goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

モーグル田沢湖2016(1)

2016年02月28日 | スポーツ


 今年も FIS フリースタイルスキーワールドカップ秋田たざわ湖大会に行ってきました。予選から見るのもかったるいのでお昼に到着したら、水沢第1、第2、銀嶺第1は満車でした。下高野はスルーして来たので、かもしかへ移動。かもしかも第1は満車で第2へ。なのでシャトルバスで会場へ。



 いくらか取ったらいいのに、駐車場、シャトルバス、見学会場全て無料。天気がよかったので、昨年より人出は多かったです。



 露店で500円の牛すじ煮込みと100円の玉こんにゃくを。玉こんにゃくは味がしみてなかったですね。



 田沢湖がくっきりと。自衛隊やテレビ局も来てました。


 左上;今年完成した常設のジャッジハウス(審判棟)。約8千万円。右上;第2エアー着地点が分かりやすいように、刻んだ杉の葉を撒くスタッフ。



 ゼッケン10番は、原大智選手。惜しくも4位でした。男子はカルガリー大会で3位になった遠藤尚選手がリハビリ中のため、出場は原選手1人。女子は昨年2位のリステル星野純子選手がケガで欠場。それでも伊藤みき選手、伊藤さつき選手、岩本憧子選手、畑田萌香選手、住吉輝紗良選手と5人がエントリー。女子の方が選手層が厚いですが、残念ながら決勝進出はなりませんでした。









 位置取りが悪く、対面のカメラマンが非常に邪魔でした。

PS;神バットの稲村亜美、12球団始球式制覇なるか!? 女性がバット持つのは下ネタだけにしてほしいってかw

阿仁スキー場(2)

2016年01月26日 | スポーツ


 新しくできたビジターセンターぷらっとに寄ってみました。トイレが2ヶ所にあり利便性が増しました。



 デッキがあり外に出れました。








 樹氷の解説パネルも設置してあります。


 レストランや売店、チケット売り場も改装され、フリースペースが多くなり使い勝手がよくなりました。ストーブに付いてるのは、手袋を干すものだそうです。










 8人中味噌ラーメンが4人、唐揚げ丼が3人、私のみ天ぷらうどん。


 豚まんとフライドポテトもおすすめ。

阿仁スキー場(1)

2016年01月25日 | スポーツ


 昨日は阿仁スキー場にてスノースクートの無料体験試乗会があり、テレビ局の取材も入ってました。駐車場は9割方埋まってまして、すごい混みようでした。


 荒天予想に反して、まさかの晴天。


 職場で参加者を募集したところ8名が参加。左上;19歳のMさん。スノボレッスンを受講。右上;SAJ公認スキー指導員のS氏。一体どういう集まりなんだと訝しむのももっともです。30、40歳台の参加者がいなかったということは、5、60歳台はスキーブームだったわけでその子どもが10、20歳台だと説明がつくでしょう。今のスキー場はそんな偏りがあるような気がしました。


 ブームですね、バックカントリー、サイドカントリーがすごいことに。金をかけての圧雪は必要ないんじゃないかと思ってしまいます。樹間を縫うボーダーが多いのですが、気をつけなはれ!私中学生の時、同じように樹間を縫ってて立木に正面衝突して意識不明になり後頭部を縫ってます。意識を取り戻したらなぜか鏡の前に立ってて、血だらけの顔を見て再び卒倒しそうになりました。



 白黒で撮ってないのに色がないと白黒になってしまいます。






 12月は降雪が少なく心配されましたが、樹氷も順調に育ってます。







 阿仁スキー場に限っては、スキーヤーもボーダーもレベルが高いです。


 午後からは天気がやや下り坂でした。右上;ゴンドラコースにスケーティングを余儀なくされる所があるんですが、ボードだとそうもいきません。右脇にロープリフトがあるので利用してください。

FISモーグルワールドカップ田沢湖大会(4)

2015年03月04日 | スポーツ

 左上;AKT(秋田テレビ)のマスコットキャラクター「ぽちぱ」。


 そりの3段活用その1。



 子どもらはワールドカップそっちのけでソリに夢中。左下の子はどうなってんだろ?


 レストランしらかばに行ってみましたが、めちゃ混みで断念。遅いブランチを食べてきたので、ちゃんとした食事をする気はなかったのもありますけど。



 テント屋台では立ち食いできる軽いのが主流でした。ハートハーブのカレーパンは売り切れで、メンチカツも切れてて揚げてる最中でした。5分待って熱々をいただきました。そしたら夕食もメンチカツ。厚切りベーコンも人気でした。



 35歳の人に失礼ですが、なま愛子たん可愛かったです。まさか「かみそん」なんて言ってる人いないでしょうね。この度は大会アンバサダーとしての来県でしたが、マイクを片手にしたり両手に持ち替えたり、足を閉じたり開いたりで、随分落ち着きなかったですね。


 赤いザックは、ダカインのブレード。ハワイ発祥のDakine(ダカイン)は、今やBCやボーダーに人気のトップブランドに登り詰めました。取説はこちら↓


FISモーグルワールドカップ田沢湖大会(3)~決勝戦

2015年03月03日 | スポーツ

 予選→ファイナル1(16人)→スーパーファイナル(6人)という構成になっています。


 左上;Nikola Sudova(CZE) 右上;Audrey Robichaud(CAN)


 Morgan Schild(USA)



 目測を誤り捉え切れませんでした。長澤まさみ似でとてもかわいい、と評判のホテルリステル猪苗代所属星野純子選手。新潟大人文学部卒の才媛でもあります。ソチ五輪にも出場しました。


 Hannah Kearney(USA)  ソチにて上村選手と銅メダル争いを演じましたが、またしてもやられました。第1エアーの着地でバランスを崩したのにね。なんでも現行のジャッジでは、雪面に長く接する滑り方が得点アップするらしいです。その辺が素人目には疑問に映るところかもしれません。


 左から、2位星野純子、1位Hannah Kearney(USA)、3位Audrey Robichaud(CAN)


 Dylan Walczyk(USA)  第1エアーと第2エアー間の距離がありますが、長さは特に定まってないようです。ワールドカップは3年連続で田沢湖で開催されるそうですが、次年度からは有料でもいいのでもう少し第1エアーよりに観客席を設定してもらいたいものです。それから第2エアー着地点付近が随分汚れてるなと思ったら、着地点が分かりやすいように杉の葉を細かく切って撒いてるんだそうです。


 Benjamin Cavet(FRA)


 Jeremy Cota(USA)


 Mikael Kingsbury(CAN) 男子では同じくリステル所属の遠藤尚選手がケガで出場できなかったのが残念です。


 左から、2位Jeremy Cota(USA)、1位Mikael Kingsbury(CAN)、3位Alexandr Smyshlyaev(RUS)