人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

朝日新聞のゴメンナサイ・・・日韓関係をコントロールするアメリカ

2014-10-01 14:19:00 | 時事/金融危機


■ 「朝日新聞のゴメンナサイ」の陰謀論的解釈 ■

私は陰謀論者なので「メディアの正義」などというものは爪の先程も信じていません。ただ、政府や世界の経営者が、この先世界をどう動かして行くのかを妄想する時、既存メディアの報道は大変参考になります。

昨今では朝日新聞が従軍慰安婦問題で「吉田証言が誤報」であった事を認めましたが、表向きは販売量の低下に歯止めが掛からない事が原因とされています。

ただ、陰謀論的に見れば、安倍総理が靖国参拝をアメリカに非難された事の延長で、今度は韓国が従軍慰安婦問題で過剰に日本を非難出来ない様にする為の、吉田証言撤回の様に感じています。

目的は日韓の関係改善。

■ 韓国は中国に付くのか、日米に付くのか? ■

世界の経営者は着々と第二の冷戦の準備を進めていると思われます。中国経済に黄色信号が点灯していますが、中国の経済危機は必ずや周辺諸国との緊張を生み出すでしょう。

仮に尖閣紛争などが勃発した場合、米軍は日米安保条約が有りますから日本と行動を共にします。いえ、米軍が居るからこそ、尖閣諸島の局地的な紛争が成立するのです。これは中国にとっても都合の良い事で、「日本と戦争状態」という規制事実はあっても、国力を削ぐような全面戦争に発展しない事は重要です。

一方、尖閣紛争が勃発した場合、「踏み絵」を迫られるのは韓国ではないでしょうか。中国を非難すれば、中国との関係が悪化します。日本を非難すれば、米国ファミリーで居る事が出来なくなります。

現在の米韓関係を鑑みれば、韓国は日米側に付くしか選択肢が有りませんが、あまりに対日感情が悪化していると韓国の政権維持が難しくなります。そこで、そろそろ日韓関係も改善させる必要が出て来ます。

朝日新聞が吉田発言を誤報と報じた事は、日韓関係の改善の糸口を探る動きでは無いかと私は考えます。

■ 朴大統領は振り上げた拳を下ろすと失脚する ■

但し、日韓関係の改善はなかなか一筋縄では行きません。朴大統領の父親である朴正煕元大統領は帝国陸軍士官学校に学び、対ソ戦を戦った帝国軍人でしたから、朴槿惠大統領は「戦争協力者の娘」という汚名をそそぐ為には、日本に対して強硬姿勢を取らざるを得ません。

先般の国連総会の演説でも、従軍慰安婦問題で日本を非難していますが、これは国内政治向けのパフォーマンスに過ぎません。

■ 韓国人もいざとなればアメリカを選択する ■

朝鮮半島は歴史的に見れば中国の冊封体制下に置かれていましたから、地政学的には大陸圏(ランドパワー)に属する国です。ただ、現在の韓国には米軍が駐留し、明らかにアメリカの支配下に置かれていあます。(日本も同様ですが)

韓国人は若者を中心に反米意識が高いのですが、これは日本の全共闘世代と同様に親に反抗する子供の行動の様なもので、いざ危機が迫れば親頼りとなります。

ですから、中国が東アジアで軍事的危機を煽ったならば、韓国は従軍慰安婦問題など無かった事の様に日米側に付く事でしょう。国民も、現実的な判断をするはずです。

そもそも韓国人は中国人を好ましく思っていませんし、中国人も韓国人をバカにしています。

■ 日本のネトウヨは韓国を許すのか? ■

一方、日本のネトウヨを始めとした保守は韓国と協調できるのでしょうか。

日本の嫌韓の急先鋒は「在特会」ですが、彼らは某教会の別動隊だと言われています。ここら辺は自民党の裏の政党史をネットで調べればすぐに出てきます。

まあ、安倍首相を始め、極めて政治的な意図を持った「反韓」運動ですから、政治的な状況が変われば、手の平を返した様に「これからは日韓が協調して中国に対峙する時代だ」となるはずです。

ネトウヨの方達はイキナリ梯子を外されて戸惑うでしょうが、戦前の朝日新聞がこれをやりました。プロレタリアート革命や統一経済を標榜する朝日新聞の利害と、軍部の統制派の政策は共通点が多く、226事件以降、緒方竹虎が朝日新聞の実験を握り、彼は後に大政翼賛会の副会長にまでなります。戦後、吉田茂のバカヤロー解散の後、自由党総裁にまで上り詰めます。

進歩的な朝日新聞を信望していた人達は、朝日が急に軍部を支持した事に驚いた事でしょうが、利害が一致すれば多少の事は無かった事にされるのも政治の世界です。

■ 戦前、戦後を通じて朝日新聞は一貫して世論をリードして来た ■

戦前は軍国主義を煽り、戦後は手の平を返した様に左寄りの姿勢に戻った朝日新聞ですが、一貫して日本の世論をリードして来た事に変わりありません。

朝日新聞が従軍慰安婦問題を捏造した時期は、日米の貿易摩擦が高まった時期(1982年)に重なりますので、ソ連崩壊後の仮想敵国として日本に経済戦争を仕掛けたCIAがこれを利用しない手はありません。

