豚インフルが騒がれてる最中ですが、またもや玉川温泉にてノロウィルスが発生して、一週間の営業停止を喰らったそうです。これで何度目ですか? 書き入れ時に1日400人の宿泊客を断るのは手痛いでしょうが、逆に危機管理能力のなさを露呈してしまっています。日本一の温泉だし、ほとぼり冷めれば必ず客は戻ってくる、という甘さがどっかにあるんじゃないですか!?
たしかに出入り口には消毒液も置いて、時々は館内消毒もしてたようです。でも我々来客があまりない職場ですら、塩素消毒は1日2回徹底的にやってますよ。希釈濃度もきっちり量らないと効き目がないですから、そこんとこも御座なりにしてません。
別の意味で「奇跡の温泉」って言われないように、最低限玄関に一人張り付いて、消毒スプレーを吹きかけるぐらいのことはしましょうよ。通年でね。監督官庁も毎回毎回ノロを出す度にペナルティーが一週間って、どうなんでしょ・・・
たしかに出入り口には消毒液も置いて、時々は館内消毒もしてたようです。でも我々来客があまりない職場ですら、塩素消毒は1日2回徹底的にやってますよ。希釈濃度もきっちり量らないと効き目がないですから、そこんとこも御座なりにしてません。
別の意味で「奇跡の温泉」って言われないように、最低限玄関に一人張り付いて、消毒スプレーを吹きかけるぐらいのことはしましょうよ。通年でね。監督官庁も毎回毎回ノロを出す度にペナルティーが一週間って、どうなんでしょ・・・