんなこともできる。
どーしてこんなスペースが出来たかというと、
元アルテツアつークルマのボデイを引き延ばしてでっち上げたから、
「余り」がでたのだ。
こんなものを見つけたからには、
4年越しのナニを付けよう。
30年は経っている。
本物の西独逸製だ。
このニューヨー口ッパホ一ンもラリーヱヴォリューションフアンフアレも、
調律チューンがしてあり、なぶりネジをシリコーン系のゴムで埋めてあるのが見える。
過去コ口ナLBをスタート地点とし、
以後 S30Z→NB1口ドス夕と使い続けたのだ。
これも25年位使い回しているステーをインチキに曲げて、
中央のネジで支持する。
ステーは前掲の写真とは逆に、フレームからM10ボルトを出し、ヒミツのスペース側でナットを着ける。
フレームの内側がややこしい事になっているからだ。
ねちねちと配線。
ノーマルは外す。
消費電流12V時
BΟSCH L 2.3A
BΟSCH H 2.7A
------------------------
合計 5.0A(少ない気が、たしか片方で50Wのはずなのだが…)
ノーマル L 3.6A(なんだこりゃ)
ノーマル H 6.0A(音しない。壊れている)
------------------------
合計 >7.0A(動いてての推定)
つーわけで、動いていたノーマルよりも電流が小さいので、
西班牙BΟSCHファンファレは温存(パラ)にする。
30年ものが壊れたときにも動き続けることが必要だからだ。
配線。
完成
車体右にH、左にLを配置する。
音達を考えると、遮蔽物の多い左にLが正しい。
回折するからな。
尚警笛機はどこに有ってもよろしい。
車体前方2mの最低最高音圧のみが規定されている。
--------------------
本機の音
・音質
BΟSCH系の鋭い警戒感に加え
マッパGO!の「ふぅわーん」つー感じが加わる。
・音量
「べぇーーー」つー例の轟音である。
たしか当時の独逸のナニで、
200Km/hで前方100m走行中の先行車内で聞こえないとだめ
つー決めがあったかのやふに記憶している。
独逸の鋭い響きが、今蘇った。