goo blog サービス終了のお知らせ 

Tiny Happy Days

タイニー・ハッピー・デイズ。ささやかだけど幸せな日々。
そして日々を彩ってくれる音楽や文具などなど。

【文】 Moleskineダイアリーが半額

2013-01-26 07:57:46 | 文具(ノート・紙類)

だいぶご無沙汰していたMoleskineですが、半額に釣られてダイアリーを購入。

買ったのは、1日1ページのデイリーダイアリーのピーナッツ・バージョンのポケットと、バーチカルタイプの
ウイークリー、パノラマダイアリーのポケットです。

パノラマダイアリーは、今年の"on"の手帳として使うことにします。

"on"の手帳は2003年から昨年まできっちり10年間、クオバディスのビジネスプレステージを使ってきました。
特に不満はありませんが、10年という区切りでもあるし、今年は違う手帳を使おうと思い立ったわけです。
もちろんウイークリー/バーチカルは譲れませんが。
ところがなかなか決められないまま年を越し、1月も後半になってしまいました。
ここまでは"off"のキャンパスダイアリーでなんとかつないできましたが、もう限界。

結局「半額」に背中を押され、縦に開くという変則的な形ですが、このパノラマダイアリー を2013年の"on"の手帳として使い始めることに決めました。

ピーナッツ・ダイアリー?まだ使い道は決まっていません・・・


【文】 日光金谷ホテル創業140周年記念メモ帳

2013-01-12 12:20:20 | 文具(ノート・紙類)

今年創業140周年を迎える日光金谷ホテルは、現存する日本最古のホテルであるらしい。

その140周年記念グッズのひとつがこのメモ帳です。
しかも、あの、原稿用紙でお馴染みの浅草満寿屋謹製。

140字のツイッター用箋と、140周年をかけているわけですね、お見事!!

 


【文】 100均 大判ふせんメモ 対決!

2012-10-13 10:46:00 | 文具(ノート・紙類)

100円ショップのセリアとダイソーで同じような大判の糊つきメモを買ってきたので早速比較!
セリアが『貼ってはがせる自在メモ 罫線ノート』、ダイソーが『STICKY MEMO』です。

サイズ・仕様
両方とも15cm×10cmのA6サイズ。
同じようなイエローペーパー。そして、同じようなブルーの8mm幅の横罫です。
ただ、罫線のレイアウトはかなり違いますね。

紙質
少しの違いですが、セリアのほうが厚みがありしっかりした印象。
裏抜けしやすく、私が勝手に"Paper Breaker" と呼んでいるパイロットのブルーインクで書いてみましたが、
どちらもまったく裏抜け無し。
これなら万年筆でがんがんメモしてもまったく問題なさそうです。これはいい。


セリアは上から約20mm、ダイソーは約18mmの高さに糊がついています。
どちらも粘着力はそれほど強くなく、あくまでも「仮」という感じ。

枚数
セリア50枚、ダイソー100枚ですから、これはダイソーの圧勝。

というわけで、特にこだわりがなければ大判ふせんメモはダイソーを買っておけば間違いなし。


 

 


【文】 ダイヤメモ 1961限定パック

2012-09-22 20:58:53 | 文具(ノート・紙類)

ダイヤメモが登場してから50年ということで、ミドリでは様々なキャンペーンを打っています。
この限定パックもそのひとつ。

1961年にちなんだ4つの絵柄がそれぞれ表紙になっています。
トヨタ・パブリカ、ガガーリンの地球は青かった、ケネディ大統領の就任演説、マン島レースを制したホンダのバイク。

ダイヤメモを愛用しているわけでもないし、1961年に特別に思い入れがあるわけでもないのに、値段が手頃(525円)だったので購入。
だめですねえ、少し反省。


【文】 コクヨ Campus ダイアリー 2013

2012-09-21 21:18:39 | 文具(ノート・紙類)

はや今年も来年の手帳選びの季節がやってまいりました。

しかし、仕事用はここ10年ほどクオバディスのビジネス・プレステージ、プライベート用は3年連続でキャンパスダイアリーのA6サイズのマンスリー・タイプと、わたしの場合は手帳選びの楽しみや苦しみからすっかり解脱してしまったようです(笑)。

コンパクトで薄手のキャンパスダイアリーが自分にあっているので、来年も同じもので行くことに。

今年のキャンパスダイアリーには通常のブルーの表紙のものと、限定版のグレーの表紙のものがあります。
少しかわいらしいデザインですが、どうせカバー (最近は無印のジーンズラベル素材で作られた文庫カバー)をかけてしまうので、限定版を購入してみました。
ちなみに、中身と値段はどちらも一緒です。

今年のキャンパスダイアリーには変更点が3つあります。
1.表紙のデザイン変更
2.日曜日の表記"SUNDAY"と、日曜日・祝日の日にちの数字が青色から赤色に変更
3.各月にひとつ「いいことVoice」というコラムが設けられたこと

1.は、あまり変えて欲しくはありませんが、これまでもちょくちょく変わっているのでまあ仕方ないかな。

2.は、たったこれだけの変更なのにずいぶん印象が変わりました。青色のほうが落ち着いた感じで好みですが、明るい印象の赤字表記も悪くはないです。

3.は、即刻やめてもらいたい。
たとえば来年の9月の「いいことVoice」は、
"9月9日は「重陽の節句」といい、不老長寿を願って菊酒や栗ごはんで祝うため…うんぬんかんぬん…"
いります、これ?正直、A6版の少ないスペースをこんなもので埋めてしまうのは嫌ですね
コクヨさん、再考しません? 


