~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

ウミウシ~大瀬崎ダイビング~ウミウシ探索日記

2022-04-06 10:23:35 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

 

美しいウミウシ(日常会話) - LINE スタンプ | LINE STORE

美しいウミウシ(日常会話) - LINE スタンプ | LINE STORE

今まで出会ったウミウシたちです。愛情込めて撮った子たちの写真を加工して制作しました(日常会話入り)。

LINE STORE

 

現在、ウミウシのLINEスタンプを「動くスタンプ」「カスタムスタンプ」「英語バージョン」など、13種作成・販売しています。宜しくお願いします。

++++++++++++++++++++

20022.4.1++ウミウシ探索隊++静岡県沼津市大瀬崎ダイビング(記録抜粋)

Content image

前日は良い天気で暖かでしたが、この日は北風で寒かったですね~。

久しぶりに大瀬崎でダイビングしてきました。なんと、ほぼ10年ぶりのダイビング(笑)なかなか難儀しましたが、ガイドさんのおかげでウミウシ探しは存分に楽しめましたよ。

この数年、温暖化の影響(気温、水温、潮など)?で、ウミウシは少なくなっているようです。温暖化→気温、水温上昇→植物プランクトン、海藻場減少→それを食べる動物プランクトン減少→ウミウシも減少・・・こんなイメージでしょうか。濁りも減ってサンゴの海のようになってくるのでしょうか?そんなウミウシ減少の中、ガイドさんのおかげで沢山の種を見ることができました。

今回、大瀬崎・湾内3本のダイビングで出会ったウミウシは、

1.カラスキセワタ
2.ゴシキミノウミウシ
3.フジタウミウシ属の一種
4.サミドリモウミウシ?
5.イボヤギミノウミウシ(初)
6.ベッコウヒカリウミウシ
7.ミツイラメリウミウシ
8.ホシアカリミノウミウシx2(初)
9.サラサウミウシ
10.イソウミウシの仲間①
11.イソウミウシの仲間②
12.ビワガタナメクジ
13.ミノウミウシの仲間
14.マンリョウウミウシ
15.アメフラシの仲間
16.イナバミノウミウシ
17.コマユミノウミウシ
18.スナチゴミノウミウシ(初)
19.ケイウミノウミウシ(初)
20.ウデフリツノザヤウミウシ
21.ハナオトメウミウシ(初)
22.ツノザヤウミウシ(初)
23.コシイノミガイ(初)

でした。

海の案内人ちびすけ

海の案内人ちびすけ・川原さん、ありがとうございました 感謝感謝^^

Content image

1.カラスキセワタ
でかかったです。60mmくらい。こんなに大きくなるんですねー。
2007年5月・横須賀市長井5丁目の磯で黒い20mm位の個体を見て以来でした。

Content image

5.イボヤギミノウミウシ 20mm位(初)
イボヤギのポリプに擬態し、接触する(本ウより)。まさにイボヤギに乗ってますね。これで2個体なのかな?

Content image

6.ベッコウヒカリウミウシ 25mm位
このウミウシとは過去に3回、いずれも8~9月に葉山町の磯場で観察しています。
 

Content image

14.マンリョウウミウシ 80mm位
あまりのデカさに仰天しました(笑) 三浦の磯ではたまに見かけます。
 

Content image

18.スナチゴミノウミウシ 15mm位(初)
丸い球の左上に乗っています。こいつは驚きました。丸いゴカイ?のブヨブヨした半透明の卵塊に居ました。この卵を食べるようですね。いや~、やっぱりウミウシは面白いですわ^^

Content image

19.ケイウミノウミウシ 20mm位(初)
よいしょ、よいしょ・・・キレイなデザインですねー。出会えて嬉しかったです^^

Content image

20.ウデフリツノザヤウミウシ 25mm位
通称「ピカチュウ」にも会えました。磯には居ません。

Content image

22.ツノザヤウミウシ 25mm位(初)
やっと出会えましたね(笑) ツノザヤ系は磯では見られません。

~おまけ~

Content image

サツマカサゴ 白くてデカかったです。

Content image

ウミテング やっぱり面白いカタチだなあ。  

Content image
Content image
Content image
Content image

 

COCOMO OSEZAKI | COCOMO OSEZAKIは伊豆大瀬崎にある、ダイビングスクール&ダイビングサービスです。

午後から晴れてきました。静岡県沼津市・大瀬崎

10年ぶりのダイビングでメタメタでしたが、一日中ウミウシを探しまくった楽しい時間帯でした^^


2017.8.5 ++ウミウシ探索隊++神奈川県三浦郡葉山町芝崎

2017-08-06 12:35:15 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)
2017.8.5 神奈川県三浦郡葉山町芝崎
 
