~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

ムヒカ大統領のリオ会議スピーチ

2012-11-30 07:08:06 | ・風に吹かれて

「コメント欄でシェアや転載の許可を聞く方が多くてとても嬉しいです。どうぞご自由に転載ください。許可なんていりません。」

という事ですので、丸ごと貼り付けます。素晴らしいスピーチですので是非是非^^ 詳しくはリンク先、こちら へ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実際のRio+20のビデオです

 

ムヒカ大統領のリオ会議スピーチ: (訳:打村明)

————————————————————————————————————————

会場にお越しの政府や代表のみなさま、ありがとうございます。

ここに招待いただいたブラジルとディルマ・ルセフ大統領に感謝いたします。私の前に、ここに立って演説した快きプレゼンテーターのみなさまにも感謝いたします。国を代表する者同士、人類が必要であろう国同士の決議を議決しなければならない素直な志をここで表現しているのだと思います。

しかし、頭の中にある厳しい疑問を声に出させてください。午後からずっと話されていたことは持続可能な発展と世界の貧困をなくすことでした。私たちの本音は何なのでしょうか?現在の裕福な国々の発展と消費モデルを真似することでしょうか?

質問をさせてください:ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ数の車をインド人が持てばこの惑星はどうなるのでしょうか。

息するための酸素がどれくらい残るのでしょうか。同じ質問を別の言い方ですると、西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を世界の70億〜80億人の人ができるほどの原料がこの地球にあるのでしょうか?可能ですか?それとも別の議論をしなければならないのでしょうか?

なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか?

マーケットエコノミーの子供、資本主義の子供たち、即ち私たちが間違いなくこの無限の消費と発展を求める社会を作って来たのです。マーケット経済がマーケット社会を造り、このグローバリゼーションが世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。

私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか?あるいはグローバリゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?

このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?

このようなことを言うのはこのイベントの重要性を批判するためのものではありません。その逆です。我々の前に立つ巨大な危機問題は環境危機ではありません、政治的な危機問題なのです。

現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです。私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。

ハイパー消費が世界を壊しているのにも関わらず、高価な商品やライフスタイルのために人生を放り出しているのです。消費が社会のモーターの世界では私たちは消費をひたすら早く多くしなくてはなりません。消費が止まれば経済が麻痺し、経済が麻痺すれば不況のお化けがみんなの前に現れるのです。

このハイパー消費を続けるためには商品の寿命を縮め、できるだけ多く売らなければなりません。ということは、10万時間持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売ってはいけない社会にいるのです!そんな長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。人がもっと働くため、もっと売るために「使い捨ての社会」を続けなければならないのです。悪循環の中にいるのにお気づきでしょうか。これはまぎれも無く政治問題ですし、この問題を別の解決の道に私たち首脳は世界を導かなければなりません。

石器時代に戻れとは言っていません。マーケットをまたコントロールしなければならないと言っているのです。私の謙虚な考え方では、これは政治問題です。

昔の賢明な方々、エピクロスセネカアイマラ民族までこんなことを言っています

「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」

これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思います。

国の代表者としてリオ会議の決議や会合にそういう気持ちで参加しています。私のスピーチの中には耳が痛くなるような言葉がけっこうあると思いますが、みなさんには水源危機と環境危機が問題源でないことを分かってほしいのです。

根本的な問題は私たちが実行した社会モデルなのです。そして、改めて見直さなければならないのは私たちの生活スタイルだということ。

私は環境資源に恵まれている小さな国の代表です。私の国には300万人ほどの国民しかいません。でも、世界でもっとも美味しい1300万頭の牛が私の国にはあります。ヤギも800万から1000万頭ほどいます。私の国は食べ物の輸出国です。こんな小さい国なのに領土の90%が資源豊富なのです。

私の同志である労働者たちは、8時間労働を成立させるために戦いました。そして今では、6時間労働を獲得した人もいます。しかしながら、6時間労働になった人たちは別の仕事もしており、結局は以前よりも長時間働いています。なぜか?バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、いつの間にか私のような老人になっているのです。私と同じく、幸福な人生が目の前を一瞬で過ぎてしまいます。

そして自分にこんな質問を投げかけます:これが人類の運命なのか?私の言っていることはとてもシンプルなものですよ:発展は幸福を阻害するものであってはいけないのです。発展は人類に幸福をもたらすものでなくてはなりません。愛情や人間関係、子どもを育てること、友達を持つこと、そして必要最低限のものを持つこと。これらをもたらすべきなのです。

幸福が私たちのもっとも大切なものだからです。環境のために戦うのであれば、人類の幸福こそが環境の一番大切な要素であるということを覚えておかなくてはなりません。

ありがとうございました。


レッスン14 「幸福」のレッスン(1)

