人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

『風立ちぬ』・・・ナウシカと結婚してー!!という欲望の果て

2013-09-10 03:27:00 | アニメ
 


「風の谷のナウシカ」 スタジオジブリ



「風立ちぬ」 スタジオジブリ


■ 絶対に見に行かないつもりだったけど、観ちゃった・・・・ ■

先日、劇場予告のやり方があまりに映画ファンを冒涜しているので、絶対に劇場へは行かないと宣言した『風立ちぬ』。
http://green.ap.teacup.com/pekepon/1226.html

JINさんが、絶対に劇場で観るべきだと仰るので、前言を撤回して観て着ました。
私の「絶対」ほど軽いものは無いのです。「辞めちゃう詐欺」の宮崎氏を非難など出来ません。

さて、感想は・・・・アニメファンなら正座して観るべし!

■ ナウシカとヤリてー!!という欲望丸出しの映画 ■

ご批判殺到を覚悟して書きます。
この映画、「ナウシカとヤリてー」という宮崎監督の純粋な欲望が炸裂した青春映画です

宮崎監督の描く女性像(主に少女)が似ていることは良く指摘されています。上の画像はナウシカと『風立ちぬ』のヒロインの菜穂子です。あれれ、ソックリです。

結核を患い、サナトリウムで療養している菜穂子は、恋しさのあまり療養所を抜け出して名古屋の主人公の下へ訪れます。死を覚悟した菜穂子は、最期の時間を主人公と過ごす事を望んだのです。

その場で上司を仲人にして結婚した二人。上司の家の離れでの結婚初夜。
床に横になる菜穂子を「疲れただろう」と気遣う主人公。
「・・来て」と布団の片側をまくる菜穂子・・・・。

キタァァァーーーー。
今時、AVでもあるまいし、「来て・・・」はネーだろう!!超ハズイんですけど!!

そう心の中で突っ込みを入れつつも、そんなヒロインにドキドキしてしまう自分が居ます。ナウシカの顔をしたヒロインが、「来て・・・」ですから、往年のアニメファンは鼻血噴出で死亡確実です。


「風立ちぬ」 スタジオジブリ

・・・直前のシーンまでは、髪の毛はボブだった様な・・・・。
結婚式のシーンでいきなり髪型チェンジ!!
そしてその姿は・・・ナウシカそのもの。
ビックリだぁーーー!!
「結核」=「腐海の毒」と考えれば・・・。


■ 良い意味でも悪い意味でも、素直な映画 ■

まあ、観ているこちらが照れくさくなる程に、『風立ちぬ』はピュアーな恋愛映画でした。宮崎監督は『紅の豚』で、自分を主人公にして飛行機乗りの英雄を描きます。ただ、照れくさいので主人公の姿はブタにしていますが・・・。

この映画を撮り終わった後、宮崎監督はしごく反省します。「あんな映画作るんじゃなかった・・」と。この発言を世間は真に受けて、『ブタは駄作』という評価が定着しています。

しかし、私は『紅の豚』こそが、宮崎駿のピュアーな願望がストレートに現れた作品だと思っています。中年の飛行機乗りが、若い女の子にカッコイイ所を見せたくて、頑張っちゃう。あくまでもハンフリー・ボガードみたいにクールにタフに。

もう、自分の理想を思い切り詰め込んで劇場映画一作を作ってしまった。それを試写室で観た宮崎監督は赤面した事でしょう。これって、超ハズイじゃん・・・・。

ある程度の年齢に達すると、人は欲望を隠す様になります。私は作家やマンガ家の初期の作品が好きですが、それはストレートにその人の欲望が現れているからです。荒削りでも、絵がヘタクソでも、ピュアーな欲望の表出にはドキドキさせられます。

