goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

八幡平ふれあいやすらぎ温泉センターゆらら

2014年06月10日 | 温泉

 秋田県側からですと、八幡平ビジターセンターを通過してすぐに、左上の看板のところで八幡平スキー場方面へ左折します。まずは、広い露天を有する八幡平グリーンホテルを訪ねましたが、あいにく掃除中で入れるのは2時間後とのこと。



 そこで、隣にある日帰り温泉施設「八幡平ふれあいやすらぎ温泉センターゆらら」へ。平成10年のオープンなので、まだ新しめでした。


 2基ある打たせ湯は稼働してませんでした。シャンプー類は、主に業務用を手掛けてるPHOENIX(フェニックス)製ひのきシリーズ。綴りが違うと思うかもしれませんが、不死鳥の意味ではPHOENIXで正解です。PHENIXですとアウトドアメーカーになりますから。つまらないことで足元をすくわれないように、雑学として記憶しておきたいものです。それから「茶のしずく石鹸」は悠香ってことになってますが、販売委託されてるだけで製造元はPHOENIXなんです。


 画像は、水風呂とサウナ、それに露天。一緒に行ったS氏は、無類の温泉好きで3時間も入ってることがあるとか。今回も1時間以上入ってました。女子かっつうの。私なんぞは、ついつい時間を持て余し人がいないことをいいことに、泳いでましたよ。泉質は、PH7.2の中性単純温泉(ラドン含有)。源泉は68.8℃-使用温度42℃と熱めでした。なので加水あり、掛け流しで塩素消毒なし。聞くところによると、近くの三菱マテリアル地熱発電所の蒸気による熱交換で作られた造成泉だそうです。造成泉って誤解を招きますが、天然温泉にはかわりないですから。タケノコ採って、大場谷地、大沼を散策し、最後に温泉で〆。有意義な一日でした。

【八幡平ふれあいやすらぎ温泉センターゆらら】
鹿角市八幡平字熊沢国有林
0186-31-2288
4~10月(冬季間休業)
(営)10:00~18:00 月曜定休
入浴料;500円(八幡平だけに、8のつく日は400円)

PS;明雄さんの死因が急性骨髄性白血病。なにかと憶測を呼んでますね。私としましては、極zero 製造中止も痛いですね。最近はそればっかり飲んでましたから。追加酒税が116億円って、バカも休み休み言いなさいよ!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八幡平大沼(2) | トップ | なんちゃって現代用語(25) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

温泉」カテゴリの最新記事