goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

文字は「共存」の世界!?

2006-02-10 | しろかねも くがねも玉も何せむに…
「おかあさん、ぼく、おべんきょうする」といって、Takは、今朝も、私がトーストを焼いている間に自分でワークを開いて、問題を自分で読んでやっていました。
「おかあさん、できた~。まるつけて~~!!」
「え~~っ、もうできたの?ちょっと待って~~」
「まてないよー。はやく来て!」
どれどれ…
ホントにちゃんとやってるぞ。よしよし。えーっと赤えんぴつは…
などとやっている間にパンは真っ黒こげに…
うちには、「オーブントースター」というものがないのです。
パンを焼くのは餅焼き網。
ものすごく早く美味しく焼けるんだけど、ちょっと目を離すと、すぐに真っ黒焦げになります。
気持ちに余裕のあるときは、丁寧に包丁でスミになったところをこそげ落とすのですが、慌ててたりすると「ちっ、またやっちまった!!」とそのままゴミ箱へ…
あ~~神様お許しください、、、

こーいう楽しい時間を、Takのお勉強部屋に閉じ込めてしまうのはもったいない…
やっぱりお勉強机など買うのはあとまわしにして、その予算で、おっき~いダイニングテーブルを買おう。
まんなかにフルーツ篭や、パスタの瓶なんかをディスプレイできるようなでかいヤツを!!
あ~~でもでも、きっと、そのテーブルが、みるみるうちにおもちゃや、私のちまちましたモノや譜面でぐちゃぐちゃになるんだろうな~~
でもいいじゃん。殺風景で寂しいよりは!!
ついでにノートPCにしようかな。そんで、Takがおべんきょうしてる横で私がブログ書いて、Takのおべんきょう風景を即アップしたりするんだよ。
なるべく、2人で別々のことをするときも一緒のテーブルがいいよね♪
TVもどっかすみっこに追いやっちゃえ!

じゃあ、せっかく確保できるTakの部屋と私の部屋はどうなんの???
それぞれオモチャ置き場と、創作部屋。←これだけはTakは排除させてもらうわ。

…なんか、新婚ラブラブカップルみたいに夢が膨らむよ(#^_^#)

Takくん、いってらっしゃぁ~い、今日の夕飯は、いわしハンバーグとわかめ&トマトスープよぉ~♪
…とかいって送りだすんだよ。そしたら、Takは、カラダを「鰯とわかめとトマト」受け入れ体勢になって帰ってくるんだよ。プププッ (^m^)

大きく話が飛躍してしまいましたが、Takは、最近、ようやく、ついに、「文」を読めるようになって、虫や植物の図鑑を枕元に置いて寝て、朝おきたらすぐに開いて自分で読んだり、ワークのおべんきょうも、「読める」自信から、自発的にやるようになったようなのです。
苦手だったひらがなを書くことも、たったひとつの「キーワード」で扉が開けたのであります。それは
「どいてあげる」
例えば、「な」の2画め。ちょっと左に傾けると全体のバランスがとれるよ…っていうのを、「ちょっとこっちにななめにどいてあげるのよ」「き」の3画めも、「ここにもう1本線をかくから、こっちにどいてあげるのよ。」
コレが彼にとってはツボだったようです。それからみるみるうちに、マトモなひらがなが書けるようになった…
字配り、バランスってことは、Takにとっては「お互いが譲り合って共存すればいい」という観念で、大いに納得したようなのです。
ふっっっっかいわぁ~~~
大人もびっくりです\(@o@)/

Comments (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タミフルの「薬害」 | TOP | いってきます »
最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強はた・の・し・く!! (ロビン)
2006-02-10 19:01:10
興味のあることや、楽しいことって結局、続きますよね?たかみママは理想的な先生です。勉強たのし~って。

この間の受験のところで思ったのですが、ゆりあさんの国語、英語がまったくそのとおりでしたものね。彼女はすごがった!受験勉強を楽しんでいるように見えました。(!?)2年から3年にあがる時彼女は潔く、数学など理系教科を切り捨てましたものね。私は悪あがきで、国立文系のクラスを選びましたが。数学や化学は私にとって暗記でしかありませんでした。わけもわからず、無意味綴りを覚え続けました。おかげで定期テストは点数がとれたのですが、テスト期間中は、過度の暗記で苦しみました。毎晩金縛りになりました。

 言いそびれていたようですが、(ゆりあさんから聞いていると思っていました)今は公立の高校で英語を教えています。採用試験に合格したのは29歳のときでした。幸運にも、そのときは、幸運にも香川と長崎に受かりました。香川に残りたかったのですが、諸事情を考慮して故郷をあとにしました。思えば遠くに来たもんだあ~~。そのとき

ちょうど長男はたっくんぐらい、次男はよちよち歩きでした~~。あ~~月日の経つのははやいはやい!!

で、たかみさんのように楽しんで子育てをしたり、お勉強を教えたりしたいです。なんてったって今は工業高校なのでクラスはぼぼ全員男、私もすっかり男っぽくなりました。いや、まだそこまではいっていないかな?女でもなく男でもなく、中性かな!?
返信する
なんだかねぇ~ (HM-LINE)
2006-02-10 22:25:31
親子と言うか夫婦と言うか、何だかうらやましい光景ですねぇ~(^^;。

俺は3DKのうち、事務所、寝床、リビングのつもりが、リビング=ダイニングとなってしまってます(^^;。

でもって、テーブルの上には書類の山が・・・(^^;。

目の前にご先祖様がいるのに汚い部屋だこと(^^;。

時間があるときに掃除せねば・・・。



Tak君、勉強家ですねぇ~(^^)!

きっといい大学にいけると思いますよ!

まだ小学生にもなってないけどね・・・(^^;。



俺はパンはオーブンで焼きますが、ごはんはステンレス鍋で炊きますわ(笑)。

返信する
よい、よい! (ふと足ももこ)
2006-02-11 00:10:28
おっきなダイニングテーブルで、二人でラブラブ!

よい、よい!



我が家も昨年までは、私と長女はダイニングテーブルで別々に一緒に(ん?)勉強してましたよ。

別のことをしてるんだけど、一緒に、っていうのがなんだかいいんですよね。



でも、これって、気持ちにゆとりを持たないと出来ないのよ。我が家では、最近、ダイニングテーブルラブラブしなくなっちゃった。何だか寂しい。



TAKAMIさん、TAKくんとのラブラブダイニングテーブル、出来る限り続けてください。

そして是非、TAKくんの様子をすぐにアップしてね!
返信する
うん!(^^) (おゆき)
2006-02-11 06:48:30
うちも家の都合もありますが

勉強部屋は与えずに一緒に勉強しようと

決めてるよ~~~

一緒に勉強なんて何時まで出来るか

わからないもんね~~~~
返信する
どいてあげる (hawk)
2006-02-11 19:23:09
「どいてあげる

すごい

これはすごいですね。

これは小学校の先生の研究発表会で

発表するぐらいの画期的なことではないでしょうか

ちょっとこれ、同じ年の他の子にも教えたいですね



習字の先生にも教えたいですね

返信する
Unknown (TAKAMI)
2006-02-12 16:51:44
♪ロビンさん

そうだったんだ~~

なんか、何十年も前の話なのに、まるでついこないだのことのようですね。

時間ってのは、永遠に流れているわけじゃなく、ある程度流れていったら、池のようになって溜っていくんでしょうかねー??小学校のことも、高校時代も、全部「こないだ」のような気がしてしまいます。

29歳で小さい子供を育てながら採用試験の勉強するなんて、すごい~~

みんなそれぞれいろんなことを考えて、いろんな道を選んできたんだなあ…と、さらにしみじみしてしまいます。

高松に行ったら、少し近くなるし、お会いできるチャンスもあるかもね~~!!

今でも実家は香川にあるの?由佐に!? うちの父の実家も今でもあるよ~ん(#^_^#)



♪HM-LINEさん

Takが「勉強家」になるかどうかは、まだまだこれから次第でしょうね。

今は、興味のあることをひたすらやってるだけなので…

それにしても、HM-LINEさんの3DK独りぐらしはめっさうらやますぃ~~

…ってゆーより、はよ彼女つくって一緒に暮らしなはれ(^_^;)



♪ふと足ももこさん

そっか~~ ふと足ももこさんも、昨年は「受験生」だったんでしたね。

みなさん、スゴイわスゴイわ。

大学の「教育心理」で「生涯発達説」とかいうのをやったっけな。

本人が前向きにいる限り、人間は発達し続ける…みたいな。

引っ越して、新居が整ったら、まずダイニングテーブルをアップしますね~(#^_^#)



♪おゆき

「一緒に勉強」

さすがおゆき!この心構えはおゆきならでは!

私もね、算数とかは、一緒に勉強しないと小学生以下になってるかもしれないからな~(=^‥^A



♪hawkさん

そうなんです。

「擬人法」。コレがすべてにおいて有効なようなのです、Takの場合。

ひらがなの線も全部命があって!?、全部にょろにょろと集まってきて、自分の場所に着く…ってな具合にいけば、かなりよさげです。

習字なんかやらせてみると、さらに楽しむかも~~

これも、ゼヒ新居で、リビングに新聞紙を広げてやりたい…ところですが、新聞紙がないのであった( ̄_ ̄|||)
返信する
全てに命がある (ふと足ももこ)
2006-02-15 12:43:08
「ひらがなの線も全部命があって、全部にょろにょろと集まってきて、自分の場所に着く…」

こんな風に物事が見られるなんて、素晴らしい。



TAKAMIさんとTakくんは今頃、高松ですね。

Takくんがきっとそこでも新しい命をたくさん発見していくんでしょう。

その発見、私たちにも、これからもぜひ教えてくださいね。
返信する
Unknown (TAKAMI)
2006-02-18 17:57:54
♪ふと足ももこさん

ももこさんちのちびたくんだって、その点では、発想が素晴らしいじゃないですか~!

私はちびたくんに憧れてるんだもの(#^_^#)

子供の自由自在な発想はほんとに感動させられますよね!

返信する

post a comment

Recent Entries | しろかねも くがねも玉も何せむに…