老人の日

2022年09月20日 | 暮らし

「老人の日」を他人事(ひとごと)と思っていたら、70歳の私は“老人”だった。
このことを悲しむべきか、喜ぶべきか、・・・。
70歳まで生きられたことは喜んでいいと思うが、
身体のあちこちの衰え、脳の働きや記憶力の減退は悲しい。
68歳の8月で膀胱がんであることがわかり、70歳の7月でとりあえずがんの再発はなかった。
これからどうなるかはわからないが、これが今の私の身体だ。

今日、毎月行っている内科医の診察を受けてきた。
薬を飲んでいるおかげで血圧・血糖値・尿酸値はいいようです。
ただ1つ言われたことがある。
前回8月10日の検査結果は、「推算GFRcreat」が52.2 で、
その前の(4/6)検査結果は、51.3 だった。
この数値は60以上がいいという。
「 60に近づいていることはいいことです」と医師が言う。
「推算GFRcreat」というのは、「腎臓の働き」を数値化したようなもので、
「なるべく60に近づけるためには塩分を控えて、水分を沢山飲んで下さい」と言う。
明日からそのように努力しようと思う。

今日、孫から手紙が来ていた。
長男の長男と長女です。

先週嫁から女房に、「子どもたちが手紙書きました」とLINEが来ていた。
それが今日届いた。
私は返事を書きました。
こういうことでも、私はありがたいと思う。

一昨日、友人に昼過ぎに電話をしたら、
「今、子どもたちがおれの古希の祝いをしてくれてる」と言う。
そういえばその何日か前に、友人の子どもたちが古希を祝ってくれると言っていた。
つくば市の寿司屋にいるという。
邪魔してはまずいので私は、すぐ電話を切った。

女房に、「I(友人) の子どもたちは、いいな。おれのお祝いはない」と言うと、
「結婚してからなんの問題もなく暮らしているんだから、いいじゃない」と言う。
それはそうだ。
息子たちは、20代で結婚して家を買い、子どももいてそれなりに暮らしている。
それだけでありがたいと思う。

報道ステーションで、青森の90歳以上の4人の人が100mx4を走って世界記録を作ったという。
素晴らしいです。
私もがんばりたいと思いました。

あらためて、私は70歳です。
ところが、九想話に書くことは子どもじみたことを書いていると思いますが、
これからも、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鎌倉殿の13人」と首桶

2022年09月20日 | テレビ

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)
第36回「武士の鑑(かがみ)」が9月18日に放送され、
畠山重忠の死後、北条義時と父・時政とのやりとりが面白い。
時政は、畠山重忠が謀反を起こしたということで義時に畠山討伐を命ずる。
しかし、畠山にはそんな気持ちはなかった。

「鎌倉殿の13人」を毎週見ているが、毎週のように首桶が出て哀しくなります。
頼朝の頃からこんなことの繰り返しです。
これまでいくつ首桶を見せられたことか。

私はこんなことをしてまで権力が欲しいのか、と思う。
権力など私はいらない。
ただ私は、私の時間と空間を邪魔されないで生きていきたい。



朝、ウォーキングで出会ったカタツムリです。
こんなふうに生きていたいと思える姿でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓と篠笛ミニライブ

2022年09月19日 | 音楽



先週ウォーキングの途中で、町の掲示板にこんなポスターを見た。
「太鼓と篠笛敬老の日ミニライブ」、ライブ日時は、9月19日(月)15時~、
場所は、私がコロナワクチンを接種した地域包括支援センターで、
演奏をするのは「SHIRANUI-不知火」という、男女2人のグループだった。

今日の朝は、台風14号の影響でものすごい雨が降ったかと思うと、雨がやんだりした。
雨の降ってなかった7時台にウォーキングは終わらせた。
9時頃はものすごい雨が降ったりした。
ところが午後は、不思議なくらいに晴れて太陽が顔を出していた。
私は、車で地域包括支援センターまで行った。
そこは私のウォーキングのコースにあって、いつもは歩いて横を通っていた。

