Tiny Happy Days

タイニー・ハッピー・デイズ。ささやかだけど幸せな日々。
そして日々を彩ってくれる音楽や文具などなど。

【文】 2011年の日記帳

2010-12-30 10:19:48 | 文具(ノート・紙類)
MOLESKINEと万年筆の相性の悪さに嫌気がさして、今年はライフ社のノーブルノートを日記帳として使ってきました。

さすがにノーブルノートは安心して万年筆を使えます。

でも来年はまたMOLESIKEに戻すことにしました。

ノーブルノートを使ってきて、日記帳は、普通のノートとは違う存在感があるものを使いたい、1年間愛用したいという思いが強くなってきました。
それがノーブルノートに対する唯一の不満でしたね。
ノートとしてはとてもよくできているわけですが…

それで、昨年までと同様、MOLESKINE Diary Daily Largeを調達。
ウン、やっぱりこの存在感はうれしいですね。

心配な万年筆との相性ですが、マンスリー・スケジュールの余白で試して見たところでは、
パイロット、ペリカンのブルー、セーラー、プラチナのブルーブラックは問題なく、モンブランのブラックは少し抜けますね。

やはり、MOLESKINEはインクを選ぶようですが、いろいろテストしながら使ってみましょう。







【文】 趣味の文具箱 Vol.18

2010-12-25 18:34:42 | 文具(情報・書籍)
今回も少し遅れて趣味の文具箱を入手しました。
それにしても、もう18号とはね。
5号くらいまでは、何度も何度もそれこそ舐めるように読んでましたけど、最近はちょっと惰性も入ってますね。
それでも発売となればやっぱり買ってしまいます。

ざっと読んだ限り、とりあえずどこかで現物チェックはしようと思ったのは、
・アウロラのマーレ・リグリア
・セーラーのプロフィット30周年記念ブライヤー

ただ、どちらも10万円超。そう簡単には買えないですね~。

記事では、3万円で買えるモンブランのビンテージ特集。
それと、絵画用のブラシで万年筆インクを使うという記事もなかなかおもしろいですね。

19号が出る前にもう一度ちゃんと読んでおきましょう。


【文】 プラチナ#3776 ブライヤー

2010-12-05 14:35:56 | 文具(万年筆・インク)
ずいぶんご無沙汰してしまいました。
前回のエントリーから8ヶ月。さすがにサボりすぎでした。

この間何をやっていたのか?
自分としてはゴルフだったり別の趣味のほうが盛り上がってまして、こんな体たらくになってしまいました。

それじゃあ、まったく文房具に興味がなくなったかといえば、そうでもないわけで。
お休みしている間に買った万年筆の1本が、このプラチナのブライヤーです(ということは何本か買っているわけですが)。
プラチナは、街の文具店で発掘した大昔のショートは使ったことがありますが、現行品は初めてです。

定番の#3776のブライヤー版ですが、軸も太めで握りやすく、柔らかめのペン先もとても使いやすいですね。
木軸は滑りやすくあまり積極的な興味は持てないんですが、これは重量バランスがよく持ちやすいです。



大きめなブライヤーの木目もとてもきれいで気に入っています。

ニブは中字。
プラチナの万年筆はインクフローが少な目といわれますが、確かにドボドボではありませんが、必要にして十分。
インクは、プラチナのブルーブラックのカートリッジ。和なテイストの色合いでかなり好みです。



軸の素材はブライヤーという趣味的なものですが、全体のバランスや、控えめのインクフローなど、とても実用的な万年筆だと思います。
別素材の#3776もちょっと調べてみようかな。

というわけで、こんな調子でまたこのブログを続けていこうと思いますので、たまにはのぞいてやってくださいな!