Tiny Happy Days

タイニー・ハッピー・デイズ。ささやかだけど幸せな日々。
そして日々を彩ってくれる音楽や文具などなど。

【日】信玄公生誕500年記念信玄餅

2020-07-27 12:15:07 | 日々のことなど

いただきものの桔梗信玄餅です。和菓子好きにはたまりません。

ただ、包装がいつもの赤地や青地に白の桔梗ではなく、黒に近い紺地に金色の花が散っています。そして、武田菱とともに「信玄公生誕500年記念」の文字が。

そういえば昨年春甲府を旅行し、勇壮な武者行列の信玄公祭りを見物しました。あれは、生誕499年の祭りだったんですね。
調べてみたら今年は中止になったそうで、なんとも残念なことです。

甲府に行く前に信玄餅の工場によって有名な詰め放題も体験してきました。今年は行けそうもありませんが、記念の信玄餅、ありがたくいただきます。

あゝそうか、この袋もそもそも信玄袋を模したものなんでしょうね。

 


【物】街中人間のダイバーウォッチ

2020-07-20 19:47:45 | 物欲・買物全般

会社をリタイアした後、急にダイバーウォッチが欲しくなりました。もうスーツに合うようなレザーベルトのシンプルな時計は必要ないし。最初のターゲットは、スイスの有名ブランド"R"。ステンレス製のダイバーでも優に100万円を超えます。今から考えればリタイア後の開放感があったんでしょう。
しかしこの"R"のダイバーが見つからない。発売即完売でプレミアがついているらしい。

そこで"R"をあきらめ他を探してみるも、"R"のそっくりさん、今から海に潜るのかと突っ込みたくなるようなハイスペックな、あるいはゴツすぎるものが多くてなかなか見つからず。

探しているのは、あくまで街中で、マッチョとは程遠い人間が付けるダイバー。海には絶対に潜りませんし。そして、今年4月になってようやく見つけたのが、イタリアのスピニカーというブランドのケーヒルというダイバー。時計ショップtictacの限定モデル。

特にこのフェイスがブルーのモデルは、明るくて街中人間にピッタリ。自動巻きなので厚みはあるがダイバーらしいゴツさがない。価格はRの30分の1くらい。ダイバーと言ったらこれ!というくらい典型的なダイバーの顔つきが気に入りました。

コロナ騒ぎで入手が遅れたが、Tシャツやポロシャツの季節に間に合ってよかった。


【日】"Go To"前の旅行

2020-07-18 11:10:28 | 日々のことなど

前に書いた旅行ですが、会食等はすべて断り、外出も最低限だったという自信もあり、行先のホテルも安心できるところだったので、最後は自分の判断でいくことにしました。旅行券の期限も迫っていましたし。

場所は関東ですが、深緑まぶしい山の中でとてもリフレッシュできました。梅雨の平日で人も本当に少なかったですね。
ところで、Go To Travelキャンペーンから東京が外されました。その是非はともかく、この国民の一部を外したキャンペーンに税金を使うのはおかしい。

さて、写真はホテルの敷地内の林を散策したときのもの。朝食後すぐだったので、ローファーなんか履いていますね。


【日】どっち?

2020-07-07 13:47:08 | 日々のことなど

7月4日、小池百合子東京都知事「不要不急の他県への移動についてはご遠慮願いたい」

7月5日、西村康稔経済再生担当大臣「のどの違和感や、味覚・嗅覚の異常を感じるなど、体調のすぐれない人は県をまたいだ移動を控えるよう」

健康な東京都民は結局どうしたらいいんでしょう?

実は来週旅行の予定を入れてあります。
いったん予定したものを緊急事態宣言解除後に延ばしたものですが、悩ましいですね。

東京都民は東京都知事の言うことを聞くべきか、国の方針に従えばいいのか?東京都の方針が国のそれをsupercedeすることがあるのか、まあ自分で判断すればいいんだけど、なんて袋小路に入ってます。天気も悪いし、ぎりぎりまで悩みそう。

さて、ひさしぶりにボウリングに行ってきました。5か月ぶりにしてはなかなかのスコア。2ゲーム目の10フレがもったいなかったな。

 

 


【靴】スウェードのダブルモンク

2020-07-05 20:40:24 | 

三陽山長のスウェード製のダブルモンクです。モデル名は、遊四(YUSHI)。
三陽山長のモデル名ってよくわからないですね。

特徴は、ソールがマッドガード(泥除け)といわれる製法になっていること。ちょっと厚底みたいに見えます。
マッドガードといえば、スティーヴ・マックイーンが映画の中で履いたチャッカブーツが有名です。

今でもオンラインでこのモデルは入手できますが、実はこの靴を買ったのは調べてみたら昨年の6月でした。しかも2万円を切る特価。
買ったものは何でもすぐに使い始めるんですが、なぜかこれだけは1年も放置してしまいました。あまりスウェードに馴染みがなかったからかな。

モウブレイのスウェードスプレーを吹いて、1年越しのプレメンテ終了です。

 

 


【文】 LAMY dialog 3の欠陥

2020-07-02 16:18:23 | 文具(万年筆・インク)

LAMY dialog 3。インクを注入しながら、意外な欠陥に気づきました。

キャップレスなのでインク注入時は、ペン先の付いたパーツをボディから外します。予めついていたコンバーターを使ってボトルからインクを吸入するんですが、コンバーターの胴体のほとんどが金属のパーツに埋まっているのでインクが入ったのか、どれくらい入ったのかさっぱりわからない。
下の写真の赤丸部分しか見えません。

これはだめでしょう。もちろん吸入式の万年筆は透明軸でない限りインクかうまく入ったのかわかりにくいわけですが、コンバーターは透明の胴体なのにこれじゃ台無しです。

まあ外に持ち出さなければ支障はないですけどね。


【文】LAMYにはLAMY

2020-07-01 10:06:01 | 文具(万年筆・インク)

ほぼ2ヶ月間ブログをさぼりましたが、おとなしく、地味に巣ごもり生活を続けています。
巣ごもり生活は平穏そのものですが、贔屓のお店が廃業するニュースを聞くのはつらかった。

さて、4月19日の投稿でLAMYのキャップレス、dialog 3(ついdialogueと書きたくなる)を紹介した際、LAMYのボトルインクを買ったはずだから、ファースト·インクとしてそれを入れたい、なんて書きました。

買った記憶はあるものの、何色のインクを買ってどこに置いたかまるで記憶になかったわけですが、案外簡単に発見。

2017年に限定で発売された「ペトロール」ですね。このブログにもサファリのペトロールと一緒に写真に写ってました…

20170702 【文】LAMY サファリ ペトロール

早速使ってみましたが、かすかに、本当にかすかに緑がかった黒ですね。dialog 3とのコンビでしばらく使ってみましょうか。