はてなブログにブログを引越しました。
なにかとめんどくさくて大変でした。
はてなIDを作ってブログを見てみると、そのIDが画面に載っている。
これはイヤだなと思った。
それで2回、はてなブログを退会して、3回目のIDを使うことにした。
gooブログでは、IDが表に出ることはなかった。
そのことでの心の葛藤があった。
はてなブログのIDを「qsou」にしたかった。
ところがそれは許されなかった。
それでちがう文字を書いたが認められなかった。
いろいろ書いて「qsouan」にしたら許された。
それで、はてなブログのIDを「qsouan」にした。
こういうこともあって、ブログの名前を「九想話」から「九想庵」に変えた。
なんとかgooブログからはてなブログにデータを移動できた。
引越しデータ作成で悩みましたね。
でも九想話のデータは、export-blog-1とexport-blog-2のファイルとしてダウンロードできた。
そしてその2つのデータをはてなブログにアップロードした。
かなり時間はかかったがなんとか引越しが終わった。
1998年9月7日から2025年7月21日までの「九想話」の引越しが終了しました。
このことには感動しました。
これだけ長い年月に書いた九想話が、はてなブログに引越しできた。
ものすごいことです。
2025年7月23日からの九想話をはてなブログに書いたが、日付が書いた日になってしまう。
gooブログで九想話を書くとその画面で日にちも変更できた。
私はいつも日にちが変わってからアップしていたのでこれは便利だった。
はてなブログでは、アップすると必ずその日と時間になってしまう。
gooブログではアップする前に変えられる。
gooブログでは、編集の画面で全部できるが、はてなブログでは画面を変えないとできない。
これは面倒です。
gooブログはブログの作成が簡単だと思う。
はてなブログでは、1つの作業をするのにいちいち設定の場所を変えないといけない。
これから、はてなブログに書き続けることは、負担が多くなってつらいなと思った。
こういうことを考えると、gooブログはよかった。
私はコマーシャルが厭だったので、gooブログは有料の契約をしていた。
しかし、パソコンの画面にはCMはなかったが、スマホの画面にはあった。
私は、はてなブログは無料のにしました。
あと何年ブログを書けるか分かりませんが、できるだけ書いていこうと思います。
7月までgooブログにも書きますが、8月からは、はてなブログだけにしようかな、と考えています。
九想庵のURL : https://qsouan.hateblo.jp/