goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

Phi phi vor !!

2012年12月30日 | 学術・芸術
米粒状の白色顆粒である。

ゴーグル,マスク,手袋を着用。
いざ。

あれ??
「ごぁーごおーーー」って云わないんですが。
つーか溶けないで粒のまま流れていくよ。

やっぱハンコの要るやつでないと、ごーはしないんだな。
(ごーの元は苛性曹達だとおもふ。こいつは含有量が少ないのだ)

しかし、泡が出てきた。
とにかく一晩置いてみる。

あれは3年前。
うんこして流したら、あふれかえったんだよね。
「大」モードで流してる以上、水量の制御が効かないから、ただ見つめるだけである。
あふれる便器を眺めるなんざ、無力感もいいとこ。
その後本職の手を借りて300Kかかった。
それはカンベンなので。


それがあなた!!
「すぐに溶けない」が重要なポイントだったのだ。
溶けないから粒のままトラップを超えて本管の中まで行くでしょ。
そこでやおら溶けて、
うんこ,油脂,毛髪陰毛,食べかすなどをゆくーり溶解するシクミである。
当然にトラップ部でも同様なことがおこる。
つまり敵の分厚い所を単縦陣で突破する「トコロテン作戦(西住流)」である。

翌日は、まさに「ごぁー」と水が流れる。
これ、薬剤ががむばってる限り管路内で起こるわけで、2日後には更にぴーぴー状態である。
(たぶん升の中とかでもがむばってるとおも)
やた!!
ほぼ発熱しないので、蛇腹ホースなどにも安心だし。

但し、流しの網目部分のヌメリは取り切れない。
別途ジアソをスプレーした。

今後併用して、ピーピー状態を保とう。

ありがとう Phi phi vor.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする