確か、高校で「文系」と「理系」にクラスが分かれます。が、それ以前にも、この子は文系だの、将来理系に進みたい…だのといった事が言われ、文系と理系は相反する二つの選択肢のように思われています。
世の中をうまく生きていくためには、双方の力が必要なのは自明のことだと思います。が、どうもどちらかに属して、他方は要らないとばかりの意識が世の中に蔓延しています。それは、学校時代の勉強が「ただの勉強」と化していて、本当の知恵や力を育てるものだとの認識に欠けているせいではないかと、ひそかに危惧しています。
算数(数学)と言うのは、単に計算したり応用問題を解いたりするものとしか思っていませんが、実は物事を理詰めで考えていく力を修得する学問です。国語と言うのは、単に漢字や言葉を覚えたり、文法をとやかく言ったりするものと思われているかも知れませんが、「読み」「聴き」「話し」「書く」力を身に着ける学問です。数学のテストの点は取れるかも知れないけれど、論理的に物事を考える事が出来ない人は多くいます。国語の点数は良いのに、人の話を聞くことのできない人も多くいます。にも関わらず、点数が良かったせいで、至らないことに気付かない場合がよくあります。
世の中が複雑(?)になったせいで、私たちはオールマイティにはなれるはずが無く、特定の分野に限って鍛錬を積むものだと、どうも思い込んでいます。昔の学問…というのは、全てが一体となり、更には芸術の分野にまで造詣が深く、人間としての器を磨くことだとされていたように思います。それこそが本当の学問なのではないかと思います。…だから、パソコンを修得するということも、本当は実に奥が深い事なのだと、痛感するばかりです。
「フォントサイズを変えるボタンが無い」
パソコンのご質問を(ぱぁと2)にまとめています。ご連絡の際は、メール(pc_labo@mail.goo.ne.jp)をお送りください。
世の中をうまく生きていくためには、双方の力が必要なのは自明のことだと思います。が、どうもどちらかに属して、他方は要らないとばかりの意識が世の中に蔓延しています。それは、学校時代の勉強が「ただの勉強」と化していて、本当の知恵や力を育てるものだとの認識に欠けているせいではないかと、ひそかに危惧しています。
算数(数学)と言うのは、単に計算したり応用問題を解いたりするものとしか思っていませんが、実は物事を理詰めで考えていく力を修得する学問です。国語と言うのは、単に漢字や言葉を覚えたり、文法をとやかく言ったりするものと思われているかも知れませんが、「読み」「聴き」「話し」「書く」力を身に着ける学問です。数学のテストの点は取れるかも知れないけれど、論理的に物事を考える事が出来ない人は多くいます。国語の点数は良いのに、人の話を聞くことのできない人も多くいます。にも関わらず、点数が良かったせいで、至らないことに気付かない場合がよくあります。
世の中が複雑(?)になったせいで、私たちはオールマイティにはなれるはずが無く、特定の分野に限って鍛錬を積むものだと、どうも思い込んでいます。昔の学問…というのは、全てが一体となり、更には芸術の分野にまで造詣が深く、人間としての器を磨くことだとされていたように思います。それこそが本当の学問なのではないかと思います。…だから、パソコンを修得するということも、本当は実に奥が深い事なのだと、痛感するばかりです。
「フォントサイズを変えるボタンが無い」
パソコンのご質問を(ぱぁと2)にまとめています。ご連絡の際は、メール(pc_labo@mail.goo.ne.jp)をお送りください。