朝日を筆頭にNHKなど日本の主要メディアはこぞって従軍慰安婦問題を取り上げ、日本のアジアにおける信頼を失墜させて行きます。

そして、最近では「在特会」などにヘイトスピーチを繰り返させる事で、日韓関係を険悪化すると同時に、日本の国際的立場を貶める事に成功しています。安倍首相もこれに一役買っています。「セックス・スレイブを使っていた国の首相に全く反省の色が無い」と世界は見ているのです。

大方のメディアや評論家は、朝日新聞の捏造記事の責任を追及うする事に余念が有りませんが、世界的に見れば、「従軍慰安婦問題を無かった事にしようとする日本人や日本の首相」は、クレージーな存在と見られているのです。

これは国際謀略や陰謀の類ですから、正攻法でこれを解消する事は不可能に近い。

■ 「新たなる冷戦」を必用とする世界 ■

アメリカは中国を世界の工場に育てる事で、アメリカのグローバル企業や金融界は巨額の利益を確保しました。

一方で東アジアで日中韓が結束する事は、アメリカの経済覇権上好ましくないので、日韓の関係は従軍慰安婦問題で、日中の関係は尖閣問題で協調出来ない様にしています。

しかし、中国がアメリカに次ぐ経済大国に成長した事で、アメリカはこれ以上の中国の成長を望みません。中国の高度成長にも陰りが見え始めた今、世界の経営者達は、「脱中国」を模索し始めています。

アメリカ国内では貧富の差が拡大して社会が不安定化しています。これは中国も同様です。この様な状況で国家が求めるのは「分かり易い敵」です。これが中国であり、ロシアです。

今後、金融危機などでアメリカも中国も国内情勢が混乱すればする程、外部に敵を求める様になります。

これが「新たなる冷戦」を世界が必要とする理由です。

その動きの中で「朝日新聞のゴメンナサイ」を眺めると、又違った風景も見えて来るかと思います。


・・・はてさて、この先、世界はどう変わって行くのか、、妄想のネタは尽きません。


日本の資金循環・・・景気低迷が日本経済に優しい

2014-10-01 05:34:00 | 時事/金融危機
 

■ 日銀の当座預金ブタ積で買い支える日本国債 ■

異次元緩和以降、日銀の当座預金残高が積み上がっています。このお金はただ、当座預金に包み上がっているだけでは無く、日銀はこのお金で日本国債を買っています。

<異次元緩和前>
1) 不景気で資金需要が無いので銀行に預金が積み上がる
2) 銀行も魅力的な投資先が無いので日本国債で運用する

<異次元緩和後>
1) 日銀が金融機関から長期国債を中心に買い上げる(残存年限の長い国債)
2) 金融機関は資金需要が低いので日銀の当座預金にブタ積みにする
3) 日銀が当座預金を日本国債で運用する

異次元緩和では日銀は当座預金残高に目標値も設けていますが、これは国債を購入する資金が必要だからです。

これにより、民間の金融機関は国債の金利上昇リスクを日銀に転嫁する事が可能です。要は民間から日銀にリスクが移っているのです。

■ 景気回復で当座預金残高は減り、国債金利も上昇 ■

民間金融機関が日銀の当座預金に資金をブタ積にする限り、異次元緩和の永久機関は問題無く回り続ける様に思われます。

一方、この資金循環を支えているのは民間の景気が低迷して資金需要が低く、金利が低位で安定している事が条件となります。民間の資金需要が旺盛になれば、金融機関の預金金利も上昇するので、銀行は日銀の当座預金を取り崩して、もっと金利の稼げる運用に切り替える必要に迫られます。

当然、金利の安い新発国債は売れないので、国債金利にも上昇圧力が掛かります。

■ 日銀の国債の直接買い入れで全て解決するのか? ■

国債金利を決めているのは中古国債市場です。日銀も金融機関から中古国債市場で国債を購入しています。

一方、アメリカはQE3で長期国債を直接買い入れていました。これは中央銀行制度においては「禁じ手」ですが、誰もFRBのモラルハザードを攻撃しませんでした。ドル基軸体制の崩壊の影響を鑑みるに、多少のルール破りなど取るに足らない事だからです。

日本で国債金利が上昇し始めたら、日銀は躊躇無く国債の直接買い入れに踏み込むかも知れません。これは明らかに財政ファイナンスですが、日本国債を多く保有する日本の金融機関や生保などは、国債が暴落すると破綻してしまうので、日銀の直接買い入れを非難出来ませんし、国債を慌てて売って国債価格の暴落の引き金を引く様な事も無いはずです。

ただし、日銀が明らかな財政ファイナンスに突入すれば、為替市場では日本円が大幅に安くなる事は想像に難くありません。円安が進行して1ドル200円とか250円などという事態も起こり得ます。

日本は多くの資源を輸入に頼っていますから、円安によって輸入物価が高騰し、景気に急ブレーキが掛かります。インフレが進行するのに景気が悪化するという、スタグフレーションの進行です。

