goo blog サービス終了のお知らせ 

九州大学山岳部 ブログ 「QUAC blog」

日々の活動、部員の声etc... QUACの日記です。

阿蘇091118~091120

2009年11月20日 | 合宿(山登り)
写真は「二キレで懸垂下降をする立川・バックは米澤先輩と甲斐(見えるかな?)

 こんにちは、Tです。大学の学園祭期間を利用して阿蘇に行ってまいりました。登攀をガッツリやるはずが、先日よりの寒波で鷲ヶ峰の山頂付近は冠雪の様子。ベルグラの張っている気配もあり北稜登攀は断念。ただ高岳北尾根のアイゼンを装着しての縦走をすることで、来る冬合宿に向けて確実にレベルアップしたのではないかと満足しています。

参加者:T司、Kai、T川、K田、Y澤先輩、H川 (登攀組)
    A木先輩、タムタム、さつきさん(観光組)

091119(阿蘇高岳アイゼン縦走) 曇り・風なし・鷲上部は冠雪
0600起床~0705仙酔峡BC発~0740関門0756~赤壁~1020鷲ヶ峰山頂~1040二キレ~1250天狗の舞台~仙酔尾根~1415BC着

091120(阿蘇鷲ヶ峰西稜登攀) 晴れ・風なし・鷲に雪は見えず
0600起床~0700BC発~0750関門~0930西稜取りつき~変形チムニー~1115登攀終了~1350全員帰幕完了

 アイゼン縦走も西稜登攀も、今回は2年生がほとんどすべてをリードしました。(西稜登攀1P:K田・2P変形チムニー:Kai)

 来季のQ大山岳部の未来は明るいですね!

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
畑を耕している農民に申し訳ありません (^_^)
2009-11-25 12:01:30
お知らせさせて頂きます。
先週、阿蘇のキャンプで大変申し訳ないことが起こりました。九人分の美味しい白御飯を作ろうとしたら、黄色い御飯を作ってしまいました。A木先輩によると、新鮮なお米の味がするそうでした。Tは騒々しく笑ってばかりでした。小須田さんは悲惨そうな顔をしました。実は、自分にとってはそんなに不味くなかったのですが、他の人間が食べるものではありませんでした。
結局、小須田様に助かりました。小須田様のお陰で、キラキラと輝いている星空を眺めながら、香ばしい親子丼を味わうことが出来ました。今、炊飯器を使わずに山で御飯を作る方法をほとんど学びましたので、今度、又、頑張って美味しく作ってみましょう!
では、長文失礼致しました。*^_^*
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。