


昨日第2お嬢の高校の入学式があり、応援団とチアリーダーが出迎えてくれました。一昨夜の豪雨がウソのような快晴で、気温も14、5度まで上昇。車内は暑いぐらいでした。入学式に限りませんが、予め携帯はマナーモードにと言ってくれますので、進行中に着信音が鳴ることはめったにありません。でも咳だけは止められません。不思議なもので校長の祝辞が始まる頃になると、咳込みたくなって肩を震わせたりします。先日ラジオを聞いてましたら、咳タイムを設けてるピアノリサイタルがあるって話でしたよ。そんなこともあって、大勢いることですし季節柄マスクを着用した方がいいでしょう。それだと(花粉症で)鼻が垂れても誤魔化せますしねw
振り返りますと、3月からバタバタし通しでした。2回の卒業式に加え、第1お嬢の引っ越しと車購入、第2お嬢の入学準備と下宿に入り用なものの購入、私自身の転勤に伴う休日を返上しての引継ぎやら残業と。何度秋田市と大館市へ足を運んだことやら。とは言っても、土日は下宿で食事が提供されないこともあって、週末は通うことになりそうです。洗濯すら自分でしたことがないお嬢にとっては、自立するいい機会なのでそれほど過保護にする必要はないと思ってますけど。今時の母娘の関係は、携帯メールでやりとりしてますので、父親の私が口を挟む余地はほとんどないのですよ。ただウチに子どもがいなくなると、一抹の寂しさはありますね。