【文】 ここまで来たぞ!100均ノート

2012-07-01 11:40:30 | 文具(ノート・紙類)

ダイスキンに続きダイソー・ネタです。

いまや文具好きとダイソーといえばモレスキン似のノート、通称ダイスキン、もちろん105円、ということになりますが、他にもこれは!というノートがありました。

みつけたのはA5版のダブルリングノート。
これまで100均ノートといえば、ちょっとおしゃれなデザインでも、表紙はペラペラ、ダブルリングはグニャグニャと相場が決まっていて、いくら安くてもあまり食指が伸びなかったものですが、これは違います。

表紙はしっかりとした厚紙で、ザラッとした素材感のあるものです。
黒のダブルリングもしっかりしています。
今回見つけたのはブルーとホワイトグレーの表紙のものですが、どちらもシックな色合いです。 

さらに、この表紙には小窓が2つ開いており、青表紙と灰表紙では窓の形が変わるという凝ったつくり。
この小窓からは中の紙の色(1枚目はカラー)が見える仕掛けになっています。
どこかで見たデザイン?という気もしますが、これで1冊105円ですよ。正直まいった。

中の用紙は、イエローがかったちょっとザラッとしたもので、9mmというかなり太めの横罫です。
各ページの右上には日付を書く欄が設けてあります。1冊80枚。 

ダイスキンは、モレスキン似ということで、若干どこかに恥ずかしさがありますが(これはダイスキンに限らずモレスキン似ノートすべてに言えることですが)、今回のノートは大丈夫です。どこでも堂々と普通に使えます。

表紙には、"Quomode"、"for work and study, a private.と銀押ししてあります。
"Quomode"はラテン語が語源らしく、何かを行うための手段、方法、というくらいの意味のようです。

それはともかく、デルフォニックスあたりに置いてあってもあまり違和感のないこのノート(笑い)、おすすめです。 

 

 


【文】 ダイスキン・クエスト・・・終了

2012-06-09 12:19:50 | 文具(ノート・紙類)

100円ショップダイソーで売っているモレスキン似のノート、通称ダイスキンのB6サイズの赤カバーと白カバーも手に入れました。

これにて某掲示板で使われている「ダイスキン・クエスト」(なかなか出会えないダイスキンを探し入手すること)は、個人的にはクリア、いったん終了という感じです。

赤と白というカラーの表紙に、幅広のネイビーと白のストライプのバンドはちょっと残念。
カジュアルすぎるし、白カバーはともかく、赤カバーには正直似合いません。バンドは単色のほうが好み。

いったん終了したダイスキン・クエストですが、どうも、今後もいろいろなバリエーションが出てきそうな気配。
いつでもクエストに出かけられるように、剣と鎧の手入れはしとかなきゃ。 


【文】 ダイスキンB6 !!

2012-06-02 17:33:22 | 文具(ノート・紙類)

ダイソーのモレスキン似のノート、通称ダイスキンのB6サイズを入手しました。

某掲示板でこれまでのA7、A6サイズに加えてB6版が出たことを知りましたが、どうも東京ではまだ出ていないらしい、と。
でもありました。ただ、たった1冊だけ、棚の隅っこに。

このサイズならあれこれ使えるのでまた見かけたら買いたいですね。

それにしても、A7、A6と来て、なぜA5じゃなくてB6なんでしょう?

 

 


【文】 プロジェクトペーパー・フィリックスエディション

2012-03-06 21:48:50 | 文具(ノート・紙類)
オキナのPROJECT PAPERのフィリックス・バージョンです。

発売後30周年を迎えたPROJECT PAPERとフィリックス・ザ・キャットのコラボだそうですが、こんなのいつの間に出てたんだろう。
文具店でたまたま見つけて迷わず購入。

白×黒×シンプルという両者のコンセプトが共通する、ということでこのコラボになったようです。
コラボ商品はA4とB5のレポートパッドでそれぞれイラストは2種類。
PROJECT PAPERのダブルリングノートはたまに使うので、そちらにも展開してくれればうれしいですね。

フィリックス・ザ・キャットは好きなキャラクターです。
このイラストを見ると、♪フィ~リックスちゃん、おりこうネコちゃん♪というテレビ番組の主題歌をつい思い出してしまいますね(苦笑)。