院長の趣味 ≪オーディオや音楽≫ を中心に・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・佐野療術院 光線療法で スッキリ さわやかに

西荻窪でスッキリさわやかな毎日を目標に施術しております!首痛、腰痛、膝痛の緩解、生活習慣病、偏頭痛、便秘、慢性疲労の施術

秋の夜長に ノリノリのサウンドは?

2021年11月20日 | 音楽

先日は、ほぼ皆既月食なる天体ショーを楽しんだわけです。

数日前から月の出始め方位や角度を確認し当日を迎えたのですが、、 満月から徐々に欠けてゆくものと想像していたら  ナ、ナ、ナント 初めから殆ど欠けた状態(新月っていうんでしょうか?)で現れ  意表を突かれましたわ~ 

では本題に入りまして、、、

以前のブログではベートーヴェンのストリングスカルテットを絶賛したのですが、最後に少しだけショスタコービッチも紹介しました。

私自身も少し前に、たまたまラジオから聞こえてきて音楽がショスタコービッチだった事から目下のところ集中的に聴いているわけなんです。

 なので、話の流れからしてストリングカルテットを聴いてみたわけです

YouTubeとか検索すれば簡単に試聴できてしまうのですが、知らずに初めて聴く方が新鮮な気がしますので、コチラを試聴

これまで聴いてきたモーツァルトとかベートーヴェンの弦楽四重奏とは、全く趣きを異にする音楽です。私が求める「軽やかで明るい、流れるような音楽」とは随分と異なる音楽でしたわ~ コノ感じは、ひょっとするとキースジャレットがお好きな方ならお好みなのかも?知れないと想像しました

   ◎ 続いてはコチラ

コチラもストリングカルテットです。

 弦楽四重奏曲 第14、15番ですが、矢張り7~9番と同様な感じでした

但し、コチラには驚愕の楽曲が入っておりました!!

多分クラッシックファンなら聞き飽きた?くらいの話でしょうけれど、知らずに初めて聴いた者は少なからず驚かされる(度肝を抜かれる!)のではないでしょうか!!

それは、4,5曲目にある ”TWO PIECES for string quartet Op.36" です。

コレを聴いた時、「あれっ これって、ドビュッシーの子供の領分にそっくりじゃないの?」と思い、慌てて当該CDを聴いてみたら やっぱり間違いない と確信できました。

しかし、それにしても、これ程にそっくり(というかパロディなのか?)の楽曲を堂々と発表しても良いものなのか~  ロシア人はフランス人が嫌いなのか? 仮に大先輩をリスペクトしての作品だとしてもこうはならんだろう等々アレコレ邪推してみたわけですが、、、 ビックリでしたわ

 

弦楽四重奏は、どうも好みではない感じがしましたのでコンチェルトを試してみました!

CDの図柄からしても、絶対に愉快な音楽じゃない事が明確なんですが、、

たまたまチェロ協奏曲で クラッシックファンでなくても名前を知っている ヨーヨーマ がソリストなんで聴いてみました。

交響曲や協奏曲は先程の弦楽四重奏とは趣きが異なり、かなり楽しめる感じがします。特に重低音と高音域にポピュラー音楽のエッセンスを感じます。 私の様な偏ったオーディオマニアは、音楽そのものよりもサウンド単品(解説はムツカシイですが『音』が好き)に興味があったりしますのでコチラは十分に楽しめます。

 

で、最後の一枚が コリャまた強力です!!

  ◎  ショスタコービッチのヴァイオリン協奏曲です。

ヴァイオリン コンチェルトの第1番

赤線を付けた第二楽章 コレが物凄いです!!!

とにかく 激しく 力強く 早く早く 

正に「楽器を壊さんか!」と言わんばかりに激しく弾きまくる

で、青線の囲み と 黄色矢印

そのヴァイオリンが借り物ストラディバリウスですわ~

  ★なんと200年以上も前に作られた銘品

日本語ライナーは誤字です 正しくは1727年でしょ~

勝手な推測なんですが、ヘネシールイヴィトン財団の楽器管理者は『チョーッと 待ってヨ そんなに激しく弾いたら壊れちゃうでしょ』と冷や冷やしてステージを見守っていたのじゃないでしょうか~

     いやはや、とにかく この楽曲はスゴイですわ

ソロ以外のパートにも  超ノリノリの楽章もありJAZZファンにも存分に楽しめると思います!!

また、クラシックファンの方々は当該曲をコンサート会場で じっとして聴いていらっしゃるのか(身体でリズムをとるのか)を確かめたい感じですね~

世の中には、まだまだ 楽しめる音楽が潜んでいるようですヨ~   秋の夜長を  お楽しみくださいませ


コメントを投稿