15時10分前に、今日のライブの説明を和太鼓を叩く男性がした。
最初に和太鼓の演奏があり、次に篠笛になり、その次は2人で演奏になると。
今日のライブは、YouTubeで同時配信をするという。
15時にライブは始まった。
20年ほど前にヒットしたJ-POPの曲にあわせて和太鼓を叩いた。
演奏は、コンピューターで作ったものをパソコンで出力していた。
2曲目は、演歌(「天城越え」だったと思うが自信なし)にあわせて演奏した。
全部で4曲叩いた。
そして女性の篠笛になった。
始めは知らない曲だった。
曲によって2本の篠笛を持ち替えた。
2曲目が「ハナミズキ」、この曲は私もケーナでよく吹くのだが、篠笛の音がよかった。
3曲目は「ラヴ・イズ・オーヴァー」で、4曲目は知らないアニメの曲だった。
次は、和太鼓と篠笛の演奏になった。
4曲とも「SHIRANUI-不知火」のオリジナルだという。
それでライブは終わった。

私の感想は、和太鼓はリズムはよかったし、篠笛の音もよかった。
ただし、和太鼓の音量が大きくてバランスが悪いと思った。

私は一番前に坐っていたので、全部で何人の客がいたのか分からない。
帰るときに振り返って見たら、30人ほどかな、と思った。
10月からこの町で、2人が音楽教室を始めるという。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線で心肺停止!

2022年09月18日 | 健康・病気

今朝、ウォーキングをしようと外に出ると、道路が濡れていた。
雨が降ったようだった。
ま、大丈夫だろうと、歩き始めた。
スマホのラジコでは「志の輔ラジオ落語DEデート」(文化放送 7:00~)が始まっていた。
今日のデートのお相手は 、医療ライター 熊本美加という人で、
志の輔特選落語は、二代目三遊亭百生の「崇徳院」だった。

熊本美加という50代医療ライターが、山手線で心肺停止になったという。
そのときの経験を本にしたので、「志の輔ラジオ」で取り上げたのだろう。
この女性が電車の中で気を失ったとき、向かいの席にいた女性がSOSボタンを押してくれた。
それで次の駅には駅員が待っていてくれて、AEDを使ってくれたそうだ。
そのときの経験をコミックの本にしたそうです。
AEDの話もしていた。
私は、長野県の施設で働いていたときに、AED講習を受けていた。
AEDを使うことは、初めての人は恐いと思う。
今、私の近くで心肺停止になった人がいたら、私はAEDを使えると思う。
いや、使わなければならない。
AEDを早く使えば、生存率は高まるのです。
次の駅に電車が着いたときに、駅員が適切な処置をしてくれたので、
今も健康な身体で働いていける、と思っているそうです。

二代目三遊亭百生は上方落語家で、私は「崇徳院」を初めて大阪弁で聴いた。

2ヶ月前ほどから私は、平日は家のまわりを歩いている。
それは膀胱がんの治療のせいで頻尿になったせいだ。
家のまわりを歩いていれば、トイレが近くなったときにすぐ家のトイレに入れるからです。
最近は頻尿でなくなったので遠くまで歩けるが、平日は家のまわりを歩く。
日曜日の今日は、図書館のほうへ歩き、カモがいる池のあたりを過ぎて、家に帰ってきた。
それでほぼ5,000歩なんです。
今日も道端には、いろいろな花が咲いていた。
名前も知らない花がありますが、花を見ることは大好きです。
曼珠沙華が咲いていた。
越辺川の土手の曼珠沙華はどうなんだろう?







