前森公園 2016年04月25日 | 風景・紅葉・滝 湯沢市前森公園へ来ました。 駐車場は工事してましたが、問題なく停めることができました。 山道っぽい散策路もあるのが他の公園には見られないもの。 俯瞰する桜も趣深いものです。 高台の桜はまばらで見劣りします。ブルーシートでの場所取りがないのは、車社会だからでしょうか。桜の下で呑んでるのはあまり見かけませんね。 スミレの群落も発見。 山道の方の桜は、奥行きがありその重なりが見事でした。 PS;GWは子ども2人で東京へ行くということで、思わぬ出費。葬式で散財したばかりなのに勘弁してくれ!
雄物川中央公園 2016年04月24日 | 風景・紅葉・滝 雄物川中央公園へ立ち寄り。デイサービスと思われるお年寄りで賑わってました。 ソメイヨシノは、本数も少なく控えめ。でも桜、松、柳のコラボはよかったです。早春芽が萌える柳を「芽張り柳」と言います。 八重紅枝垂れ桜はピンクが濃いのでキレイですね。 こちらはR13号線沿い古四王神社の桜。枝折れしたので形がヘンなんでしょうか。白とピンクのコントラストがよかったです。 PS;ビオレ洗顔料のフタの閉まりが悪いのは、欠陥商品に違いない。
龍馬山って知ってました? 2016年04月23日 | 風景・紅葉・滝 春一番の山菜と言うとコゴミ。天ぷらでいただきました。見た目に反して、とても柔らかです。 さて桜前線は北上してるわけですが、秋田県内でもっとも早い勢至公園は葉桜でした。 続いて秋田県道49号「本荘大内線」を経由して旧大内町へ。途中に「龍馬山(りゅうばさん)」という標高378mの低山があります。龍馬ファンは登っておきたい山です。今シーズン初のキクザキイチリンソウと薄黄色のクスノキ科クロモジ属ダンコウバイが咲いてました。 実は冬期通行禁止になる区間が9kmばかりあるんですが、ここを通らないと「大小屋ファミリーランド」に行かないので通らせてもらいました。枝や落石が散乱してましたが、特に問題はなかったです。そこのカスミ桜が目当てだったんですが、まだ咲いてませんでした。別名「ケヤマザクラ」で山桜の一種なんですが、一番遅いかもしれませんね。 PS;山夕貴アナの「ヤマサキパン」は、歴代のパンシリーズでも「チノパン」に次ぐヒットだと思います。
麺饗 松韻 2016年04月22日 | らーめん 陽気に誘われて県内を周回。400kmもドライブしてしまいました。お昼は、食べログ3.85の秋田県内NO,1の由利本荘市『麺饗 松韻』でと思ったら、何と本日から臨時休業とのこと。再訪と言っても片道100km以上あるので悩みどころ。駐車はイオンに停めて150mばかり歩くといいです。
国旗に関する雑学 2016年04月21日 | 雑記 平成11年8月13日に公布・施行された『国旗及び国歌に関する法律』で「太政官布告第651号型」の日の丸が採用されるまでは、国旗に二つの規格がありました。太政官布告第57号と第651号ですが、第57号は世界的には特殊な規格ということでボツになりました。しかも第57号は、日の丸は旗面の中心から旗竿側に横幅の100分の1偏した位置というこだわりが、マニアックすぎます。どうでもいいことですが、一応頭に入れておいてください。