潮のボトムは、小田和湾 09時31分 26cm 。
 
 
芝崎へpaw単独でウミウシ探索に出かけました。
0730~1000ごろまでシュノーケリングで探索。
 
台風の影響で結構うねっていましたが、我慢できず潮がさほど引いていない
辺りから探索開始(笑)
 
e0041143_09462402.jpg
ヤツミノウミウシ 10mm位
まずは、この子が登場。真夏~夏の終わりに良くみかけます。数個体居ましたよ。
 
e0041143_09520306.jpg
e0041143_09522473.jpg
e0041143_09542521.jpg
ゴマフミノウミウシ 15mm
こちらも今の時期確認しています。ヤツミノよりも個体数が多かったですね。
e0041143_09551069.jpg
e0041143_09553530.jpg
ハクセンミノウミウシ 10~15mm
こちらもこの季節の定番です。多数確認。
e0041143_10002488.jpg
ニセハクセンミノウミウシ 15mm位
ハクセンミノウミウシの背面に白色の縦線が入らないタイプ
 
e0041143_09565501.jpg
e0041143_09571029.jpg
イロミノウミウシ 20~30mm位
大きな個体を数個体確認。
e0041143_10100522.jpg
フタスジミノウミウシ 10mm位
 
e0041143_09583032.jpg
メリベウミウシ 20~50mm位
この子は20mm位でしたが、かなり大きな個体もたくさん。やはりこの時期多いですね。
e0041143_10040038.jpg
e0041143_10041249.jpg
e0041143_10042573.jpg
e0041143_10043621.jpg
e0041143_10044764.jpg
マツカサウミウシ 10mm位
新参種か!!と思いましたが、帰って調べたら以前に逢ってました。
e0041143_10045601.jpg
マツカサウミウシ 3mm位
こちらも新参種か!!と思いましたが、帰って拡大したらマツカサウミウシのようですね。
e0041143_10083510.jpg
多数のマツカサウミウシと卵塊
何となく動いているかなあと撮った写真を良く見たら・・・驚きでした。
e0041143_10053275.jpg
e0041143_10073866.jpg
シャクジョウミノウミウシ 15mm位
こちらも新参種かと思ったのですが、薄めの色合いのシャクジョウミノで良さそうですね。
e0041143_10091317.jpg
e0041143_10092591.jpg
e0041143_10093830.jpg
コネコウミウシ 10~15mm位
久々でしたねー。
この後、だいぶ潮が引き出しました。磯観察、シュノーケリングの家族連れも増えてきました。そんな中・・・
e0041143_10105570.jpg
e0041143_10110334.jpg
ニシキツバメガイ 25mm位
ゴロタ石の上を素早く這っていました。口の中に細かい毛のようなものが見えますね。掃除機の先端見たい?(笑
う~む・・・ミノ系はたくさん見たので、ドーリス探しに、岩場沿いを沖側へ。
e0041143_10112972.jpg
シロウミウシ 20~25mm位
e0041143_10114780.jpg
アオウミウシ 30~50mm位
う~ん・・・南方系は発見できず。。。残念。。。
e0041143_10120462.jpg
e0041143_10121241.jpg
入ったころは未だ波も高く、けっこううねってたので、あまり見つからないかなあと思いましたが、そこそこ見れて
楽しめました。
成果は、
 
アオウミウシ
イロミノウミウシ
ヒメメリベ
タツナミガイ
シロウミウシ
オカダウミウシ
コネコウミウシ
ハクセンミノウミウシ
ヤツミノウミウシ
フタスジミノウミウシ
ニセハクセンミノウミウシ
マツカサウミウシ
ゴマフミノウミウシ
シャクジョウミノウミウシ
ニシキツバメガイ
 
の15種でした。

2017.6.24 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井5丁目

2017-08-06 12:34:11 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)
2017.6.24 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井5丁目
 
潮のボトムは、小和田湾 10時48分 5cm。
 
0900~1200位、磯観察&シュノーケリング探索を行いました。
 
久しぶりのウミウシ探索でしたよ。kouchaと探索。kouchaも久しぶりで、なかな
か熱が入って探索してましたねー。pawは、ちょっと未だ水温が低くて、直ぐに
上がって、ボチボチ磯観察でした。ほとんどのウミウシをkouchaが見つけました。
ウミウシ探索で気がついたことは、ムカデミノウミウシが1個体、しかもこの磯の
ムカデミノは色合いが青くて綺麗な個体がほとんどなのに、茶色っぽい色だったこ
と。探索ブログを振り返ってみたら、年によって少なかったり多かったりはしている
みたいなのですが・・・単に今年は少ないだけ?はずれ年くらいの事であれば良い
のですが・・・。
 
