妻のゴールデンウィーク(GW)は、カレンダーどうりです。
私は、そんなもんは関係ない“暗し”じゃない、暮らしです。
毎日、がんの治療の苦しみを味わっている日々です。
妻と5月になったらトマトとキュウリを“畑”に植えようと話していた。
これまでは、ナスやピーマンなども植えてきましたが、
妻の考えで今年は、あまりいろんなものを育てなくてもいいんじゃないか、となった。
それで昨日カインズで、ミニトマト6コ、トマト2コ、キュウリ3コの苗を買ってきた。
妻は夏に、ミニトマトが食べたいという。
私は、普通のトマトが食べたかった。
それに今年は、キュウリをうまく育てたかった。
昨日の午後テレビを観ていたら、NHKでキュウリの育て方をやっていた。
キュウリを沢山育てるには、一番果と二番果をつむんだそうです。
それに5節ぐらいまでの葉は取るといっていた。
その他、虫や病気への対処法も話していた。
私はこれまで、苗を植えてから何もしてこなかった。
今年は、勉強してキュウリの実を沢山収穫したいという夢を描いた。
そういうわけで今日の9時ぐらいに、野菜の苗をうちの“畑”に植えました。
今日も私は昼寝をした。
午後3時頃に目覚めてからピアノの練習を始めた。
一昨日まで「初級ピアノ・ソロ 発表会で弾きたい 定番レパートリー集
~ポピュラーからクラシックまで~ シンコーミュージック」の中の
「カノン」(パッヘルベル作曲)を練習していた。
なんかアレンジがつまらないので、
妻が練習しているネットで買った「カノン」を弾いている。
こちらは難しいが、面白い。
1時間ほどピアノを練習していたが、このGW中にしようと考えていたことを思い出した。
家の北にあるミョウガが芽を出してきたが、そのまわりに雑草がものすごく生えてきた。
それを抜こうと思った。
作業着に着替えて4時過ぎに始めた。
5時ぐらいに雑草はなくなり、そのあと台所の外に生えた雑草を取ることにした。
ここには防草シートを張っているのだが、雑草は生える。
防草シートの穴から根を張り、その上で成長しているのです。
なので雑草を抜くことには力はいらない。
今日はそこそこがん患者が仕事をしている。
私が作業をしているときには、紙オムツをしています。
BCG注入療法をしているので、私は自分の膀胱の制御ができません。
常にオシッコをしたい気持ちでいっぱいですが、トイレに行っても出ないときがある。
ところがトイレから出て2分後に尿が出てしまうことがあります。
我慢ということができなくて、そうなるとダダ漏れです。
なので家の外に行くときは、紙オムツはしてなければなりません。
右の写真にあります灯油缶は明後日廃棄します。
今年はエアコンで暖房をしていたので、ファンヒーターは使わなかった。
なので灯油缶はもううちには必要ありません。
やっと暖かくなってきたので、うちの花壇のバラが咲き始めました。
右の黄色い花は、妻から「3時のあなた」という花だといわれていた。
ところが、今ブログを書くときに心配なのでネットで検索したら違う花だった。
この黄色い花はいったいなんなんだろう?
「この花は、三時頃に咲くから『三時のあなた』という花なんだ」
と妻がいっていた。
確かに、午後3時頃に咲き始める花なんです。
ほんとうの名前を私は知りたい。
( 今日5月5日、あらためてネットで調べたら「三時草」という花だと分かりました )