

「一会寮」が臨時休業のため、かねてから何度も素通りしてた「自然食そゑ川」へ。玄関で靴を脱いで上がると“そゑ川焼古城窯”の陶芸作品が展示してあります。混んでる場合は、記帳してここでしばしの待ち。


脇に小川が流れててなかなか感じのいいアプローチです。脇のツルニチニチソウは青い花を咲かせてましたが、スギナの勢いに負けてしまってグランドカバーの使命を果たしてません。

お店から見える田んぼ。水が張られた田んぼっていいですね。秋田市はもう代掻きが終わってるところもありました。今の時期はトラクターについた泥が道路にばらまかれてることがあり、避けて脱輪したり事故ったりすることも考えられますので、十分ご注意ください。


十割そば950円を注文(二八そばは750円)。風味豊かでコシがありました。十割の場合はそば粉の質に左右されますから、量が少なく値段が高いのはやむをえません。つゆは全部使わず、そば湯用に残しておくといいでしょう。そば湯にはそばの実の核で作られる打ち粉が底に溶け出してますので、できる限り飲み干すようにしてます。
余談ですが、一人での入店でしたので長テーブルでカップルと若い女性2人の間に座らされました。何気なく見ると2人の女性は体格のいい方が天ざるで細めの方が親子丼。「その体格で天ざるじゃ足りないだろう」と内心思ってましたら、声が聞こえたかのように残した親子丼をもらってました。おそらく2人で食べ歩いてて、いつももらってるんでしょう。それほどの気遣いがなかったですから。
【自然食 そゑ川】
秋田市添川字添川沢30-1
018-853-4736
[火~金]
11:00~14:30
16:30~20:00(平日夜は要予約)
[土・日・祝]
11:00~14:30
17:00~20:30
月曜定休
秋田市に行く途中にあるお店ですね?
ママも気になってはいたお店でしたわ
そば湯の利用法一つ覚えました
以前、そば湯の意味が分からず、なにこの味っ気無いお湯は!?って思いながら飲んでましたね
お久しぶりですね。
気になりつつも素通りしてる店ってあるものです。
そば湯はどろっとしていて濃厚なのが好きですね。
そば湯好きは、そば粉にお湯を溶かして飲んでる
人もいます。
ほいどこいて湯桶全部飲み干すと腹が膨れます。
そのためそばの量が少ないってか。それはウソです。