これは国民生活をモロに圧迫します。

■ 外国人投資家は当然日本国債を売る ■

事ここに至る前に、外国人投資家は日本国債を一気に手放します。国債金利がポンと跳ね上がりますが、それとて日銀が全量買い入れれば国債金利はある程度の水準を維持出来ます。

但し、日本国債を売り抜けた投資家達は、為替市場で円を売り抜け様とするので、円安に拍車が掛かります。

■ 銀行から大量の預金が流出する ■

三橋貴明氏らが主張する様に、日本国債は自国通貨による内国債なので、日銀の直接買い入れに突入しても崩壊する様な事は有りません。

ただ、この様な状況で人々が「円」を信用出来るかどうかは別問題です。輸入物価の高騰によりインフレが相当進行すると思われるので、人々は日々減価するお金の価値を、物に変えて保全しようとします。

インフレに強い資産として、不動産や株などが挙げられます。或いは、円をドルに替えようとする人も多いでしょう。何れにしても、銀行から大量の預金が流出して金融機関は、手持の日本国債を売却せざるを得ません。日銀の当座預金も取り崩すでしょう。

■ 準備預金が底を突くので、金融機関は取付騒ぎになる ■

日本の銀行を日銀に資金をブタ積にする事で、準備預金を厚くしていますが、それを上回る引出を預金者が要求した場合、銀行をそれに応える事は出来ません。銀行の金庫が空になっているからです。

そうなれば銀行はシャッターを下ろすしか無く、そして政府は預金封鎖を宣言せざるを得ません。

それを予測するからこそ、日銀の国債直接買い入れの動きが見えた瞬間から、目先の効く人達は預金を下ろして現物資産や海外預金で資産を保全しようとするでしょう。

■ 結局、景気を抑制して金利上昇を抑圧する事が日本の延命に繋がる ■

現在の様に日銀が国債市場の需給をある程度コントロール出来る間は、国債金利を低く抑える事が可能です。但し、民間の資金需要が旺盛で無い事が前提条件になります。

要は景気回復の芽を丁寧に摘んで行けば、異次元緩和を10年とか15年継続する事も不可能ではありません。日本の財政支出は高齢化によって肥大化して行きますが、これを税収で支える事は最早不可能です。しかし、現在の様な隠れ財政ファイナンスが継続出来れば、例え債務残高がGDP比300%になったとしても、何故だか財政の継続性は維持出来ます。

ただ、それもいずれは崩壊します。

■ 消費税10%増税の本当の意味 ■

増税以降、日本の景気は冷え込んでいます。それでも消費税10%が実行に移されるならvば、政府も財務省も日本の景気回復を望んでいない事になります。

表向きの理由は、「財政の健全化を図り、外国人投資家の日本国債投げ売りを防ぐ為」とされていますが、本当の目的は景気回復や資産市場のバブル化を阻害して、金利を低位に安定させる事では無いかと私は白川時代から妄想しています。

これが、超高齢化時代の財政政策として一番国民に優しいのではないでしょうか?

既に先進国の多くが高齢化に突入し、今後中国を始めとする新興国も次々に超高齢化に入って行きます。日本は世界の周回遅れなどでは無く、トップランナーとして、低成長時代の財政維持の実験をしているのかも知れません。


量的緩和など非伝統的な金融政策でも実験台を務めた日本ですが、国民が従順で預金信仰の強い日本が、実験台としては最適なのかも知れません。


■ 低金利は投資家には優しく、庶民には厳しい ■

何だか三橋貴明氏一派が喜びそうな記事になってしまいましたが、実は金融抑圧は大きな問題をはらんでいます。

投資家達は低金利で資金調達コストが低く抑えられているので、投資を拡大して行きます。自体経済が冷えたままなので、資金は資産市場に集中してバブルを膨らめて行きます。現在のアメリカの状況がこれに相当します。

バブルが膨らんでいる時の問題点は、貧富の差の拡大です。投資資金を持った人達が資産を拡大する一方で、一般の労働者は不景気と徐々に進行するインフレによって実質所得が低下し、生活は苦しくなります。要は、金融抑圧政策が続く社会においては貧富の差が拡大するのです。

■ 低金利の継続はバブルの崩壊を招く ■

一方、資産市場はバブル状態になり易いので、いずれはバブルは崩壊します。リーマンショックの遠因は日銀の利上げでしたが、金融緩和に支えられた市場は金利上昇に対して非常に脆弱です。

結局、日本が異次元緩和で財政を維持しても、アメリカ辺りで再びバブルが崩壊する可能性は低くはありません。リーマンショック以上の危機が訪れた時、はたして世界の金融システムは維持出来るのか・・或いは、ドルの基軸体制は維持出来るのか・・・?

それを考えると、財務省もあまり先の事は考えていない様に思えて来ます。5年位、誤魔化せればいい・・・。そんなこんなの異次元緩和なのかも知れません。


本日は、朝からバカな妄想にふけってしまました・・・。


池田信夫氏のここら辺の記事が分かり易いかと・・・。
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/11/post-753.php