2012-11-29 09:06:19 | ・15のライフレッスンbyキューブラーロス

「・15のライフレッスンbyキューブラーロス」カテゴリーからの投稿です。 

残り時間がないという事に心の底から気づいたとき、人生の意味に関する何かが変わり
ます。死の淵から脱して寛解期に入った患者が、「残り時間がないと思っていた時の方
が幸福だった」などと言う事は珍しくありません。死ぬまでの日数をあと何日と数える
ようになったとき、私たちは自分の幸福について真剣に考え、幸福を感じるようになり
ます。 

たいがいの人は幸福というものを、ある出来事に対する反応として考えていますが、
際の幸福とは心の状態のことであり、周囲で起こることとはほとんど関係がありません。
宝くじに当ったときの幸福、魅力的な身体になったときの幸福などは長続きせず、それ
は一時的な高揚感で、その時期が過ぎると、たちまち元の幸福あるいは不幸な状態に戻っ
てしまいます。 

幸福は人間の自然な状態なのですが、私たちは不幸な状態に安住するように訓練されて
います。奇妙な事ですが、私たちは幸福に慣れていないのです。せっかく幸福な状態に
あるのに、それを不自然だと感じ、自分はそれに値しないなどと思ってしまう。だから
こそ、私たちは誰かについて、何かの状況について、つい最悪の事を考えてしまいます。
また、だからこそ、幸福な状態をいいことだと感じる訓練や幸福になるための訓練が必
要になるのです。

その訓練の一つは、幸福の探求が人生の目的に不可欠であるという信念を受け入れる
にあります。多くの人がその信念に反発を感じ、それは自己中心的であり、思いやりの
ない態度だなどと言います。人生の目的が幸福になることだという考えに、人はなぜ抵
抗をおぼえるのでしょうか? 

私たちは幸福である事にやましさを感じ、恵まれない人が沢山いるのに自分だけ幸福を
求めることはできないと考えます。臆面もなく「なぜ幸福になる必要があるんだ?」な
どと言う人もいます。

その答えは「あなたは神の尊い子どもだから」という事になります。あなたはこの世の
あらゆる驚異を享受するために生まれてきたのです。そして、あなたが幸福であれば、
苦しんでいる人たちにより多くのものを与える事ができるのです。充足していれば、欲
求や欠如から生まれる行動はしなくなります。与える余裕ができ、自分の時間を、自分
自身を、自分のお金を、自分の幸福を、誰かと分かちあえるようになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝起きると同時に生まれ、眠りにつく時に死んでいく。毎日毎日が一つの命の欠片の連続

だと思えば、今を真剣に生きられるようになるかもしれません。瞬間瞬間の喜びや感動に

シッカリと浸れるようになるかもしれません。

 

吉田拓郎が唄っていましたね。「祭りのあと」・・・

祭りのあとの淋しさが

いやでもやってくるのなら

祭りのあとの淋しさは

たとえば女でまぎらわし

もう帰ろう、もう帰ってしまおう

寝静まった街を抜けて

一時的な高揚感はホントに長続きしません。躁鬱のように反動がやってきたりします。

ホントに幸福とは心の状態なのですね^^

 

「幸福否定の構造」(笠原敏雄著)」という本があります。この本は、自分にとっては喜び

となるはずの対象や出来事をあえて避けるような行動を取る人がかなりの数に昇るわ

けですが、それはなぜなのであろうか?という切り口から「うれしいこと」の否定が心身

症・精神病の原因となる…30年に及ぶ豊富な臨床経験から、人間の心の奥底に秘め

られた仕組みを理論的に明らかにしようとしています。

私的には、例えば、スケジュール帳の予定が詰まっているとき(檻の中にいる感覚?)に

は忙しくても精神的には安心できるけれど、予定は空白だと(本来は自由気ままなはず)、

不安や焦燥感が襲ってくるような心の状態も、幸福否定の一つではないかと思いますね。

 