『紅の豚』にはこのドキドキ感があった。主人公の豚にシンクロして、雲を切って、颯爽と飛行機を飛ばす爽快感、可愛い女の子にチヤホヤされるくすぐったさ・・・。

『もののけ姫』以降の宮崎作品には、宮崎監督本人に相当するキャラクターは二度と登場しません。ですから、私は最近の宮崎映画に共感する事が出来ません。少年宮崎であるパズーも、理想の彼女のナウシカも出て来ないからです。

『ものけ姫』に惚れられるか・・・無理です。殺されちゃうし・・・。
『千と千尋の神隠し』の千尋に惚れられるか?無理です。顔、カワイク無いし・・・。
『ポニョ』に惚れられるか?無理です。魚だし・・・。(お母さんはイケテますが)

そんな、自分のピュアーな欲望を封印して来た宮崎監督が、齢70にして青年の様に自分の欲望を表現したのが、『風立ちぬ』なのだと思います。理想の女性は、凜として芯が強く、そしてちょっと儚い美人。そんな彼女を守るのは、勿論宮崎氏本人。

引退宣言も納得できます。
映画の出来栄えに満足したのでは無く、自分の欲望を他人に告白した脱力感と不思議な満足感に浸っているのでは無いでしょか。(全く勝手な解釈ですが)

■ リアルな人物描写がヘタクソな宮崎監督 ■

ところで、この作品、あえて批判するならば、リアルな人物描写がヘタクソ。
尤も、これは宮崎監督の特質とも言えるもので、高畑勲との決定的な差でもあります。

宮崎作品のキャラクタは良く動きます。画面狭しと動き回りながら、短いセリフを印象的に吐いて行きます。会話はぶっきら棒で、前後の文脈も無視したりしていますが、そこは絵の雄弁さが補っています。これ、ディズニーアニメも似た感じです。(現実の会話は実はそれに近いのですが・・・)

一方、『風立ちぬ』は、実話を元にしているので、キャラクターの動きや表情の変化は限定的です。ですから、登場人物は普通に会話します。ところが、そのセリフの繫がりが悪いのです。ダイジェストの映像を見ている感じと言えば伝わるかと思うのですが、セリフで説明するには舌足らずで、映像に語らせるには間が足りない。余韻や含みを持たせる間も無く、次のシーンになってしまいます。だから、人物にどうしても厚みが出てきません。セリフの裏にある複雑な感情を暗示する事もありません。結果として、どの人物も表面的でツルンとしているので、感情移入が難しい。

現代の一流作家達は、セリフ回しが非常に上手いので、たとえキャラクターが単なる△という記号であろうが、視聴者を感動させ涙させる技量を持っています。そういう脚本に慣れた私達にとって、宮崎監督の脚本は、少々物足りなさを感じるのかも知れません。

宮崎監督が、そういう演出が出来ないのかと言えば、従来のナウシカやジータと言った無口なヒロインキャラでは出来ていたので、『風立ちぬ』では、宮崎監督が完全にキャラクターを掌握しきれていないだけなのかも知れません。

■ ピュアー過ぎる世界 ■

もう一つ、欲を言うならば、ピュアー過ぎる世界観にも不満が残ります。人物に厚みが出ないのは、雑多な欲を捨て去って、上澄みの様な描かれ方をしている事が原因かと思われます。苦悩が無いのです。

これ、白樺派に通じるものがあります。徹底した「美化」がされている世界。
そう言った意味においては、堀辰雄の世界観を見事に再現しているとも言えます。高原の小川のほとり、アカシアの木の茂る小路を歩いて行くとそこには・・・・。(学生時代に読んだので、うっすらとしか思い出せませんが・・・)

軍人とか、特高警察などという社会通念的な悪意外に、悪意を持った人が登場しません。みんな襟を正して生きています。確かにそういう時代だったのかも知れません。善行を施しても、それは自己欺瞞では無いかと自問する程に純粋だった当時の人の真面目さは、現在の人からすればウソ臭く見えるのかも知れません。

・・・欲を言うならば、今は亡き今敏監督の演出で、この作品の別バージョンを見てみたい。

■ 私は全力でこの作品を褒めたい ■

「何だか、批判ばかりしているじゃないか」と皆さん腹立たしくお思いかと思います。

でも、私はこの作品を全力で褒めているのです。

70歳の老人がこんなにストレートに自分の欲望を表現出来るなんて素晴しい!!
襟を正して生きていた時代を現代人に問う事は素晴しい!!
ナウシカに「来て・・・」って言わしちゃうなんて、夢の様では無いか!!

