被団協にノーベル平和賞

2024年10月11日 | 平和

「心からの敬意と感謝」 被団協にノーベル平和賞、与野党から歓迎の声
 (毎日新聞)

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20241011k0000m010310000c


> 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞受賞が
>決まったことに、与野党から歓迎の声が上がった。

日本原水爆被害者団体協議会が、ノーベル平和賞を受賞したことはよかった。
日本被団協のこれまでの活動が、認められたということですね。
中東やウクライナで続く戦争のことを考えると、核の脅威が怖いです。
このときに、日本被団協にノーベル平和賞の授与はいい判断だったと思う。

ただ、
ノーベル平和賞、日本の安保には逆風も政府・与党首脳は相次ぎ祝意コメント
 (産経新聞)

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_IAUA4DS7ENND5FTU5LKWPTFXSI

>政府・与党首脳は11日、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)へのノー
>ベル平和賞授与について、一様に祝意を示した。ただ、核抑止自体を否定
>する被団協への平和賞授与は、米国が核兵器で同盟国を守る「拡大核抑止」
>の維持・強化に向けた議論には逆風となりかねない。
(略)
>ただ、本音の受け止めは祝意一色とは言い切れない。政府と被団協の間には、
>核廃絶に向けたアプローチや、核抑止力に関する考え方で、埋めがたい溝が
>あるからだ。

>日本は唯一の被爆国として核廃絶を訴えつつ、現実には米国の核抑止力に依
>存するジレンマを抱える。政府は米国との緊密な連携で拡大核抑止力を維持
>しつつ、核兵器国と非核兵器国の「橋渡し役」となることで、将来的な核廃
>絶を目指す立場をとってきた。

>一方、被団協は核抑止政策そのものを認めておらず、政府の抑止力維持の取
>り組みを厳しく批判してきた。「核兵器禁止条約」に関しても、被団協が政
>府に参加を求めるのに対し、政府は慎重な立場を崩していない。同条約には
>核兵器国が参加しておらず、現実的な進展が見込めないためだ。

>核廃絶を訴えた岸田氏ですら、被団協の主張からは距離を置いてきた。一方、
>石破茂首相は米シンクタンクへの寄稿で米国との「核共有」の検討を提起す
>るなど、むしろ核抑止力の強化論者だ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園でラジオ体操 | トップ | 青春の鉄板焼きvol.15 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。