まずは、「幸福の探求が人生の目的に不可欠であるという信念を受け入れる事」その

訓練を行うことかもしれませんね。

ウルグアイのムヒカ大統領もリオ会議で次のように述べています。

「幸福は、私たちのもっとも大切なもの。「環境」のために戦うのであれば、人類の幸福こそ

が環境の一番大切な要素であるということを覚えておかなくてはなりません。」 


2012.11.17~18浜名湖旅行4

2012-11-28 10:07:13 | ・旅・山

その後、同行者お奨めの「ぬくもりの森」へ

いや~、絵本の世界に迷い込んだような村で、いい感じでしたよ。カップルにはお奨めですねー。

1983年に佐々木茂良が自身の建築事務所兼家具工房である「ぬくもり工房」をこの地に建設。8年後の1991年、

自らの建築とのトータルコーディネートを提案する雑貨店として「雑貨ショップ・ぬくもり工房」をオープン。2001年、

世界中から集めたアンティーク部材を使った複雑な内部七層構造の建物「レストラン・ドゥソール」(店舗部分は

下部四層)を開店。2005年、道を挟んだ丘の上に、小さな水車小屋「お菓子の森」、小さなギャラリー「創良」を

オープン。2009年、自身の趣味のクラシックカーや古いモノたちを潜ませていた「クラシック・ガレージ」を「モーター・

ガレージ・ミュージアム」として公開。レストランドゥソール奥の中庭を「ガレージ・ケーキショップ・中庭カフェ」として

オープン。

とても良い空気、空間でした^^ 工房をどんどん広げて・・・村のようになって・・・観光地になっちゃうなんて、

スゴイですよねー。いいなあ。。。。

13時頃出発後、257号線を北上し、浜松いなさICから新東名高速道へ。浜松SAに寄って、藤枝PAで遅い昼食。

ここは駿河湾沼津SA。眺めがいいですね~(15:50分頃) 終日、長袖シャツ一枚でいいくらい暖かでした。

静岡の海側は、ホントに温暖ですね^^

左が伊豆長岡の辺り、正面が伊豆半島、先端が大瀬崎辺りかな~。夜景も綺麗でしょうね^^

その後、東名合流して、大井松田の辺りから渋滞が始まり、秦野中井手前でピタっと止まり・・・なので一般道

で平塚~厚木~町田~多摩センター~高円寺21時過ぎ着でした。東名は事故が相次ぎ、最後には50k以上

混んでたんで、まあ、こんなもんかなー。往復600kmオーバー。楽しい旅でございました^^


2012.11.17~18浜名湖旅行3

2012-11-27 06:42:27 | ・旅・山

翌日は、とても天気が良かったので、浜名湖を見渡せる「かんざんじロープウェイ」に乗って大草山へ。

723m/4分  1960年、日本で初めて建設された湖上を渡るロープウェイ。

大草山展望台より

舘山寺温泉「浜名湖かんざんじ荘」(旧国民宿舎)と東名高速道路

昨日の凄い雨で湖面が茶色いですね~

ロープウェイと遊覧船♪

ポコっと飛び出ている建物は、浜松城の近くの「浜松アクトタワー」

地上45階建、最高部(塔屋上ヘリポート)の高さ212.77mの超高層ビル。ホテルオークラ直営のオークラアクト

シティホテル浜松をはじめ、多くの企業や店舗が入居する、浜松市のランドマーク。

湖面キラキラ^^

最高望遠で撮った富士山。ここからはこんな風に見えます。

頂上の「浜名湖オルゴールミュージアム」にも行ってきましたよ。館長の解説が面白くって予想以上に楽しめ

ました。小さなオルゴールがゴロゴロあるのかと思ったら、でっかいのが沢山。100年位前のものから、割と

最近作られたものまで。まるで家具のようです。コアなファンがいるんでしょうねー。


2012.11.17~18浜名湖旅行2

2012-11-26 17:18:32 | ・旅・山

その後、結構渋滞する浜松市内を抜けて、竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)へ。ここなら雨でもね^^

竜ヶ岩洞入り口の脇の龍の目が光って煙を吐いていましたよ^^

逆さに表示させて、水面にちゃんと写すなんて、なかなか・・・^^

予想以上に凄かったですよ^^

びえ~

「なかよし」に見えますかあ?

2億5千万年前の石灰岩地帯に形成された 総延長1000mを越える東海地方最大級の観光鍾乳洞。

約400mの観光ルートは繊細で豊富な鍾乳石で彩られ、 中でも落差30mの地底の大滝はまさに圧巻!

滝というよりも、上部から、ビシャ~~~っと落ちてきてました(笑)

その後もずっと雨模様なので、買出しして16時ごろホテルに入りました。浜名湖弁天リゾート ジ オーシャン

料理は美味しかったです。披露宴と夕食バイキングが近すぎ。ウェディングドレスと作務衣のニアミスは

ちょっと・・・・^^;;露天風呂が一人ずつ入るような卵型の湯船。まるで台風のような雨風になっちゃって、

風圧でお風呂のドアが開かなくて焦りました(笑

翌日快晴~♪ ホテルの窓より

湖面に浮かぶは、「カキ養殖棚」こちらでは「筏(いかだ)」じゃないんですねー。

浜名湖は、汽水湖(海水と淡水とが混じり合っている湖) 湖にイカがいたりします。ってことはウミウシもいる

のかな?ウナギ、ノリ、カキ、スッポンなどの養殖が盛ん。スズキやキス、カレイなども採取されているそうです。

びえ~、で、調べてみたら浜名湖では、かなりの種のウミウシが観察されているようです→浜名湖のウミウシ

潜ってみたいなあ。。。。。

「鳥居」かと思ったら「浜名湖観光タワー」という名称らしい。奥が海。ここで海と繋がっています。

弁天島と呼ばれていますが、辯天神社は近くの別のところにあるようですよ。寄ってみてもよかったな。残念。。

中洲には海鳥がたくさん^^

●浜名湖の水は甘いか辛いか?

浜名湖は周囲128km、水域面積6,880ha、水容積3億3000万トンあり、日本で10番目の大きさです。
平均水深5mの比較的浅い湖ですが、湖口は水深が浅く、奥が深くなっています。最大水深は16mです。

今切口により遠州灘と接しており、潮の満ち引き(潮汐)の影響を受けて1日2回の水位の変化(潮位変動)
があります。この今切口から4,230万トンの水が出入りすると考えられています。この水量はおよそ8日間
で浜名湖の水を全て入れ替えることができる量です。
 
出て行く水の量も多いのですが、遠州灘より入ってくる水の量も多くなります。遠州灘より大量の海水が
流れ込みますので、浜名湖は汽水湖というより塩水湖といった方が良いでしょう。
 
雨量や季節、潮汐によって塩分は変化しますが、浜名湖の奥部の細江、猪鼻、松見ヶ浦などでも塩分は
約20~30(2~3%)あります。ちなみに遠州灘の塩分はおよそ30~40(3~4%)です。浜名湖の水は塩辛い
と考えてよいでしょう。


2012.11.17~18浜名湖旅行1

2012-11-25 12:31:49 | ・旅・山

ホーチミンから帰ってきました。ベトナム旅行記は後ほど^^

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

中学の同級生たち(かれこれ40年近い付き合い^^)と、浜名湖一泊旅行に行ってきましたー。いや~、50過ぎ

の輩たちなのに集まると、あっという間にみんな中学生になっちゃうのが、不思議な空気・空間ですわ(笑

5時過ぎに高円寺出発~6時半新百合ヶ丘~7時前に市が尾~東名高速順調~8時半に富士駅で予定通り

全員合流♪ 東名高速をさらに西へ。。。。。

一日目は、あいにくの雨降りの天気だったので、屋内観光処を選んで動きました。

浜松城

浜松城は明治維新後に廃城となり破壊された。城址は1950年に「浜松城公園」となり、1958年に鉄筋

コンクリート製の復興天守が再建された。1959年には浜松市の史跡として指定された。by wiki

浜松こどもガイドさん^^

ボランティアだそうですよ。歴女ならぬ歴子ですな(笑)大きな声で上手に解説してくれました^^

永禄11年(1568)、三河から東進し、今川領の制圧を開始した徳川家康。家康は、駿府に攻め込んできた

武田信玄の侵攻に備え、遠州一帯を見渡せる三方ヶ原の丘に着目しました。天下を盗るためには、まず信玄

を倒さなければならないと判断した家康は、元亀元年(1570)、岡崎城を長男の信康に譲り、三方原台地の

東南端に浜松城を築城、駿遠経営の拠点としました。徳川家康は29歳~45歳までの17年間を浜松城で過ご

しましたとさ^^

三階の展望室より

こどもガイドさんを遣したおばさんに「安くて美味しいウナギやさん、近くにありませんか?」で、おしえてもらった

のが、ここ「かんたろう蜆塚店」11:30頃だったので、ナビにインプット後、即電話予約したらすぐにOKということ

でラッキーでしたよ。帰る頃には続々と来客。来店して解ったのですが、テーブル席8名カウンター席4名+補助

席という小さなお店だったのですが、最高に良い雰囲気のあるお店でしたよ。

おお!ウナギ~~~♪ こちらは、関西風 やや辛めのタレ♪

関東と関西の違い

・うなぎのさき方は関東は背開きにし、関西(特に京都)は腹開き
・焼き方も関西風は頭をつけたまま素焼きにして、すぐタレをつけて焼く
・関東風は頭を取って白焼きにし蒸してから蒲焼き

うな重2700円

滅多にお昼ご飯にこんなにお金かけませんからねー(笑)いや~美味しかったです、関西風^^

ちょうど、「浜松うなぎ鰻(まん)ぷくまつり」10.1~12.2の最中で浜松のうなぎ専門料理店が40店舗エントリー。

アンケートに答えて豪華景品当たるかな~♪

その後、浜松、浜名湖周辺で、うなぎ店を沢山見かけましたよ。やはり、ウナギの街ですね^^


仕事途中にて^^

2012-11-21 08:27:14 | ・日常

明日から、仕事+観光でベトナム・ホーチミンへ行ってきます。また写真撮ってきますねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いや~日が暮れるのが、むちゃくちゃ早いですね~

2012.11.14 17:20 早稲田通り 杉並区内 東方面

写真じゃ解り難いですねー^^; 夕陽を受けた雲が綺麗だったんだけど。。。

2012.11.15 12:30 川越

ここの桜紅葉はとても綺麗です^^

2012.11.15 15:13 所沢郊外

得意先の斜め前の菊植え。キ・レ・イ♪


レッスン13 「許し」のレッスン(3)

2012-11-19 08:59:23 | ・15のライフレッスンbyキューブラーロス

「・15のライフレッスンbyキューブラーロス」カテゴリーからの投稿です。 

相手が人間である事を認めさえすれば、自分の内面を見つめる余裕が生まれ、許しが
始まります。内面には怒りがたまっています。だからまず、枕を殴りつける、独りで
大声をあげる、友人に心境を打ち明けるなどして、そのブロックされたエネルギーを
解放してあげる必要があります。怒りの感情を解放すると、怒りの奥に隠れていた悲
しみや憎しみなどが噴出してくる事があります。そのときは、それぞれの感情に浸れ
ばいいのです。その次のステップが難しいのですが、そこを通り抜ける必要がありま
す。それらの感情を手放すというステップです。許しは自分を傷つけた相手の問題で
はありません。相手の事は心配しなくていい。相手が何をしようと、傷ついたのは自
分です。それは相手の問題ではなく自分の問題なのです。だから、相手への否定的な
思いを手放す事の中に自由があります。誰もが対処すべき問題を抱えていますが、そ
れは自分の問題ではありません。自分が問題にすべきなのは、心の平安や幸福を手に
する事なのです。 

我々は毎日、バカな事をした、過ちを犯したと、自分を裁いています。自分を許すた
めに必要なのは、もしあのとき、別の角度から見ていれば自分も別の行動をとってい
ただろうと気づく事です。「いい」と思って、少なくも「仕方が無い」と思ってした
事が過ちだった。考えが足りなかった。だから自分を許さなければならないのです。 

我々は過ちを犯すために、はからずも他者を傷つけるために、ときに自己を見失う為
に、地上に生まれてきました。もし、完全無欠だったら、そもそもこの世に生まれて
くる事はなかったでしょう。もし自分で自分が許せないほどの恐ろしい事をしてしま
ったなら、神にゆだねるのがいちばんよいでしょう。「神さま。まだ自分を許す事が
できません。自分を許す事ができるようになるまで、どうか私を許し、お助けくださ
い」と祈ればよいのです。 

許しは一生に一度の大仕事ではなく、毎日続けていく精神のトレーニングです。それ
は精神的・霊的生活の保守点検作業のようなものです。許す事によって平和が得られ、
愛が維持できます。ただ一つの課題は、再び心を開くことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これらの文章を読むと、なるほどなと思います・・・。しかし、「相手を許すこと」「自分を許す

こと」は本当に難しいことだと思います。ただ、上記から、その感情を手放すヒントが得られ

ますね。

1.悶々と溜め込んでいる怒りの感情を表に現す。

サンドバックを叩くなど・・・

2.次に顕れる悲しみや憎しみの感情も表に出してやる。

大声で泣く、トイレットペーパーに感情を殴り書きしてトイレに流すなど・・・

3.それらの感情に気が済むまで浸り尽くす。

4.その感情を味わい尽くしたら、切り離す。手放す。

 

4.に関しては、最近、個人的にも体験しているのですが、以前に投稿した「モリー先生との火曜日」

にも、味わい尽くした感情の切り離しの記述部分があって、大いに役に立ちました。

「モリー:うらやましいことはうらやましいさ。だけどね、うらやましいっていう気持ちがやってくる、じっ
くり味わう、そのあとはもうかまわない。今の病気の中で襲ってくる痛みや苦しみを味わいつくした
後に、それに対する感情や体験から自分を切り離せって言ったのを覚えているだろう? 思い切り
が肝心。「ああ、これがうらやみか。なるほど。ではこれでおさらばだ」と言って、さっさと立ち去るわけ。」

 

私たちは、過ちを犯すために生まれてきた・・・なんと心がホッコリする言葉でしょう^^

上記には「許し」は、毎日続けていく精神トレーニング(保守点検作業)と書かれていますが、これは、

「許し」だけではありません。私たちは、気がつくと過去に囚われ、未来の取り越し苦労で心は満杯に

なります。 そんな思いを常に意識的に切り離す、手放すことが「今を生きる」ことになるのでしょう。

 

