アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

水曜日のアンシャンテ ― 位置決めも振り付けのうち…♪

2024-05-17 09:40:23 | Weblog
1回通してみましょ

うん、いいね…、3分11秒っていう長さを感じない
振り付けした本人が言うのもナンですが、ドアタマのポーズとオーラスの曲が切れる瞬間のポーズが効いてるなぁ…
それにヒメさんマリさんも、“ふたりで踊る”ってことの本質が分かってるよね。
今のところはまだ振り付けが完全に身体に入ってるわけじゃないし、ひとつひとつのパにキレがあるわけでもないし、パーツごとフレーズごとの決めの動きも決まり切らないって状態で、振り付けの順番を探り探りって感じだけど、ふたりの呼吸は1回通すごとに合っていくみたい…、だから出来上がりには程遠いけど観ていて楽しい
さて、終盤の移動の仕方を修正しましょう。
奥に向かって4歩歩いたらお互いが向き合うように向きを変えて4歩ピケしながら近寄ってたところ、
奥に向かって4歩歩いたらドアタマの板付きした位置に向かって斜めにピケで進む
に変えましょう。
「ドアタマの最初の音で二人にサスを当ててもらうつもりだから、オーラスもサスの下で決めポーズにしたいのさ
「ほぉぉぉ…
それとアームスっていうか、手先のことなんだけどね、
低めのドゥミ・スゴンドで手首を外に折るときは手のカカトをしっかり押し下げる
手先の起こし方が中途半端だと、低めのドゥミ・スゴンドのアームスと差がなくなっちゃうからね。
もう一つ、片手を上げて手首を折るときには、
手首よりも指先を下に
手首の折り方が中途半端だと、不出来なアロンジェみたいに見えちゃうからね。
「おぉぉ
「一つ確認なんですけど…、今は出だしの位置が近いからぶつからないように踊りながら避け合ってるので、初めからもう少し距離を取っておいて最後はソレと同じ位置でってことですよね」
うん、その通りです
「最後に向き合って片手を伸ばすから、その伸ばした手先が触れ合わないように少し余裕をもってって感じでいいんじゃない?」
おぉ、いいねぇ、そのくらいの距離感
はい、それじゃぁ通してみましょうか

んふ…っ、好い感じ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水曜日のアンシャンテ ― どっ... | トップ | 金曜日のアンシャンテ ― デヴ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事