
字牌が1枚もなく配牌はかなりいい方ですが、雀頭を1ピンに固定してしまうのはもったいないです。

そこで1ピンを対子落としにしたんですが、そのため今度は雀頭作りに苦しむことになります。手広く構えるため4ピンを切りました。マンズで雀頭が出来ると、ソウズの3面待ちにも出来ますから。最悪最終的に4-7ピン待ちになったとしましょう。これは一応両面待ちですが、自分で2枚使ってしまっているので、“延べ単”の次に嫌いな待ちです。ですが5,6,7の三色指向の場合には、4ピンを温存した方が牌姿はいいということも言えます。要は好みの問題だと思いますが、将棋のように長考するわけにいかないので、常にブレない打ち方を模索する必要があります。

7ソウが雀頭になり高め三色でリーチしたら、一発でツモりました。結果倍満でした。


こちらも同じく三色ですが、ドラがらみだとタンヤオがつかなくても倍満までいきます。