次回より レッスン14 「幸福」のレッスン 最後のレッスンです。


西沢渓谷4(大嶽山那賀都神社)

2012-11-16 09:16:16 | ・旅・山

西沢渓谷に行く前日に、他に何処か立ち寄れそうな所はあるかなあと地図を見ていたら、この大嶽山那賀都

神社(だいたけさんながとじんじゃ)が目に飛び込んできました。西沢渓谷から行くと広瀬ダムを過ぎて、すぐ

に右側、山へ向かったところに鎮座しています。何かスゴイ所にありそうだなあと思っていたところ・・・

その前日の夜に、某会で初めてお遭いした方に、ひょんな流れで、翌日、西沢渓谷に行ってこの神社に寄ろうか

と思っているとお話をしたら、なんと!!!、この神社をご存知で、宮司さんとも親しいとの事!!!

そんなに知られていない神社なのに・・・・こんなシンクロが起きるなんて・・・!

西沢渓谷で疲れ切っちゃって、寄れないだろうと思ってたのですが、何故か同行者皆元気^^ ならば、

という事で立ち寄ってきました。(ご縁なのでしょうね・・・)

140号から右に折れ、細い小道の集落を抜け、駐車場へ。そこから沢沿いを20分登ります。1kmくらいかな。

さすがに疲れが出てきました(笑) 細い参道を登ると、開けて、赤い橋が現われました。

う~む・・・空気が変わっていくような・・・

実際は16時過ぎていましたので、もっと暗かったですよ。

天狗さまがお迎え^^

う~む・・・「渡辺いそ霊神」さま・・・・山岳信仰で霊力を発揮された方なのでしょうか・・・

隋神門が見えてきました。

うう・・・・なんという重厚感・・・この山奥に・・・・

隋神門が浮かび上がる・・・フラッシュを撮影してみました。いかに周りが暗いか解るでしょう。

門の左はカラス天狗・・・小天狗・右手の剣で邪気を祓い、胸の薬袋で病人を救うとされています。

右は天狗・・・大天狗・左手の炎で邪気を清め、右手の神通力の羽団扇(はうちわ)は願望を成就へ導くと

云われています。

手洗い場に大きな鏡・・・・しっかり清めなさいと、自分自身に言われているような・・・

登りますよ~ この日最後の登り(笑  一歩一歩かみしめて・・・足裏に意識を集中して・・・

拝殿 とても綺麗にされていて驚きました!

此の拝殿は大嶽山の中腹に在ります。 今から60年程前までは「女人堂(下拝殿)」と称し、此れより上の本殿は

女人禁制とされていましたようですよ。

階段途中にも、カラス天狗と天狗さんが。御鎮座1300年の記念として建てられたようです。

隋神門外から沢をフラッシュ撮影したら、灯篭が光りました^^

 

行きに参道を歩いていたら、前から軽自動車が・・・。お声を掛けられたので、もしかしたら宮司さん?と思ったら

ビンゴでした。日原宮司さん^^ 昨日、出会った○○さんのご紹介で立ち寄らせてもらいましたと話すと、ホントに

よくご存知でした。こんなご縁があるんですね・・・。

参拝後も、帰り道、参道を掃除されていて、15分ほど立ち話をさせていただきました。

世代が代わるに連れ、「講」は衰退しているようで、昭和50年頃から、どんどん参拝者が減ってきているとの事

でした。(が、ネットでググると、子宝成就や病気平癒など身体の改善を願う人が 大勢口コミで祈願にやってくる

との情報もあります。地元の方はよくご存知で・・・現代風にいえば、隠れたパワースポットということでしょう。)

隋神門の両脇の大きな剣は、日本武尊に由来するとのこと。以前から、10度以上訪ねている軍刀利神社にも

大きな剣があり(祭神 日本武尊)、その話をしたら、ちゃんとご存知でした^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大嶽山那賀都神社

御祭神
大山祇神 大雷神 高オカミ神

景行天皇の頃、日本武尊東征に際して甲武信越境の時に神助をうけ、日本武尊がその佩剣を国司ヶ岳(2159m)

にとどめて三神を祀った事にはじまる。(現 奥宮)

天武天皇の頃、役行者小角が当山の霊験あらたかなるをもって修験道場として開山。昼夜連日鳴動したことから

当山を「大嶽山鳴渡ヶ崎」と呼び、さらに元正天皇養老元年(717)に奥宮から遷座をおこなった際にも鳴動したと

いわれている。

天平7年、行基が観世音菩薩を彫り「赤の浦 鳴渡ヶ崎に那留神の みゐづや高く 那賀都とは祈る」と神歌を奉じた

ことより当社を「大嶽山那賀都神社」と称した。養老年間に最澄、天長8年空海が来山してたとされいる。

江戸初期に大破し小祠となってしまったが、元文5年に再建のため羽黒派修験東叡山支配となり社殿再建。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、温泉にでも立ち寄ろうかと思ったのですが、急遽、帰らなければならず、18時ごろ勝沼インターへ。そこ

そこ混んでましたが、どんどん解消していって20時半ごろ帰宅。いや~、とても濃密な日帰り旅行でございました^^(終)


西沢渓谷3(滝~カモシカ)

2012-11-15 00:03:29 | ・旅・山

ジャ~ン!!「七ツ釜五段の滝」!!!

