goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

痔間旅行

2008年11月17日 | 身体
「じかんりょこう」と打ったら、さ。

これは、ないでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しく大便をとった結果

2008年11月15日 | 身体
の調子のよいときにやろう。

先におしっこをしておこう。

この際なので、便器内を紙だらけにしよう。

フツウ向きに座ろう。
(ズボンはヒザまででよいぞ)

いつもより、少し前進しよう。

しよう。

キャップを回して、引き抜こう。

表面をまんベンなくこすりとろう。

さし込んで、キャップを強く押そう。

おしりを拭くのを忘れずにね。
(温水洗浄も可)

流そう。

提出袋に入れよう。
生ものなので、食品が入っている冷蔵庫に保管しよう。

次の日も同じように取ろう。

2日分を、病院に持っていこう。
「あの、青い紙の問診票がありませんでしたか? 」
「あっ」
問診票も忘れないようにしよう。

約1週間後に結果を聞きに行こう。

2日分ともヒトへモ陰性だっので、よろこぼう。

来年もまた、の調子のよいときにやろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前進

2008年11月06日 | 身体
まずは前進だ。

洋式便器に対して、
通常の位置より前進して、ことをなす。

なすためには、いきむ。
腹圧が高まる。


便器前方に液体がこぼれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採便

2008年11月05日 | 身体
のかかりつけ医師に問うたところ、
採便による大腸がん検診は、
「血が出る?? 紙に付くとか。あっ出ない。うん、ならねえ、やる意味はありますよ」
とのことで、採便容器をもらってきた。

洋式の水洗便器は、そのままだと水のなかにポッチャンである。

説明書によれば、
「洋式便器の場合、前向きにまたがるように座り、便器の手前に紙を敷いておきます」
で、その上にたれろという。

洋式で前向きに座るには、
ズボンをヒザまで下ろす、ではダメなのであって、
完全に脱ぐ必要がある。

下半身すっぽんぽんで、
マタをおっぴろげ、
便座のフタおよび水タンクを抱くようにして、
手洗い用逆J字形の蛇口を見つつ、
またがってごらんなさいよ。

出ないって。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンパツ効果

2008年11月01日 | 身体
今回の診察では45分待ち時間があったのだが、
学習能力があるので、
テソピュールの円形クッションを持参していたのよ。

つーわけで、こともなし。

診察が終わり会計で5分ほど待っていた。

おい、ここの長椅子のほうがケツにやさしく、やわらかではないか。

あのさあ、肛門科を標榜してるところのイスはさあ、
のヒトのことも考えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老眼

2008年10月31日 | 身体
PCで2D図面を描いたり、
ややこしい文章を書いたりすると、
眼精疲労が3日たたる。
もう、老眼鏡じじいになろう。

意を決して眼科を受診する。

まず視力検査である。
矯正されたほうが見やすいのだが、
けっこう下のほうまで見えるなあ。

お次は30センチの視力。
検査本を持たされて「この字はなんですか?」
こんなちっこい字が、見えるか。

のち各種検査および、医師の診察。


「視力も両眼1.2あるしね。
 老眼って言うほどではないけど、まあ調節障害だなあ。
 ほら、一番度の弱いメガネがあるでしょう。
 安売り屋で売ってるような。
 あれを仕事のときにかけるだけで、ずいぶん違うと思うよ」


若干のドライ傾向も見られたので、目薬を一本。


まことに残念であるが、「老眼」はまだまだ先のことらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻のアブラ

2008年10月30日 | 身体
「ちちんぷいぷい、鼻のアブラを、ちょいと付けて」
往時、手品師の決まり文句である。

「ちちんぷいぷい」は、単なるオマジナイであって意味はない。
「鼻のアブラ」が、わからん。

鼻から出るのは、鼻汁、鼻水、鼻くそ のたぐいであって、まれに鼻血だな。
ガマガエルではないので、鼻から「たらーりたらーり」とアブラが出るわけがない。


はずだったのだが、
近年「鼻のアブラ」が出るようになった。

鼻の穴からと思っていたのが誤りで、
小鼻の辺りの皮膚を絞ると出てくるのだ。


「鼻の油」ではなく「鼻の脂」だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対策

2008年10月13日 | 身体
鐵道の日記念・JR全線乘り放題きつぷ といって、
「青春きっぷ」みたいなものが、10月の上旬に発売されとるのよ。

「青春」が、5回(人)で11,500円であるのに対し、
「鐵道」は、3回(人)9,180円と、少し割高だ。
その上、通用期間が短いのだが、
學徒君がお休みではないので、比較的おすすめできる。

さて、往路は例によって、
上野 → 高崎 → 水上 → 小出 → 会津川口 のルートを使う。

メシは、高崎駅で調達しておいた「復刻達磨辨當」を食おう。

只見線は、キ八40系のロングシートつーか、まあ見てのとおりのやつだった。
2両連結のうち、もう1両は向かい合わせシートなのだが、
これが混んでるのよねー。
年配君が、大勢で鐵道を壽いでいるのだな。

只見線で辨當をつかうと気持ちがよい。
小出駅の売店で購入した「菊水生ワンカップ」を飲みつつ。



さて、お立会い。
おれのやうなのくにニンゲンには、
こーゆー座りっぱなしってーのが、ぢつは、はなはだよろしくない。

でだな、今回は写真左下に見えます「テソピュール」の円形クッションを、
ぢさんしたわけなのだ。

うーん、快適カイテキ。

弁当も酒もウマイし、ケツも痛くない。
この作戦、大成功でんがなまんがな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年度太腸がん検診

2008年10月04日 | 身体
検診内容
1:問診
2:便潜血検査

受診方法
1:検便容器受領
2:二日分の検体提出
3:結果説明


それは、いいんだよ。

問題はダナ、
のくにニンゲンの場合、
普通に検体がヒトヘモ陽性であることだ。

おれ、受ける意味あるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぢけつはぢけつ

2008年09月15日 | 身体
あきらめました ぢけつのことは
もう クスリも つけない
あたしのそばに フツウがいても
やっかむだけ せつない

ぢけつはぢけつ 2度や1度や
いわんや 健常には なれない
あたしの望む 健常なケツには
もうもはや なれない

寄席の桟敷に 座ることや
見たい噺は あるけれど
ぢけつはぢけつ
ひとりでハンパツを 敷くのがお似合い
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする