
石森付近です。頂上に行かない人は、ちょっと小高くなっている石森で満足するという訳です。今回は時間の関係で石森もパスしました。

同じ場所から下界を見下ろすと、ゴンドラ駅舎が割りと近くに見えます。

タニウツギ。下界のよりはピンクが濃いですね。

イワイチョウ。虫が止まってしまいました。

ウラジロヨウラク。石森~山頂にかけてよく目にする花です。

ショウジョウバカマ(猩々袴)ユリ科。葉を袴にみたてたものということです。

ツマトリソウ(端取草)サクラソウ科。花弁は基本的に7枚ですが、まれに8枚のもあります。

ハクサンボウフウ。花は同じセリ科のシラネニンジンやミヤマウイキョウと似てますが、葉を見ると違いが分かります。シラネニンジンの葉は、人参に似て細かく、ミヤマウイキョウの葉はクッションブッシュのようです。

ミツバオウレン(三葉黄蓮)キンポウゲ科。

ムラサキヤシオツツジ。今回は一箇所でしか見なかったです。

石森を過ぎると避難小屋に到着です。森吉山は、明日で最終となります。