露出優先、シャッタースピード、たぶん1/13位です。

西沢渓谷には30年前くらいに一度来ているんですが、こんなに近くで滝を見た記憶がない。なんかもっと

遠くから見たような・・・・?コースが変わっているように思いますね。素晴らしいです^^

ああ・・・・美しい・・・

空気はヒンヤリ。七ツ釜五段の滝までは長袖シャツ一枚。そこから登って、このコースで一番高い所で昼食。

後は、旧トロッコ列車痕の道を下るのですが、フリース一枚着ても、ちょっと寒いくらいでした。

西沢渓谷山の神 次投稿で訪ねた大嶽山那賀都神社の分社かな?

山道の右斜面から、ころころと何か落ちてきて・・・見上げると、天辺近くにうごめくもの・・・ん?イノシシ?何?

お尻しか見えなかったときはそう思いましたが、なんと、乙事主(おっとこぬし)さまでした。天然記念物のカモシカくん^^

途中、森林セラピーの場所がありましたよ。

「森林セラピー研究会」により、癒し効果が確認された全国24か所の森が認定され、西沢渓谷もその一つとし

て平成19年3月に認定。五感を意識して、森林浴で気持ちがリラックスするということは、実際に体の免疫力

が上がり、血圧が低下するなどの科学的な効果がみられるようです。

紫式部とモミジ

今回、一番気に入っているショットかな^^ 色合いがいいですよねー。

さすがに日が短くて、お日様は常に斜光。日陰と日なたのコントラストが強烈です。この季節、撮り難いですよね。

前回30年前に来たときに最後につり橋を渡った記憶があって・・・たぶん、このつり橋なんじゃないかなあ。

さすがにコレを渡ったらインディージョーンズの世界になっちゃうね^^;;

立ち木に寄生着生していたシダの仲間。紅葉するシダもあるようです。日が当たり難い面にくっ付いていました。

10mm位。金色の眼をしたクモちゃん。

よもぎ餅、美味しかったです。

駐車場着~西沢渓谷、約10kmのハイキング。予定通り、大よそ4時間くらいでした。更に少し下ったところの

大嶽山那賀都神社へ。


西沢渓谷2(渓谷)

2012-11-14 06:46:44 | ・旅・山

つり橋を渡って渓谷へ

滝の右側にうっすら虹が^^

山道を行くと、〇〇の岩とか〇〇の滝などがたくさん^^(手抜きか?笑)

いや~、ハイカーがたくさん来ていました。あちこちで渋滞しましたが、適度に休めてオヤジには

いいかも(笑  60~80の方々や山ガールや山カップルもたくさん。ゲートボールやったら、

負けねーぞー!って感じの人から、山ファッションばっちりまで~それもそれで楽しめました(笑

露出優先。シャッター速度遅らせて^^

綺麗でしたよ~ この色です^^

こちらも露出優先。シャッター速度遅らせて^^ 1/13位だったかな。

やっぱり紅葉は逆光がいいですね~ 振り返るとキラキラ・・ホントに綺麗^^

いよいよ「七ツ釜五段の滝」へ


レッスン13 「許し」のレッスン(2)

2012-11-13 08:19:06 | ・15のライフレッスンbyキューブラーロス

「・15のライフレッスンbyキューブラーロス」カテゴリーからの投稿です。 

許しとは相手を好き放題にさせておく事ではありません。それは言葉の最良の意味で
の博愛の行為です。自分を傷つけたときの相手はけっして満足な状態ではなかったの
だという事に思い至った瞬間に、許す気持ちが生まれます。相手は過ちを犯したが、
それは相手の本来の状態ではなかった。人間である以上、相手も過ちを犯す。その事
で相手も自分と同じように傷ついています。そこに気づいたとき、許しが生まれます。
結局のところ、人は自分を癒すために許すのです。相手の行為は、ただの行為でしか
ありません。その行為を許すのではありません。人を許すのです。