まあ、ここら辺は半分冗談として・・・・。

実はあまり期待していなかった私は、ビールとポップコーンを手に劇場に入ったのですが、これ失敗でした。

高畑監督の『かぐや姫』の予告で、先ず背筋を正さずには居られません。・・・あの手書きのタッチで長編映画を全編作るのでしょうか?鬼気迫るものを感じます。

そして、『風立ちぬ』本編。

大空に優雅に飛翔する飛行機。雲、空。風。
ここら辺の映像は、宮崎作品の真骨頂ですが、今回は地震のシーンが素晴しい。

アニメで地震を表現する場合、普通は映像を揺らします。これは実写映像でもお馴染みの手法ですが、主観的に地震を表現しようとすれば当然そうなります。

ところが、宮崎監督は地面を波打たせます。重なりあう甍のズレとしても地震を表現します。とにかく大地が波打っている事を表現します。一方で、余震や地震が収まる様は、小石の振動で表現します。

確かに、昔のTVアニメの地震の表現は、地面が波打っていたと思います。これは漫画の表現手法なのですが、それを動画で表現するのは、アニメーションかCGで無ければ不可能です。アメリカのパニック映画はCGで表現しますが、宮崎監督の表現の方が数段上手です。

さらに、定評のある雲の表現もさらに磨きが掛かっています。今回は雲の上の雷光の表現や、突然の夕立のシーンに鳥肌が立ちました。

細田守監督は『おおかみこどもの雨と雪』で、アニメによる自然表現のリアリズムを追及しましたが、宮崎監督は、アニメの表現はリアリズムのはるか彼方まで到達できる事を見事に証明して見せます。

地震のシーンで逃げ惑う大勢の人々を動き回らせるという演出にも頭が下がります。低予算を追及する今のアニメ界に挑戦状を叩き付ける様な映像です。どうだ、お前ら、手作業でこれだけ出来るんだぜ!!という監督の高笑いが聞こえて来そうです。(スタッフには地獄の作業だと思いますが、ジブリはポニョでも序盤、これをやってましたね)

そんなこんなで、衝撃的な映像の連続で、ポップコーンをシャブって柔らかくして音を立てずに食べ、ビールをチビチビと啜るはめになりました。


JINさんのお薦めの通り、劇場に行って良かったと思います。ありがとうございます。

照れくさいので、褒めているのか貶しているのか分からない記事になってしまいましたが、基本的に宮崎監督が現在のアニメ界に与えた影響は多大であり、アニメの地位向上に努めた功績は偉大です。紛れも無い現代を代表する映像作家であると同時に、若い作家達には超える事の出来ない存在である事に、何ら疑いはありません。


<追記>

最期に苦言を一言。

ラストでユーミンの『ひこうき雲』はやり過ぎでしょう。
映像が積み上げて来たリズムや世界観を全部持っていかれてしまいます。
作品自体が「昇天」してしまいます・・・・。



<追記>

日本アニメの凄い所は、『風立ちぬ』の劇場作品一本よりも、TV放送のアニメの30分の一話の方がクオリティーが高い事にあります。

今期放送中の『有頂天家族』の第6話『紅葉狩り』は、完全に現在の宮崎アニメを凌駕しています。

こういう作品が、一般紙の夕刊などで紹介されれば、若い作家達の励みにもなるのですが。日経の夕刊に期待します!!