今日も阪神は、ヤクルトに0-1で負けてしまった。
昨日は、巨人に3-2で負けていた。
だめだ、だめだ、阪神にはがんばって勝ってもらいたい。
なんとかセ・リーグの3位になってくれ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレン草のタネをまく

2022年09月18日 | 家庭菜園



9月17日(土)、買い物をすませて家に帰ってから、ホウレン草のタネをまくことにした。
スーパーからの帰りに、助手席の妻が「もう2週間たったんじゃない」という。
苦土石灰を“畑”にまいてから2週間たったということをいったのです。
先週は、牛糞を“畑”に入れた。
「それじゃ、タネまくか」
土壌酸度計を入れて計ると、先週よりは少~しアルカリ性になっていた。
支柱でタネをまく溝を作り、タネをだいたい1センチ間隔にまいて土をかぶせた。
そのあと水をたっぷりかけた。
それだけでも1時間ちょっとかかった。
昨日の昼間は暑かった。
私は汗びっしょりになり、作業を終えてからシャワーを浴びた。
朝のウォーキングのあとは毎日シャワーを浴びるので、その日2回目のシャワーだった。
私の両親は、朝から夕方まで毎日農作業をしていた。
たいへんだったろうなと、サラリーマンをしてきた私は思う。
ホウレン草のタネのまきかたを私は知らない。
タネが入っていた袋の裏側に書いてあったことを、参考にしてまいた。
さあ、ちゃんと芽がでるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダビングされたDVD-その後

2022年09月17日 | パソコン・スマホ

昨日(9/16)妻が会社に行ってから私はウォーキングを5,000歩、歩いた。
シャワーを浴びてから、古いパソコンを立ち上げた。
ヤマダ電機からどのような電話があるか分からなかったが、
とりあえずDVDはコピーしておこうと考えたからです。
新しいパソコンはB5でDVDドライブはないので、DVDをコピーするソフトがなかった。
9年前に買ったA4のパソコンには、DVDドライブがありDVDをコピーするソフトもついていた。
そのパソコンはWindows8.1だったのを、Windows10にして使ってきた。
しかしそのパソコンはもうおじいちゃんになってしまって、すべて動作が遅かった。
そのパソコンのDVDドライブに、8ミリフィルムをダビングされてきたDVDを入れた。
インターネットエクスプローラーでDVDドライブの状態を見てみると、
VLC media player のアイコンがあった。
私がそれをダブルクリックすると動画が立ち上がった。
生まれて1ヶ月ほどの息子たちの姿があった。
私の古いパソコンには、VLC media player のソフトがインストールされていたようです。
VLC media player というソフトは、「VIDEO_TS」のファイルが見られるのですね。
それからしばらく、DVDの中のすべてのファイルが見られるか確認した。
息子たちの赤ちゃんのときから幼稚園で遊ぶ姿まで見られた。
私は胸を熱くして、涙を流しながら、それらの動画を見た。
あんなちっちゃな息子たちを、女房と私は育てたんだな、とあらためて思った。
もう1枚のDVDには、私の茨城の両親が、20代の前半につきあっていた友人たちがいた。
結婚式を挙げていない私たちの、
結婚を祝う会をやってくれた大学生協の仲間たちの姿もあった。
妻と私が旅行した九州、北海道の映像もあった。
それらの映像を確認していたときに、ヤマダ電機から電話があった。
前日電話をくれた人ではなく、最初に受け付けてくれた人だった。
「私の説明不足ですみません」と最初にあやまってくれた。
そうなんだよな、最初に8ミリフィルムをDVDにダビングしたときのファイルの仕様を
言ってくれていたら、こんなことにはならなかった。
ヤマダ電機からもらった「なんでもダビングガイドブック」という小冊子の、
「互換性・納期等」というところに、
>納品物につきましては当店環境での検証を行っておりますが、お客様個々の再生環境により
>利用出来ない場合がございます。不慮の納品の遅れ、互換性によってお客様または第三者に
>生じた損害につきまして、当店は一切の責任を負いかねます。ただし、明らかに当店に瑕疵
>がある場合は、作成物の再納品をもってその責を負うものとさせていただきます。
「お客様個々の再生環境により利用出来ない場合がございます。」
というのはあまりにも客を無視した大雑把な書き方だな、と思った。
ダビング後のファイルの仕様(VIDEO_TS)を書いて、
パソコンではこのソフトを使えば見られます、とか、DVDプレーヤーなら見られます。
と書いておいてほしい。
ヤマダ電機の店員の説明不足もおかしいが、チラシの配慮も足りない。
「それで、どうしたら動画が見られるの?」
私は、相手がどのように応えるか確かめたくて、私が動画を見られたことは黙っていた。
PowerDVDというソフトを使えば見られます」
「そのソフトはいくらぐらいするの?」
「9,000円ぐらいですかね」
「それをこれから私が買わなければダメなんだ」
「・・・・・・」
「なんで最初のときに、私のパソコン環境も聞かないで話を進めたの?
 どんな仕様のファイルになるかの説明もしてくれないのはまずいんじゃない。
 ダビングしたDVDを渡せば終わりというもんではないでしょう。
 渡したDVDを客が見られるというところまでが仕事でしょう」
「・・・・・・」
「私は、普通のパソコンで見られるファイル仕様にダビングしてくれると思っていたよ」
「・・・・・・」
相手は黙っているだけだった。
私はむなしくなって電話を切った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダビングされたDVD

2022年09月16日 | パソコン・スマホ



一昨日、ヤマダ電機から8ミリフィルムをダビングしたDVDが出来た、と連絡が来た。
9月2日受け付けた担当者からは、「1ヶ月はかかります」と言われていた。
半月ほどで出来たので嬉しかった。
これで、42年前の赤ん坊の息子たちに会える、と喜んだ。
昨日、妻が休みだったので2人でヤマダ電機にDVDを取りに行った。
4,000円を予約金として払っていて、残金の35,380円を払ってDVDを引き取ってきた。
そのときにDVDを渡してくれた店の人に、
「何か問題があったら電話します」と言って店を出てきた。
私は、ひょっとするとわが家のパソコンでDVDが見られないかも知れない、と少し不安だった。

さあ、小さかった息子たちに会えるぞと心を躍らせて、
家に帰ってパソコンを立ち上げて、DVDを挿入してみた。
しかし、私のパソコンにあるソフトでは、動画を見るのは何かな?と思った。
Windows Media Player ぐらいかなと考えていた。
ところがそれでは、DVDの動画は見られなかった。
私は困った。
単純に、ダビングされたDVDをパソコンに入れれば動画は見られると考えていた。
それからDVDにあるファイルを、インターネットエクスプローラーで見てみた。
「VIDEO_TS」 というものだった。
私は、ヤマダ電機がダビングしてくれるのは、
MP4、MOV、AVI、などの拡張子のファイルかなと思っていた。
「VIDEO_TS」というファイルの形は、どのソフトで見られるのだろうと調べた。

結局ネットで調べても分からずヤマダ電機に電話した。
レシートに書いてある名前の人をお願いした。
その人が私にDVDを渡してくれた人です。
そのときその人は接客中というので、折り返し電話をしてもらうことにした。
10分ほどして私のスマホに電話がかかってきた。
その人にDVDの動画が見られないことを話したが、その人も原因が分からなかった。
「DVDプレーヤーで見るのではないのですか?それだと見られるんですが~」などと言う。
私は腹が立った。
「私は、8ミリフィルムのダビングをお願いするときに、パソコンで見ると言ってあります」
「そうですか、調べてから明日電話します」と彼が言う。
それにしても私は、ただひたすら事務的に電話で話す彼に腹が立った。
70歳の年金生活者には、4万円弱は大金なのだ。
そのお金を払っても、息子たちの赤ん坊のときが見たいのです。
結局昨日は、小さかった息子たちに会えなかった。
 