もう一つの許しの障害になっているのは、報復してやりたいという欲望です。たとえ
報復を遂げたとしても、一時的な満足しか得られません。報復という低次元な行為を
した自分に対しても、後で罪悪感をもつことになります。自分を傷つけた人に自分の
苦痛を思い知らせるためにとった攻撃的な行為が、結局また自分を傷つけます。

許す事は難しい。傷を無視してしまう方がまだ楽だというときもあります。何回も許
したいと思いながら、つい先延ばしにしてしまいます。傷つけられた惨めさが、どう
しても忘れられないのです。その先延ばしの期限がくるのは、こんな気持ちのままで
生きていたくない、いつまでもわだかまりを引きずっていたくないという、自分の本
心に気づくときです。

許せないという気持ちは人を固着させます。傷を抱え込んだままの状態と馴れ合い過
ぎて、大決心をしなければ許す事ができなくなります。人間関係を修復するよりは
手を責めた方が楽になります。相手の過ちだけを見ている間は、自分自身の内面を見
つめる必要がないからです。相手を許したとき、はじめて人生に力が蘇り、傷を乗り
越えて花開く事ができるようになります。傷を抱えたまま生きる事はたえず犠牲者の
立場に留まる事であり、その立場から脱出するには許すという道しかないのです。
かによって自分が永久に傷ついていなければならない理由は何処にもありません。そ
の気づきの中に大きな力が潜んでいるのです。

許しの第一ステップは、相手を再び人間として見るという事にあります。弱気になっ
ているとき、配慮を失ったとき、混乱しているとき、苦しんでいるとき、人間である
相手は過ちを犯します。傷つけた相手は欠陥があり、もろく、孤独で、貧弱で、感情
的にも未成熟な人間であり、いわば、自分と同じような存在なのです。自分もそうで
あるように、相手もまた浮沈を繰り返しながら、魂の旅路の途中にあるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

相手が本来の状態でなかった・・・例えば、傷つける行為が、その本来の状態、「相手の人

=ピュアな魂」として、その魂が身体をまとい、この世での喜怒哀楽の感情の中で起こった

出来事、とすれば解りやすいかもしれません。

しかし、その行為が重大な過ちであった場合(愛する人を殺められたりするような)、その人

を許せるかどうかは、個人的には解りません。長い期間、相当な葛藤を抱くことでしょう。

大変な試練だと思います。


 

報復…目には目を、歯には歯を…宗教戦争や紛争の収まらない地域をみれば、よく分かり

ます。永遠に続いていってしまう。相手を許さない限り、自らの心が解放される事はない。憎

しみは、非常に粘着質で、心がその感情に執着してしまいます。

 

魂の旅路の途中……自分よりも先を行く魂もあれば、遅れてくる魂もある。誰もが真理の山を

右往左往しながら登っていると考えれば、自分自身も、かつては山の裾野から登り始めたわ

けです。山の頂きも全く見えないところから。

自分自身もかつて、上を行く者に迷惑をかけ、足を引っ張ったのかもしれません。今でもそうで

しょう。山道から落ちそうになったときに、手を差し伸べられたかもしれません。「あなたはあなた、

わたしはわたし」ではなく、「あなたもわたしも」前後はあれ、同じ山を登る仲間・・・・そんな側面

からみれば「許し」が、より見えてくるのかもしれません。


西沢渓谷1(富士山~飛行機雲)

2012-11-12 01:35:43 | ・旅・山

2012.11.10 06:15出発~ すでに渋滞^^;;

でもkouchaが運転でラクチン~^^

中央道 初狩PAより

頂上左下のジグザグは登山道なんですかね? 右下の白ラインは?落石??とにかくよく見えてました。

勝沼IC~塩山~140号・笛吹川を北上、広瀬ダムを超え「道の駅みとみ」に駐車して西沢渓谷入り口へ。

飛行機雲が綺麗でしたよ^^

ここにも飛行機雲

ここにも飛行機雲 帰りにもかなり見かけたんで、通り道なんでしょうねー。

大好きなカラマツの紅葉。

紅葉としては、7~10日遅かったようです。でも沢山の枯葉の山道は楽しかったですよ^^

で、いよいよ西沢渓谷へ・・・


高円寺路上ライブ・冨田麗香

2012-11-11 07:49:22 | ・音楽

2012.11.6 友人と高円寺で飲んだ帰り、綺麗な歌声が・・・

おじさんは、酔った勢いでCDを購入してしまったのでした。

でも、耳は確かだったらしく、

一度聴いたら、忘れられないステキな歌声でしたよ^^

9日も集まりの帰りに通ったら歌ってました。

高円寺 showboatでもライブするようですね。

youtube、友人が探してくれました^^ 癒される歌声・・聴いてみてくださいね♪

遠いお空に飛んでいけ~♪

 & ブログ