


先週末茨城県の北部大子町へ行ってました。「たいし」だと思ったら「だいご」なんですと。大誤算でした。Daigo さんが聞いたら怒るかな。さて例によって、大子町に咲いてた花を。左からヘビイチゴ、ムシトリナデシコ、ヒルガオ。



実は同僚のMさんのサポーターとして同行しただけで、レースに出るわけではないのです。よって前夜祭には部外者の当日券2千円を買い参加。



ショップも出店してました。INOV-8(イノヴェイト)、SALOMON、アウトドアショップのNamche Bazar(ナムチェバザール)、さかいやスポーツ等。やはりジェルが一番売れてたかな。あとはヘアバンドとかサングラスなどの小物。Mさんの時計は私と同じPRO-TREKだったんですが、エプソンのWristable GPS for Trek MZ-500Bに替えてました。GPSですからログが取れ、軽いそうです。トレイルランナー御用達と言っていいでしょう。


燕の巣や鳴き声がヘンで機械仕掛けのような鳥を観察していたら、行列に並ぶのを忘れて気がついたら最後尾でした。



よさこいも見せてもらいました。





エントリーしているランナーだけで千人もいるのに、食材は100とか200食しか用意してないなんてあり得ませんよね。かなりの方が食べてないと思われます。2千円出したら山小屋の食事だって、もっとましなのが出てきます。牛丼は私のすぐ後ろでストップになりました。「奥久慈しゃも」を食べれたのが唯一の救いでした。


駅前に行ったらうどん屋は閉店したばかり。こんな日にこそ書き入れ時だろうにと思うんですが。駅のコンビニ(Yショップ)を覗くも品揃えが冴えないので、7-11へ。どちらのコンビニも大盛況でした。


駅前に展示してあったSL。
オンパレード(笑)。
トレイルランて、各地で行われてますよね。
群馬は山が多いから、結構開催されてますが、見てる
だけでも楽しそう♪
そうそう、ことりカフェの情報、あまりの高さにオバサン
驚愕。
トレイルランは、若い人が勝つというわけでは
なく、ある程度経験が必要なのか、40代が
強いみたいです。
そのため、マラソンやトライアスロンなどから
転向してるのではないでしょうか。
ペットカフェは、その特殊性から高いのが
当たり前になっていると思います。
趣味が多様化してますね。