Tiny Happy Days

タイニー・ハッピー・デイズ。ささやかだけど幸せな日々。
そして日々を彩ってくれる音楽や文具などなど。

【音】バンドルCD で酷暑をやり過ごす

2017-08-27 11:37:41 | 音楽

最近重宝しているのがバンドルCD。
これは思いつきのネーミングですが、要は古いアルバムをまとめてボックスセットにしたもの。

輸入ものはジャケットも適当だし、歌詞カードはおろかブックレットも入っていないものも多いですが、何より値段の安さが魅力です。

最近買ったものを並べてみると、

オランダのプログレバンド、フォーカスのボックスセット、CD13枚組、6,480円!、1枚当たり約500円!!
イギリスのムーディーブルース、CD5枚組、2,212円!、1枚当たり約440円!!
イギリスのメタルバンド、ホワイトスネイクのボックスセット、CD8枚組、3,943円!、1枚当たり約500円!!

こんな具合でアルバム1枚400~500円で買えてしまいます。
この3つの箱でひと夏十分に楽しめます。
これまであまり聴いてこなかったミュージシャンのキャリアを、リーズナブルな値段で俯瞰できるのは本当にありがたい。

Amazonあたりを調べてみると、こういった廉価版ボックスセットはまだまだあります。
特にすごいのが、オランダのプログレバンド、カヤックのCD24枚組、同じくオランダのゴールデン・イヤリングCD29枚組!!!

CDが売れないといわれるこのご時勢ですが、旧譜をまとめて安く売る流れはこれからも続くんでしょうね。

 


【文】2017年8月の持ち歩き万年筆

2017-08-20 09:57:20 | 文具(●月●日の万年筆)

この「持ち歩き万年筆」シリーズ?は昨年4月以来の更新です。ふーっ。

今は3本を持ち歩き。
● LAMY 2000 "EF" (Waterman Blueblack)
● PLATINUM #3776 Century 芭蕉 "M" (Nagasawa 北野異人館レッド)
● PLATINUM #3776 Cebtury Nice "F" (Pilot Blue)

自分にとって最高の万年筆は、ペリカンのスーベレーンM800でもういいか、と思ってます。
一方で最高の実用万年筆はプラチナのセンチュリーです。「実用」というのは価格と性能のバランスが優れているということ。

こう言ってしまうと、使い続けているLAMY 2000を別とすると、このシリーズにはペリカンとプラチナが登場しないような気がしますけどどうなるでしょうか。

ペンケースはナガサワののキップシリーズの5本差しのロールタイプ。
コンパクトだし、開かなくてもペンが取り出せるし、キップの柔らかい手触りも素晴らしい。

万年筆もペンケースも固定化しつつありますね~。
もともと保守的な性格ではあるけれど、ノートも、万年筆も、ペンケースも代り映えしないですね。

3本の万年筆以外の2つのスロットには、LAMY 2000の4色ボールペンとシャープペンが収まってます。

 

 


【靴】オフィスのシューケアセット

2017-08-05 21:52:40 | 

オフィスにも簡単なシューケアセットを常備しています。靴好きなので。

モウブレイの10cmあまりのミニ馬毛ブラシ、100円ショップで買ったミトン、モウブレイのデリケートクリームの3点セットです。
シューケアではないですが、靴べら(おみやげでもらったハワイのLeather Soulのもの)も当然常備。

シューケアの基本の"キ"といわれるデリケートクリームは、家で使って残り少なくなったものをオフィスに持ち込んで、馬毛ブラシに少量付けてサッとブラッシングしたり、靴づれができそうなときに該当箇所の内外に塗ったりして重宝しています。

そのクリームがちょうどなくなりました。また家から使いかけを持ってこなきゃ。
ついでに、もともと出張のために買ったミニサイズのブラシは使いにくいのでもう少し大きいものを導入しようと思ってます。