  (つづく)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の膀胱がん手術の日

2022年09月15日 | 健康・病気

今日、9月15日は2年前の2020年、私が最初に膀胱がん手術を受けた日です。
2020年09月15日九想話「手術予定
2020年09月16日九想話「膀胱がん手術終了
正直なところ、あまりその手術のこまかいことは覚えていない。
そのときの九想話を読んで、あぁ・・・そうだった、なんて思い出すぐらいです。
この程度の人間の記憶力というものは、ある意味ありがたいですね。
あのときのことを現在まで、ずーっと覚えていたら耐えられないと思う。
最初の手術は、長かったという記憶がある。
表在性がんや上皮内がんの場合には、膀胱鏡と高周波電気メスでがんを切除する
経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)を行う。
私の場合は、膀胱の壁に食い込んでる腫瘍があったので、
それを取るのに時間がかかったようだ。
TURBTは、下半身麻酔で手術をします。
下半身麻酔でも私は、手術の始まりは寝ていた。
それが1時間ほどたった頃、私は目覚めた。
それからも手術は続いていた。
医師と看護師の会話も聞こえてきた。
こんどの休みの日の予定など話していた。
それはそれでいいと、私は手術台の上で思った。
人間、長い間緊張状態で仕事は出来ない。
そのあとも手術は続いた。
あの日、手術は3時間を過ぎていた。
1回目の手術のあと再手術を言われた。
最初のときに血液で膀胱の中がよく見えなくて、取り残した腫瘍があると言われた。
そんなわけで2回目の手術はした。
3回目と4回目のTURBTは、がんが膀胱内で再発したからだった。
手術が終わってから、膀胱がんの再発を防ぐためにBCG注入療法をした。
これがつらかった。
今年の1月に経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)をして、そのあとBCG注入療法をしてきた。
そして7月30日、膀胱鏡(内視鏡)検査で腫瘍が再発してないことが分かった。
今のところ私は、膀胱がんがない身体です。
次は、11月に外来に行く予定です。
そのときに、おそらく膀胱鏡検査をすると思う。
経過観察というものです。
そのときに腫瘍の再発がないことだけを祈る私です。

おとおい、隣の家のご主人から柿をいただいた。
それを今夜、女房にむいてもらって食べた。
うまかった。
女房は、むかしの柿の味だという。
いや、私としてはこれが柿の味なんです。
このあまり甘くない柿の味が、柿の味なんです。
私の子どもの頃、甘いものなど少なかった。
かくれんぼや鬼ごっこをしているとき、漬けたナスをしゃぶっている子や、
干してある落花生を食べている子たちがいた。
私が子どもの頃、お菓子などなかった。
いや、世間にはありましたが、私たちにはなかったのです。
私の子どもの頃は、実に貧しい暮らしでした。
左の写真の柿は、今年初めて実った私の家の柿です。
この柿の木は、私が食べた柿のタネを庭にまいたら育った。
甘柿か渋柿か、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の誕生日

2022年09月14日 | 家族

9月19日は、長男の長女の6歳になる誕生日で、今は幼稚園の年長です。
9月22日は、次男の長女の誕生日で16歳の高校1年生です。
どちらとも3年ほど会ってない。
身長や顔など、変わってしまったんだろうな。
6歳になる孫とは一番可愛い時期のときを見ていない。
高1の孫の、中学生だったときの姿を見ていない。
このコは、スマホを持っているのでLINEでのつながりはある。
庭にバラなどの花が咲いたとき、野菜が実ったときに写真を送っている。
昨日、じいじとばあばは、2人の孫に小遣いとお菓子を送った。
このぐらいしか、現在の私たちが孫たちにしてあげられることはないのです。
来年の正月には新年会を開いて、孫たちに会いたいです。
コロナはどうなっているのでしょうね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日2位

2022年09月13日 | 天気



今日は残暑がきびしかった。
昨日はつけなかったエアコンをつけた。
「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日18:00~19:00)を見ていたら、
今年の猛暑日・真夏日・熱帯夜の1位2位3位を発表していた。
私の住む鳩山町は、猛暑日の2位だった。
あの熊谷市より多かった。

今日の朝、ウォーキングを終えてから、庭の三重カナメの剪定をした。
朝から暑かったので汗びっしょりになってやった。
会社の休みだった妻も手伝ってくれた。
ボサボサだった三重カナメの上のところがサッパリした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする