HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
アンティークミルのご紹介 spq-007

商品番号 spq-007
イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの企業はドイツでは10社ほどありました。今回はイギリスのSPONG社の、日本では販売されていなかったタイプのテーブルミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
このところは遠方よりご来店頂くお客様が増えております。今週末は四国の香川県からのお客様でした。三点で検討して頂きご成約をさせていただきました、ありがとうございました。
では、分解掃除をして磨き込み、組み上げましたので写真にてご案内いたします。

正面と言うか横からご覧ください

上からご覧ください

ハンドルを固定するネジがきれいです

ハンドルのつまみは木材でできています

底の粉を受ける部分を外した様子です

中を見てください、粉の挽き具合を調節するねじが有ります

粉を受ける下の部分を横から見てください

粉を受ける器の内側です

粉を受ける部分を組み立てた様子を下からご覧ください。前面にフェルトが張って有ります
組み上げる前の部品をご覧頂きます

分解した部品構成です、少し暗くなってしまいました。個々の部品写真にて詳しくご紹介します

ネジ関係の部品です

内歯になります

内歯の裏側になります

内歯裏の中心のくぼみにボールベアリングを入れグリースを少し入れます

外歯になります

豆を入れるホッパー部分になります

ホッパーの裏側が外歯になります

ハンドルにはSPONG Englandの刻印があります

ハンドルに曲がりはありません

ハンドルの裏側です

胴体を横からご覧ください

胴体に組み合わせる下の部分は粉を受ける皿の役目をします
商品番号 spq-007 ¥22.800- sold out
1.6kg
この商品は非常にコンパクトで使いやすいものです。テーブルミルとなりますとハンドルを横に回すタイプが主流になります。ドイツでボックスミルと言えば木材を使った家具のような設えですが、イギリスのスポング社のテーブルミルは鋳鉄なのでとても重くなります。本体が重いということは、手で抑える力が少なくてすみます、だからとても楽にハンドルを回すことができます。
ご注文はホームページからお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
