goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

5/31 東京総括

2007年05月31日 | 
 5/27のANAのトラブル時同僚が羽田で足止めになり、新幹線で帰ってきましたが、帰着時間は22:30でした。おまけに行きの5/25は悪天候でかなり揺れたとボヤいてました。
 かつては、機内食提供中にタービュランスに遭いカートがひっくりかえったことがあったり、台風に向かったこと(まるでジェットコースター)もありましたが、割と平気でした。しかし、あきた北空港の小さい は、終始力が入ります。特にすーっとぬけるような感じが嫌ですね。


  
 空港入り口概観と空港内レストラン「ポートワン」です。

  
 斑入りの木をみるとつい撮りたくなるんです。

  
 北空港ではENEOSがきて主翼部に給油しています。まさか、灯油を入れようとしてるんじゃないでしょうね? 正解です。実は、灯油の一種で「ケロシン」という油が使われているそうです。詳しくは、こちら

 右上は羽田空港にて。さすがに大きい飛行機が多いです。


  
 アキバのコスプレビル。いい年して「ご主人様、お帰りなさいませ」でもないので入りませんでした。ヨドバシでは警備員に写真を撮らないで下さい、と言われました。そういう時には「メイティンチインチュ チンザイショウイーツー」と中国人のふりをするといいです。でも、近くに本物の中国人がいたらアウトやで。

 ヨドバシでは、一眼レフのマクロレンズを見ましたが、高くて手が出ず。結局買ったのは「カードリーダーライタ」だけ。









  
 羽田には、ゲーム機や携帯の充電、あるいはノートパソコンができるテーブルと椅子がありました。5分100円のPCもありましたが、誰も使ってませんでした。大抵のことは携帯でできますもんね。

 今回、東京で目についたのはエスカレーターの手すりや電車のつり革まで広告が入っていることでした。相変わらずポケットティッシュを配っているのもありがたかったですね。

 電車内では、秋田弁でしゃべっているので何度もじろじろ見られましたが、全く平気でした。というか、標準語が仲間同士だと使えないんですよ。相手が東京の人だと合わせられますが。

 東京自体地方出身者が多いわけですが、現在は関西弁だけが市民権を得てるような感じじゃないですか。東京に行ったらもっと東北弁で話しようではありませんか♪

  
 お土産は、やはり何と言っても「チーズうさぎ」。今回はロールの限定品。甘さ控えめでさっぱりしてます。トレハロースがきいているのかな。白とマンゴーがセットで5セット10本購入しましたが、しっかりと保冷バッグ代280円とられていました。

  
 あとは、宮内庁御用達のコロンバン、メルヴェイユ。39枚といっぱい入っているので職場用にはもってこいです。しかし、そこそこの値段でいっぱい入っているのを探すのは難しい場合もあります。

 またアキバで買い損ねたおでん缶を空港の自販機で買いましたが、カミサンに「あっ、それ鷹巣のいとくでも売ってるよ」と一言。あと、米内沢のコンビニフライトの自販機でも売ってるとか。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くりん)
2007-06-01 00:27:11
ホホーッ おでん缶、フライトで売ってるんだ?食べたいような・・・でも実際食べたらガッカリしそうで「食べてみた~い」状態が一番イイのかも、と思ったり・・・
返信する
Unknown (岸利徹)
2007-06-01 07:38:10
 くりんさん、おはようございます。
実は私もまだ食べてないのです。今日山で食べる予定です。ぜひ買って実食してみて下さいね
返信する