goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

袋田の滝

2016年06月15日 | 風景・紅葉・滝



 茨城の記事がまだ残ってましたので、もう少しお付き合いください。鮎が有名らしく水がとてもキレイでした。


 大子町に行って袋田の滝をスルーしては、それこそ袋叩きに遭いますよね(※袋叩きは袋田滝が語源ではありません)。前日、日本の滝百選だけが滝じゃないてな事を申し上げましたが、結果的に女神山の滝を前振りに使ってしまいました。


 見学料は300円。トンネルを通って行くとイルミとか小さなお堂がありました。


 右折したら急に滝が出てきて不意を突かれました。


 吊り橋で対岸へも渡れるみたいです。


 さすがに日本三名瀑だけのことはあります。








 エレベーターで上の階へも行けました。




 帰りにゆず味噌で1本100円のコンニャクをいただきました。とても甘く、大円地のそば屋で食べた生姜醤油の方が好みかな。

黄桜

2016年05月18日 | 風景・紅葉・滝







 先週の土曜日のなんですが、東由利の八塩いこいの森で「黄桜まつり」が開催されてましたので、車を停めて花を撮りました。残念ながら会場へは時間がなく足を運べませんでした。黄桜と言っていますが、「ギョイコウ(御衣黄)」という種類です。ホントはもっと黄緑なんですが、中心部が紅色で盛りを過ぎてしまったため、赤みが強くなっていました。


 当然のことながら、八重桜も終盤。



 ボツメキ湧水にも立ち寄れず。八塩ダム湖は、逆光で輝いてました。帰りは、秋田県道30号神岡南外東由利線で大曲に出ました。保呂羽とか北秋田市の打当みたいな集落が続々出てきてビックリ。

PS;帰宅途中、道路を歩いてるカラスがいたんですよ。轢くのもイヤなんで、センターラインをはみ出して避けたら対向車が来てヤバかったです。そして昨日は育休をとってる職員が2人赤ちゃんを連れて来ました。どちらの赤ちゃんもかわいかったなぁ。癒されます。

梨木公園

2016年04月27日 | 風景・紅葉・滝

 横手市十文字の梨木公園へやって来ました。先に横手公園へ行ってしまったため、戻ることになりムダな動きをしてしまいました。


 桜自体は本数も少なく、他に比べれば大したことはありません。



 しかしながら、池や太鼓橋、鯉のぼりがそれを補って余りあります。


 夜はライトアップされるみたいです。






 このように咲いてる状態を蘖(ひこばえ)と言います。


 こちらは、美郷町真昼川。







PS;昨日行者ニンニクとイヌサフランを間違えて死亡とのニュースがありましたが、あげた人は居たたまれないでしょうね。臭いを嗅げば見分けがつくんですが。

横手公園

2016年04月26日 | 風景・紅葉・滝

 続きまして、横手城がある横手公園。太鼓橋と池と桜という定番にしては、かなり残念な一枚。


 花芽と葉が同時に出てて、花芽の形状をみるとイロハモミジかなと思います。



 枝垂れ桜は、横手城南高校側へ下ったところのもの。部活の学生が坂をダッシュしてたりして、横手公園は格好の練習場のようです。こんな胡散臭いおじさんにも声を掛けてくださり、ありがとうございました。


 曇り空で画像が暗かったので、露出補正をかけましたら白飛びしてしまいました。以下同じアングルからの画像を載せてみました。












前森公園

2016年04月25日 | 風景・紅葉・滝

 湯沢市前森公園へ来ました。


 駐車場は工事してましたが、問題なく停めることができました。


 山道っぽい散策路もあるのが他の公園には見られないもの。


 俯瞰する桜も趣深いものです。


 高台の桜はまばらで見劣りします。ブルーシートでの場所取りがないのは、車社会だからでしょうか。桜の下で呑んでるのはあまり見かけませんね。


 スミレの群落も発見。


 山道の方の桜は、奥行きがありその重なりが見事でした。

PS;GWは子ども2人で東京へ行くということで、思わぬ出費。葬式で散財したばかりなのに勘弁してくれ!