goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

はとバスツアー(1)

2017年01月31日 | 

 はとバスツアーで浜松町バスターミナルから乗車。乗ったバスは、カンガルーマークのニッコー観光バス(株)という下請けの会社のでした。ところがこのバス納車から2週間目で、人を乗せるのは今回が初めてという新車なのでした。


 バスツアーには空気枕が便利です。頭だけじゃなく腰に当てたりできます。カップの熱いお茶をもらいましたが、飲み物も持参すべきです。冬とて水分補給は必要なのです。


 この辺はまだ首都高で、荒川沿いを東北自動車に向かって進行中です。


 羽生PAでトイレ休憩。外側は工事中でしたが、ほとんどの店が営業してました。土産物が充実してたので、新宿中村屋の“カリーあられ”を購入。




 続いて昼食で「いちごの里」へ。イタリアンビュッフェでしたが、和も混在してました。バイキングはどうしても食べ過ぎてしまいます。




 今時はいちご狩りがシーズンですが、ツアーはこれがメインではないので食事のみ。「とちおとめ」は高くて買ってる人は皆無。ふれあい動物園の人参などの餌は、100円でした。


 次に向かったのは、館林の日清製粉ミュージアム。館林は夏の気温が40℃近くに達することで有名ですね。ちなみに日清食品とは無関係。左上は館林駅。そのすぐ脇にミュージアムはありますが、工場ではありません。輸送コストの関係で内地には造らないのだそうです。


 立派な日本庭園も歩けます。


 左上;創業者の正田貞一郎氏。右上;貞一郎氏の三男英三郎氏と妻の富美子氏。英三郎氏は皇后様の実父。


 ロール機とシフター。製造工程は映像で説明していただきました。


 お土産にお好み焼粉をもらいました。

PS;上戸彩が10分間の歯磨きに「歯茎がなくなっちゃう」とボヤいたとか。私も昔から長時間の歯磨きに疑問を抱いてたんですよね。歯と歯ぐきは別物じゃないだろ、ってね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。