goo blog サービス終了のお知らせ 

VAIO Cシリーズ2012春モデル購入

2012-03-02 | 家電

ついにソニーの誘惑に負けてしまった。

よくタイムセールスをしているのですが、引っかかってしまいました。

windows 7 と core i3&メモリ4GBのスピードに慣れてしまうと

XPは立ち上がりからダウンまですべてが遅く感じてしまう。

 

今回は、職場で使っているノートPCをそろそろ買い換えねばと思っていたので、

仕方ないと諦めました。

まあ5年前、就職してしばらく経ってから買った奴です。

今年に入って、1GBメモリを増設したので、1.5GBとはいえ、

XPもそろそろお役目御免と言ったところでしょうか。

 

いろいろと比べたのですが、ご贔屓にしていたdynabookは迷走しており、

スタンダードPCがダサすぎて話にならない。

10万近く出して、あの程度ならということで、

いろいろシュミレーションを繰り返し、

sonyのvaio C(14型ワイド)なら今使っているヤツと同じ大きさなので

まあいいかと思い、購入することにしました。

windows 7 professional、officeはHome and Business。

ついでにATOKを付けて、90000円。

決して安くはないけど、スタンダードで仕事に使うとしたら、高くはないと思う。

ultrabookというのも考えたけど、

まだ早い気がする、SSDもあの薄さも、値段も。

 

怖いのはやっぱり、ソニータイマー、ですよね。

サポート終了の3年後には動いているのだろうか?

という一抹の不安はあるのですが、

使ってみてそれは自ずと分かることではないでしょうか…。

 

 

以下、歴代PCの履歴を参考までに。

 

初代PC(2004年) カラーグレー 愛称 papa

dynabook EX1 ディスプレイ15型 XP 256MB HD40GB FDD搭載!!

電器屋で130000円したと思われる(高!!)。HD再生後、ディスプレイのヒンジが逝かれ、

バックライトが死に、しばらく放置していたらまたHD死亡。

 

2代目PC(2007年) カラーホワイト 愛称 CELES

dynabook CX925 ディスプレイ14.1型ワイド XP 512MB HD60GB 無線LAN内臓

ネットで80000円で購入。最近になり、メモリを1GB増設。仕事場で使ってます。

officeやillstrator、photoshopなどそれなりに動いています。

 

3代目PC(2009年) カラーブラック 愛称 ERIS

dynabook dx23 ディスプレイ10.1型ワイド XP 1GB HD160GB Atom N280

あのとき流行っていたネットブック(今や死語)。電器屋で40000円で購入。

スカイプ使用中の異常発熱で敢え無くHD死亡(泣)。

 

4代目PC(2011年) カラーブラウン 愛称 MOON

FMV-BIBLO LOOX U/G90 ディスプレイ5.6型 7 home 2GB SSD 30GB Atom Z520

ネットで40000円で購入。まあ、サブのサブと言ったところ。旅行には重宝します。

たまにしか使わないのでバッテリーがよく死んでいます。

 

5代目PC(2011年) カラーホワイト 愛称 JUPITER

VALUTSTAR PC-VL150ES ディスプレイ19型ワイド 7 home HD 1TB core i3

ネットで64000円で購入。家でのメインPCです。メモリ8GBに増設済み(快適)。

 

6代目PC(2012年)

VAIO C4 ディスプレイ14型ワイド 7 proffesional 4GB HD320GB core i3

ソニーオーダーメイドで90000円で購入予定。いずれメモリ8GBに増設予定。

 

しかし、よくPC壊してるな…。