ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

大豆と黒豆の発芽

2018-07-08 19:24:15 | 野菜
西日本の豪雨災害にあわれた方には、
お見舞い申し上げます。

災害派遣での復興経験から、
かなりの時間と苦労が想像されます。

さて、
我が家は水害も地震被害も有りませんでしたが、
雨上がりで作業もほどほど、
自治会の催しで日曜日は午前中が作業出来ず、
正味数時間の作業となりました。

まずは土曜日の作業から。

第1農場からスタートします。


つるありインゲンが収穫期を迎えました。
収穫してみると、
結構な量が収穫出来ました。


里芋は、
成長にばらつきがあり、
いまいちな感じです。

つづいて第2農場に移動します。


先週種蒔きした黒豆は、
カラスに食い荒らされて、
無残な光景となっていました。


インゲン、ナス、シシトウ、ピーマンの収穫量です。

来週は出張のため、
ほぼほぼ不在なので、
少しでも消費しようと野菜カレーを造りました。


月の半分行っている職場のそばにある、
インド輸入食材店で仕入れたスパイスだけで造ってみました。

塩分ゼロでも、
香辛料だけで、
パンチのあるカレーが出来あがりました。

今回の野菜カレーは、
お酒のあてにもなる出来栄えで、
スパイスから造るカレーに自信がつきました。


さて日曜日は、
午後から第1農場で、
カラスにやられた黒豆と大豆にネットを掛けますが、
補充が必要な所に種を埋めてからネットを掛けます。


豆の部分を食べられた個所は、
葉が生え始めているので、
無事?と思いつつ、
様子を見てみることにします。


こちらは無事なところです。
この差がどれだけ出るかを確認するのも、
面白いところです。


サツマイモは葉の数が一気に増えて、
そろそろ除草作業も不要となりそうです。


葉が枯れ始めたど根性なシャドウークイーン、
深植えして来年まで放置する予定でしたが、
芋が地上に出てきてしまったので、
葉が枯れたら植え直しをする予定です。

このおてんばなシャドークイーンは、
植え直ししても頭が地上に出てくるでしょうから、
秋にも掘り起こして植え直すことになるでしょう。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大豆と黒豆の発芽 (yuzuchan9775)
2018-07-08 21:40:01
こんばんは。
黒豆は今頃に蒔くのですね。
我家の枝豆は今、花がさいていますがちょうど
雨が降ってくれたので今年は期待できるかもです。
ネットは収穫まで掛けっぱなしにしておこうと
思ってます。
憎きカメムシ対策です。
ジャガイモの収穫は天気が回復した時点で
やろうと思っていますが、今年は出来が
いまいちです。
(やはり自家製種芋はだめなんでしょうか)
それとも自家製種芋がダメなのかも。
返信する
Unknown (yuzuchan9775)
2018-07-09 07:18:06
上のコメントの最後の行は消し忘れました。
m(-_-)m
返信する
Re:大豆と黒豆の発芽 (ピッコロ(さいたま))
2018-07-09 07:33:49
>yuzuchan9775 さん
おはようございますm(_ _)m

大豆と黒豆は、
毎回、種蒔きから収穫まで、
ネットを描けるのですが、
今年はタイミングが悪かったです。

ネット掛けしてると、
粒は少し小さいかな?
と言うくらいで、
特に問題ないので、
カメムシ対策にはバッチリです。
返信する
Unknown (ぶっちゃん)
2018-07-12 15:32:24
産直に出荷できそうなほど
立派なインゲンが
たくさん実ってますねぇ~♫
さすがピッコロさんだわぁ
こちらは軒下に干してある小麦が
スズメの餌となっております...
返信する
Re:Unknown (ピッコロ(さいたま))
2018-07-12 19:53:44
>ぶっちゃん
こんばんは∪*ゝω・)ノ~☆

インゲンがこんなに収穫出来るとは(*_*)
来年は、2回ではなく、
3回にずらし蒔きします。
返信する
Unknown (ダメリーマン)
2018-07-15 02:10:15
こんばんはー

いつ見ても、畑も綺麗だし
野菜も綺麗。ww
さすがですね。

本日、トウモロコシがタヌキの餌となり
失意の中、内職中です。笑
返信する
Unknown (ピッコロ(さいたま))
2018-07-15 21:58:44
>ダメリーマンさん
こんばんは(*`・∀・)ノ☆

雑草でカモフラージュしたトウモロコシも、
美味しい物を隠しきることは出来なかったようですね。

野生動物にも効果のある対策を、
研究するしかありませんね。
返信する

コメントを投稿