今日、ほぼ1ヶ月に1回行っている内科検診のために、東松山市にあるクリニックに行った。
このクリニックには、朝早くや昼にや夕方に行ったりした。
それで一番、時間が効率よく受診できるのは午後2時半ぐらいに行ったほうがいいと分かった。
午後の診察は3時40分から始まる。
今日は2時40分にクリニックに行って、3番目だった。
それで4時20分に診察の番が来た。
予約制にできると思うのだが、このクリニックはしない。
軽井沢で暮らしていたときに通っていたのは、予約制の病院だった。
現在、膀胱がんの治療を受けている大学病院も予約制です。
このクリニックでも予約制をやれると思うのだが、していない。
2時40分に行って、診察を受けたのが4時20分です。
もっと時間の効率よく受診したいです。
大学病院に予約時間の30分前ぐらいに行くと、前後するが1時間以内では診察を受けられる。
いろいろあると思うが、このクリニックでも予約制を取り入れてほしいと、私は思っています。
今日の診察結果は、いろいろな数値(血圧・血糖値。尿酸値)が基準値内に入っている、
と医師が言ってくれた。
私はホッとした。
それはそれとして私は今日、胃カメラ検査をお願いした。
私が行っているクリニックでは胃カメラ検査はしていない。
それで、近くの大きな病院で胃カメラ検査は受けている。
その紹介をお願いした。
昨年5月、その病院で胃カメラ検査を受けたときに、逆流性食道炎はない、と言われた。
それで、それから逆流性食道炎のための薬は飲んでいない。
しかしそれ以後、胸焼けはあるし、食道あたりが不快です。
それが心配で今回早めに胃カメラ検査を受けることにした。
(昨年、3年は胃カメラ検査はしなくていいと言われていた)
来週の月曜日に胃カメラ検査を受けます。
さあ、どのような結果になりますか?
不安です。
2024年05月30日九想話「逆流性食道炎のこと」
この花をGoogleレンズで調べたら、「ハナニラ」だと分かった。
かわいい花だな、と思った。
毎日歩くウォーキングコースの道端に咲いています。