院長の趣味 ≪オーディオや音楽≫ を中心に・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・佐野療術院 光線療法で スッキリ さわやかに

西荻窪でスッキリさわやかな毎日を目標に施術しております!首痛、腰痛、膝痛の緩解、生活習慣病、偏頭痛、便秘、慢性疲労の施術

中華製 真空管アンプ Reisong A10 EL-34 シングル UL接続 その6

2022年07月28日 | 真空管アンプ

徐々に”ドロ沼化”しつつある EL-34シングル球アンプ の改造ですが、、、

 

前にLchだけ実施した内部配線のアース母線をようやくRchにも実施しました。

コレにより、果たして『アース母線化する事でステレオ空間が拡大するのか?』に決着をつけたいと思います。

どうやら アース配線は突き詰めようとすれば極めて奥の深い問題でもありまして、大手メーカーも自作マニアの方々も多いに工夫を重ねられているところだろうと思われます。その中で重要な課題が『ノイズ (ハム?) 』との闘いですかね、、、 幸いな事にコチラのReisong A10 では、ヘッドフォンにて無入力でボリューム最大にしても微かなノイズ音が聴こえる程度ですので現時点ではノイズ問題はありません。

前置きが長くなりましたが、Rchもアース母線化することで 矢張りステージが拡がりました!!

最初Lchのみアース母線化した際に最大ボリュームにて若干ノイズが聴こえるようになったのは、恐らくはVishy P9A 高級プラスチック抵抗ボリュームを半田付けする際に うっかり半田付け時間が長引いてしまいプラスチック抵抗にダメージを加えてしまったものと推察します。

こうして、左右のサウンドステージもある程度拡がり じっくり聴き込んでゆくと次なる秘策が湧き出て参りました~

 ◎ 上記写真はアンプのほぼ中央に鎮座する整流管の裏側です。

結局のところアンプと云うのは、小さな音声信号を利用して電源回路から得られる大電流を制御して大きな音声信号とするわけですから、その大元(源流)を作り出す電源回路というのは非常に重要な部分であります。

青矢印は交流から直流を得るためのダイオードです。半導体アンプならば、ダイオードを4本で全波整流とするわけですが球アンプではダイオード2本で両波整流してブチ込むわけですねぇ

ウチのオーディオ機器はほぼ全部、この整流回路のダイオードにはシリコンカーバイドダイオード(SiC SBDシリコンカーバイドショットキーバリアダイオード)に換装しております。それは、このダイオードの極めて優秀な特性によりサウンドが スッキリ・クッキリ(雑味がとれてスピードが増す)するからなのです

しかしながら、球アンプの解説書や自作マニュアルにも コノSiC SBD の使用例がありません

もしかすると球アンプにSiCを使用するのは邪道なのかも知れませんが、好きなモノは好きなので仕方ありません・・・  換装するのみ!!

当初 電源投入時の突入電流によって破壊するんじゃないかとドキドキ(半導体アンプでは何度もブッ飛ばした経験あり)しましたが大丈夫でしたわ~

さて、この電源回路の整流素子を普及型シリコンダイオードから若干高級なシリコンカーバイドショットキーバリアダイオードに換装してサウンドの変化は如何に???

 ◎ コレなら OK だわさ!!

細かい部分の雑味がとれて 実に スッキリ・クリアーなサウンドに成りました

  ◎  ちなみに下記写真が改造前の状態

    

   益々  シングル球アンプの良さが際立って参りました

と云うのも、プッシュプルアンプではパーツ換装等してサウンドを改善していっても どちらかと云うと録音の ”アラ” が気になったりとかで 演奏者の奏でる音楽そのものとは別の部分に気がいってしまっておりました。 ところがA級アンプ=シングル球アンプになると音楽そのものに引き込まれていって ついつい聴き入ってしまいます。

恐らくは、プッシュプルアンプの+側増幅と-側増幅の不一致やらで0V付近の細かなところがウヤムヤになってしまっていた部分が、シングルアンプでは残すことなく全てキッチリ再生してくれるからでしょう。更には+側-側の不揃いも無く 元の音声信号がそのまま大きく増幅されるので 楽器は楽器らしく声は人の声らしく 再生されるのだと感じます。

イヤハヤ 

   益 々 

シングル球アンプ が楽しくなってきました~


コメントを投稿