goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

ざけろ!豪華客船見学会

2014年08月07日 | イベント・祭り


 豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス号」を見に、秋田港へ行ってきました。船内見学会に申し込んで1ヶ月半も待ち焦がれてました。真っ直ぐ秋田港へ向かうと、駐車できませんのでポートタワーセリオンへ停めてくださいとのこと。Uターンする際、危うくトラックとぶつかりそうになりましたよ。あまりの豪雨に、除雪道具で水をかき出してる光景は初めて見ました。そして行列に並んで15分ほど経過すると、「当選者受付」の看板とともに皆バッグをゴソゴソし始め、何やら封筒を取り出してるではありませんか。

 新聞には、当選者へは通知し、未当選者へは不通知などという文言はありません。申し込む際、運転免許証の種類と番号まで記載したので、てっきりそれでいいと思ってたのです。でしたら、個人情報である免許証の番号記載など、申込み段階では不必要じゃありませんか? その抽選方法も先着順なのかランダムなのかも分かりませんが、何人の応募があって何人当選(一応60人ですが)したか開示されるべきでは(どう見ても60人以上はいました)。 なにも毎回抽選になるって分かりきったことなのに、もったいつけて「応募多数の場合は抽選」なんて書かなくていいのです。「抽選になりますから、未当選者へは通知しません」ってはっきり書いたらどうですか。ましてや、秋田港に車が停められない、などという断りは現地で初めて知った方が多いのでは。あそこは、車がスピード出してますので、容易にUターンできないのですよ。我が物顔で「駐車できません」と叫んで、さもUターンするのに睨み付けるような視線を送ってる整理員にも、ムカつくなー。さらに、行列待ちの最後の最後で「当選者」の文字が出てくるかな。セリオンのところに、当選者以外は入場できません、って書いてよ。てか書け!

 これが秋田を象徴する出来事ですよ。慣習的に暗黙の了解ってヤツが多すぎ。「勘違いしたあんたが悪い」で済ませられ、どちらかというと当局の力が大きく、市民の声は小さい。そして客人は客人で、当局の言いなりのまま文句をつけないで黙っている。それがまた悪循環。







 大きいのは認めざるをえないでしょう。全長290m、巾50mで18階建て、定員2,700人。なんでもこの客船を呼び込むために、1億円以上かけて港を掘り下げたって話ですよ。以前にも能代港へ豪華客船を見に行って、けったくそ悪い思いをしましたので、3度目はどうするか考え中&ヤケ酒により頭混乱中。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。