個体数は少なかったものの、結構な種類が見れました。(ほとんどkouchaの磯観察)
探索ブログを見ると6月はあまり探索をしていなかったようです。
春~夏にかけて見られるダイダイウミウシ、夏~秋に見られるハクセンミノウミウシ
が同時に見られたことは今までなかったような気がします。面白いですね。
 
成果は、
 
アオウミウシ
ムカデミノウミウシX1
ホオズキフシエラガイ
オトメウミウシ
マダラウミウシ
ミドリアメフラシ
タツナミガイ多数
オカダウミウシ
リュウモンイロウミウシ
フタスジミノウミウシ
サガミミノウミウシ
サメジマオトメウミウシ
コモンウミウシ
ダイダイウミウシ
サラサウミウシ
クモガタウミウシ
クロシタナシウミウシ
ドーリス科の仲間1
ドーリス科の仲間2
アマクサウミウシ
シラユキウミウシ
ジボガウミウシ
ハクセンミノウミウシ
 
の23種でした。
e0041143_18313333.jpg
e0041143_18352516.jpg
リュウモンイロウミウシ 10mm位
小さな個体でした
e0041143_18313289.jpg
ジボガウミウシ 15mm位
数個体見られました。二次鰓をフリフリ動かして可愛かったですよ。
e0041143_18352479.jpg
e0041143_18313106.jpg
コモンウミウシ 20mm位
撮っていたら、な~に~とこちらを凝視(?笑)されました^^
e0041143_18313398.jpg
コモンウミウシ おそらく30~40mmの個体
岩裏から顔だけ出してました。
e0041143_18352471.jpg
コモンウミウシ 15~20mm位
若々しい感じの個体でしたよ。
e0041143_18352449.jpg
e0041143_18313121.jpg
e0041143_18352557.jpg
サラサウミウシ 35~40mm位
三枚とも同一個体。久しぶりだったので一杯撮っちゃいました。
e0041143_18313085.jpg
ヨツスジミノウミウシ 15mm位
e0041143_18313343.jpg
アマクサウミウシ 80~90mm位
いや~、でかかったです。奥にキヌバリが写ってます(笑)
kouchaによると数年前に見つけた同じような場所で見られたそうです。
同じ個体???同じ生息場所で代々暮らしている?? いろいろと想像しちゃいます(笑
 
e0041143_18313260.jpg
e0041143_18352269.jpg
ドーリス科の仲間 30mm位
クモガタウミウシ属の仲間かなあ。ちょっと解りません。
 
e0041143_18313197.jpg
e0041143_18313135.jpg
 
ドーリス科の仲間 15mm位
う~ん・・・・ツヅレ、シミツキ、ワギリ・・・なんかちょっと違うような・・・・???
e0041143_18352326.jpg
?????? 20mm位
何度か見たことがあるような無いような・・・カサガイとも違うし、ジンカサヒトエガイ属とも違うし・・・
ちょっとググっても解りませんが、ウミウシでは無いでしょうね。図鑑見ないと解らないかなあ。
 
e0041143_18352355.jpg
e0041143_18413221.jpg
 
解らないついでにこちらも(笑 5~7mm位
アメフラシの幼体でもないし・・・しかし顔?(笑)がオジさんみたいだなあ。。。
 
ダイビングだと空気消費量を心配しなくてはならないから、得体の知れない生物はスルーしがちですが、
磯観察だと、なんだ?なんだ?と時間かけてご対面できますね^^
 
というわけで、何やら盛りだくさんの磯探索でした。
いや~、このところ、陸に上がって植物ばかり撮っていたんですが、やっぱり海の中は
ユニークな形状の生き物がたくさん居て面白いですわ^^

シュノーケリング風景

2016-08-22 08:29:46 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

さすがに暑くてネタがありません(笑)ので、ウミウシくんを小出しにシリーズ^^

2016.8.16 ++ウミウシ探索隊++神奈川県三浦郡葉山町芝崎にて。

今回は、サカナ編です。

クサフグ 

よく見かける群れですが、なんて魚でしょうねえ??

カゴカキダイ

ん?キュウセンかと思ったけど、ちょっと雰囲気が違うなあ。

葉山・芝崎の磯

浅場でシュノーケリング、ウミウシ探索で石裏を探していると、クサフグやキュウセン、ニシキベラ、イシダイの幼魚などが寄ってきます。

コケギンポは、いつも穴から顔を出していて可愛いです。この時期には季節来遊漁も見られて、なかなか楽しいです^^ 

超望遠2000mmで芝崎脇から長者ヶ崎方向

スタンドアップサーフィンの人が増えてきているみたいですねー


ムラサキミノウミウシ

2016-08-19 08:13:11 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

さすがに暑くてネタがありません(笑)ので、ウミウシくんを小出しにシリーズ^^

2016.8.16 ++ウミウシ探索隊++神奈川県三浦郡葉山町芝崎にて。


二度目の出逢いでした。ムササキミノウミウシ 10mm位です。

岩礁に、ちょこんと座っていました^^

↓こちらは2007に出逢った個体。まるで龍のようでした^^ 


ムカデミノウミウシ

2016-08-10 11:26:50 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

さすがに暑くてネタがありません(笑

ので、ウミウシくんを小出しに(笑

2016.7.31 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井5丁目にて。

ムカデミノウミウシ 30mm位

小さなムカデミノウミウシの触角と口触手

10mm以下から40mm以上のたくさんの個体が探索したタイドプールで見られました。


サガミミノウミウシ

2016-08-09 08:55:37 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

さすがに暑くてネタがありません(笑

ので、ウミウシくんを小出しに(笑

2016.7.31 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井5丁目にて。

サガミミノウミウシ 15mm位

蓑の中のオレンジの体内器官腺が綺麗に透けて見えていました。

オレンジの体内器官腺が透けて見えていない右前方2本が口触手、その付け根から上に

伸びているのが触角です。


コマユミノウミウシ

2016-08-08 17:59:34 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

さすがに暑くてネタがありません(笑

ので、ウミウシくんを小出しに(笑

2016.7.31 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井5丁目にて。

コマユミノウミウシ Cuthona pupillae Baba,1961

なんと3mm位の極小のウミウシです。

小さい繭のようなミノを持つから、この和名なのでしょうね。

paw的にはやっと自力で見つけました。とにかく小さいです。これが見つけられたのだから、

ローガンズ(老眼ズ・(笑))ですが、まだまだ探せると自信を頂きました^^


ウミウシ探索隊出動~

2016-07-27 16:02:54 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2016.7.18 神奈川県三浦郡葉山町芝崎

潮のボトムは、小田和湾 10時02分 16cm 。

久々に芝崎へウミウシ探索に出かけました。
07時半~10時間半位までシュノーケリングで探索。

8mmウェット。
海の日、快晴で磯を出る頃には、その場でウェットを脱がないと
耐えられない暑さだったのでした(笑

もうクラゲが1個体、フラフラしていました。

ウミウシは少なかったですねー。

成果は、

アオウミウシX1
シロウミウシX1
オトメウミウシX1
サメジマオトメウミウシX1
クロシタナシウミウシX4
ミヤコウミシX1
タツナミガイ多数
オカダウミウシ多数
ユビワミノウミウシX1
アカエラミノウミウシX1
ニセハクセンミノウミウシX1
メリベX1

の12種でした。

ミヤコウミウシ 25~30mm位
何だか久しぶりでした。いつ撮ってもミヤコは写真写りが良いですね。

クロシタナシウミウシ 40~50mm位
大きな子ばかりでした。

アカエラミノウミウシ 10~15mm位

ハクセンミノウミウシ 10mm位
白いラインが見当たらないからニセハクセンミノウミウシかな? 


2016.7 小笠原諸島に行っていたkouchaより浅場シュノーケリングでの
ウミウシ便りが届きました。

ほお~、ちっちゃい!!!拡大すると・・・

テントウウミウシ(初)
うう・・・こんなに小さいのか・・・。

ミカドウミウシ
泳いでいて打ち上げられたのかな?以前、奄美で見つけた個体もこんな場所でした。

リュウグウウミウシ

アカボシミドリガイ(初)

コイボウミウシ 


ウミウシ探索隊出動(ユビワミノウミウシ)

2016-07-26 08:44:19 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2016.7.18

「海の日」に07:30~10:30 葉山の海にサクッと潜ってきました。

8mmウェット。
海の日、快晴で磯を出る頃には、その場でウェットを脱がないと
耐えられない暑さだったのでした(笑

もうクラゲが1個体、フラフラしていました。

とりあえず、「ユビワミノウミウシ」をご紹介^^

7mm位の子です。

ユビワミノウミウシ Cuthona purpureoanulata (Baba, 1961)

7mm位でした。細くてメチャ小さいです。肉眼では輪っかも見えず・・・ただウミウシっぽい特徴だけ。

「指輪蓑海牛」ですな。その和名通り、ミノに紫色の輪っかがあります。

三度目の出会いでした^^