goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

鎌沢大仏

2011年04月17日 | 

 近くにいながら見たことがなかった鎌沢大仏を見てきました。標示の通り行くと辿り着けません。すぐに左折して下さい。寺は児童館と同じ通りにあります。


 標示の通りに行きますと鎌沢神社に着きますが、ここには大仏はありません。



 木製の方が表情に味があって好きです。


 大仏様は、この中(曹洞宗白津山正法院=しろつさんしょうぼういん)にあります。私の写真は大体左に傾いています。若い頃重いアタッシュケースの持ちすぎで、左肩が下がってしまっているからです。


 鍵はかかっていませんので、自由に開けて下さい。その大きさにびっくりすることでしょう。訪れたのはちょうど4/11でしたので、黙祷してからお賽銭をあげました。もちろん復興祈願もして参りました。


 薀蓄を見てみますと、頭部は京都で造られた旨が記されています。どうやって運んできたんでしょうね。年号からすると266年前ということになります。

【曹洞宗 白津山正法院】
秋田県北秋田市鎌沢字家ノ南45
0186-78-2022

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。