goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

おかえり

2008年06月24日 | 
唐突にかえってきて、

3分しか居られないので、ヒデキ君に乗り移り、

タイマーが赤くなってアワヤってとこで、
スペシウムであっさり。

なんだかなあ。
おれはB級好みなので、やっぱメジャーすぎるかな。
ちょっと気長に楽しもう。


さて来月1日から、マツハGOが始まる。
ワクテカ
飛雄馬も巨人に入団したしなあ。
めでたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぱーーーーー

2008年06月17日 | 
ミニの朝子さんが可愛い。


「行かないで、京太郎さん!」
「喜んで2次元にお渡しします」

お手洗い、そりゃないだろ。
父ミラーマソも乱暴すぎるぞ。


おもひで

お花畑
とっくり
お絵かき
肉弾格闘
やめろよぅ
組体操
光イニルギー
「太陽だ! 太陽だ! 太陽だ!」
野村君のミニスカ
朝子さんのミニスカ

すごいサスペンスだよ

おりょ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球最後の日

2008年06月11日 | 
一昨日「あと5日」と云っていたので。
のこり3日なわけだが。

ミラーマソが活躍するのは、
更に2日後である。
間に合えばよいが。

富士テレビで、ハートをバックにした、お手洗い先生の緊急告知があったらしいな。

野村くんと朝子さんが無事だったのも、
一人称が我々であり、
自らの星を「惑星X」と呼び捨て、
かつ、いちいち作戦を知らせてくれ、
次元爆弾には、わかりやすい停止スイッチを装着してくれる、
親切なインベーダーさんのおかげだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いぞ飛雄馬

2008年05月22日 | 
バカボンとバカボンのパパが観戦しているというのに、
甲子園のマウンドでおセンチになるやつがあるか。

ところで左門くんは、
何を食ってあんなに肥えているのかな。
メシ食わしてもらってないはずなんだが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FACOM230-50 SYSTEM

2008年05月20日 | 
黒トックリ野村くんのミニスカキック
(シカモ見エタ)

Aパート変身

SGMに電話してくるインベーダーさん
だが断る! 受話器「がちゃん」

再度、野村くんのミニ

夜戦
シルバークロス(タイマーはどうした)

天神さまで
ミニスカでリハビリする野村くん


おまけ
帰りマン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土管

2008年04月25日 | 
長屋のある下町の空き地には、なぜか土管が置いてある。


実際にはどうだったかというと、
本当にあったよ。

コンクリート(セメント)の管が、アニメ等でよく出てくるが、
おれんちのほうでは、
茶色の上薬がかかっていたから、つまり一種の陶器なのだろう。

あれは、今もどこかに埋設されているんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住所

2008年04月11日 | 
姉ちやんに電報がきた。

カリノウチ一ノ九七ノ一一

であつた。
てつきり京島かと思つたのだが。


「とふちやんは、ニツポン一の・・・・・です」

諸般の事情により、名シーンが残念だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元あるいは左手ないし火災報知機

2008年04月07日 | 
・隅田川小学校に通学している
・隅田公園で試合をしている
・隅田公園以外の野球場でも試合をしている
・長屋に住んでいる
・小さい河川(たぶん運河)が、そこいらじゅうにある
・工場が、そこいらじゅうにある
・火災報知機がある


結論
・飛雄馬の住所は墨田区京島である
 
論拠:
・長屋がある
・隅田公園および隅田公園以外の野球場(おそらく工場の野球場であろう)が、近くにある
・隅田川小学校が、いかにもありそう
・工場も運河もあるぞ
・運河の向こうには、火災報知機もあったろうよ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらすじ 2

2008年03月13日 | 
前号より続く


急遽ジャンボフエニックスを発進させたものの、
宇宙に出たところでエンジン故障で立ち往生しているうちにも、
ミラーマソを積んだロケットは太陽に向けて加速を続けているのを、
以前ミラーマソに助けてもらった、
おとなしいが、いったん怒ると宇宙一こわい土星怪獣アンドロザウルスが、
きっと目がよかったのだろう、はるばる土星から助けにきてくれて、
ついでに当該アンドロザウルスはおかあさんだから、
タマゴから孵った小さいアンドロザウルス共々、
ロケットのスケルトン部に体当たりを敢行し、
ミラーマソをロケットから救出して、
飛べないミラーマソを、さながら浦島太郎のように背にのせて帰路につくと、
偶然エンコしていたジャンボフエニックスの脇を通ったので、
その機体の反射を利用して、
ミラーアクションにより、もとのきょうたろう君に戻って地球のつり橋の上に帰り、
アンドロザウルスーと叫んでいたところ、
危機感を持ったインベーダー諸君は、
ヒミツ基地にバルサンを仕掛けた後、
全員グラサンになって、つり橋のきょうたろう君に肉弾格闘をいどみ、
橋はゆれるは、カメラは揺れるはの大騒ぎをしていると、
別の怪獣が現れて、つり橋を叩き落したので、
落下しつつ、下の水面の反射を利用してミラースパークによってミラーマソになり、
怪獣と戦いつつ、傷ついたアンドロザウルスを受け止めるのだが、
もはや虫の息であることに腹を立てて、
怪獣にはいきなりシルバークロスを浴びせて真っ二つにしたものの、
あわれアンドロザウルスは目のデンキが消えてしまい、
つまりは死んだのであって、
ミラーマソは小さいアンドロザウルスに、
お母さんは死んでしまったので、土星に帰るよう説得し、
ジャンボフエニックスが援護について飛び去ってゆくのを見送るミラーマソは、
あふれ出る涙を腕でぬぐう後姿に、悲しいギターのしらべであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらすじ

2008年03月12日 | 
おとうさんのアマチュア無線機を、免許が無いぼくたちが操作して、
あまつさえ八木アンテナを江本のローテーターで回してデンパを発射したところ、
デンパの波長が、インベーダーの秘密基地の装置の波長と合ってしまい、
怒ったインベーダーはグラサンに変身して、
ぼくたちのウチに、無線機を爆発させに来たついでに、
ぼくたち二人をさらっていったことを、
ケーサツから聞いたイスジーエムが、インベーダーのシワザとみて捜査に乗り出して、
きょうたろう君がぼく一名を見つけ出した直後、
以前たおした怪獣の兄弟たちが大勢やってきてしまい、
(名前は全員○○ベータ。ナレーション「ミラーマソに倒された○○の兄弟怪獣なのだ!」)
たしか2匹まとめてミラクルキックでやっつけたものの、
敵に捕らわれてしまったミラーマソは、
なぜかガラス張りのスケルトンタイプのロケットに積み込まれ、
宇宙に向けて発射された直後、
インベーダーがイスジーエムに、
「あのロケットの行き先は、太陽だっ!」と宣言したのを聞いて、
センセイも朝子さんもストップモーションになって驚いたが、


以下次号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする