昨年末から、FFT(無印、PS版、高速フーリエ変換の略ではないです)をはじめました(実は、過去5回以上クリアしてます)。
その前は、DQ7(レベル40前半クリアも、かみさま強過ぎて投げました)。
さらにその前は、TO(PS版、Cルート→L→N→Cと4回、死者の宮殿99階計3回)です。
FFTの再プレイに当たっては、以下の点が新しいところです。
制限プレイではありません。
①PSでプレイしていないため、どこでもセーブ&お家以外に持ち運びが可能
②成長率の違いを使って最強戦士を作る。
③シナリオを進めない。
①に関して
どこでもセーブはリセットが楽でかなり便利なのですが、問題は、よく止まることです。CDを読みにいくタイミングが外れるというか、ドライブの読み込みに失敗すると、見事に画面が止まる。なので、どこでもセーブはむしろ安全にプレイするために必要という仕様になっているかと。
②に関して
TOではネクロリンカで簡単に最強戦士(例えば、エンジェルナイツ)を作れますが、FFTではめんどくさい作業をこなさないと作れないので、昔ちょっとやっただけでやめてしまったので、これを今回のメインと考えています。具体的にはアイテム士で下げて、忍者モンク白魔道士風水士ナイトものまね士のいずれかでレベルを上げるという、単純作業を繰り返すのみです。あとは、見切る+防御力アップとか聖剣技+攻撃力アップとかを試すということでしょうか。
③に関して
これは、4章の水色の服が気に入らないとい理由もありますが、3章までのランダムバトルでどこまで遊べるかを純粋に確かめるということがあります。TOで感じたのは、章ごとにもルートごとでもランダムバトルはかなり違っているので(特に3章)、この辺がどこまでFFTにもあるのかないのかというのを確かめるためです。レベルは50で抑えてあります。99まで上げると敵が強すぎるのと(特にチョコメテオチョコボール)、99から1下げるのと1から99まで上げるのが、めんどくさいので。あと、シナリオを進めないと買えないアイテムを、ランダムバトルで手に入れるという楽しみでしょうか(この辺はどーでもいいのですが)。
@第一章
TOでの経験が生きているというか、ゲスト(ディリータ)のレベルを上げる。シナリオバトルで、生き返してとどめを刺させるだけです。というのも普通にプレイすると第一章の最後で復讐を果たす前に、自動弓→魔法→魔法でギャース、となってしまうので、ちょっとあんまりです。もちろん味方のレベルをランダムバトルで物凄く上げればそんなこともないですが、当人同士でちゃんとやりあえるようにように、レベルを上げておきます。今回の戦闘では、黒魔道士のブリザジャ&こおりのロッド&ショートチャージ(黒ジャロシ)でシナリオの敵はほぼ一掃(詠唱ターンは2か4)。一章はあんまり、ランダムバトルで敵に人間キャラが出てこないのと、エールがないのでさくさく終わらせる。
@第二章
二章は、アグリアスさんが仲間になる章と言っても過言ではない。それではおもしろくないので、お姫様を助けずにすぐにランダムバトルへ。色々試していると、レナリア台地のランダムバトルで上から入れば、そこそこの確率でナイト&白魔道士が出ることが判明(三章では未確認)。ここで、アグリアス用アイスブランドと魔法戦士用ルーンブレイド&魔力の小手&黒のローブを勧誘で入手(レベルは40ぐらい)。閃光魔帽やシーフの帽子は持っていないため、二章では手に入らないのか?、レベルが足りないのか?は不明。レベルを少々上げすぎたので、処刑場でのガフガリオンの台詞に妙に納得しながら、シナリオは黒ジャロシでさくさく進める。正式に仲間になったばかりのアグリアスさんは、ホーリーナイトでレベルを上げず、すぐにナイト&モンクにチェンジ。物理攻撃力優先でまずはレベルを上げる。つぎに、忍者や風水士でレベルを上げる。なので、聖剣技は上の3つのみしか覚えていませんが、アイスブランドが十分に強いのでゴブリン系は一撃。
@第三章
三章は、バレッタ(アルマ)を手に入れるまではふつうに進める。パーティは、忍・忍・黒・jobポイント稼ぎ要因・アグリアスさん。主人公は、シナリオ以外は使いません(現在忍者レベル40)。スペシャルバトルは4章からだったような気がするのですが、密漁で香水が欲しいので、レベルを上げ下げ(50→1→50の繰り返しを)しつつ、ランダムバトルを延々と繰り返し、出るのを待つ。閃光魔帽&シーフの帽子はゲットするも、ブレイザーはまだ拝めず、レベルは50なので出ないはずはないのですが、なぜか出ない。
アグリアスさんは2回目、黒魔道士・忍者二人は1回目のドーピング中。
その前は、DQ7(レベル40前半クリアも、かみさま強過ぎて投げました)。
さらにその前は、TO(PS版、Cルート→L→N→Cと4回、死者の宮殿99階計3回)です。
FFTの再プレイに当たっては、以下の点が新しいところです。
制限プレイではありません。
①PSでプレイしていないため、どこでもセーブ&お家以外に持ち運びが可能
②成長率の違いを使って最強戦士を作る。
③シナリオを進めない。
①に関して
どこでもセーブはリセットが楽でかなり便利なのですが、問題は、よく止まることです。CDを読みにいくタイミングが外れるというか、ドライブの読み込みに失敗すると、見事に画面が止まる。なので、どこでもセーブはむしろ安全にプレイするために必要という仕様になっているかと。
②に関して
TOではネクロリンカで簡単に最強戦士(例えば、エンジェルナイツ)を作れますが、FFTではめんどくさい作業をこなさないと作れないので、昔ちょっとやっただけでやめてしまったので、これを今回のメインと考えています。具体的にはアイテム士で下げて、忍者モンク白魔道士風水士ナイトものまね士のいずれかでレベルを上げるという、単純作業を繰り返すのみです。あとは、見切る+防御力アップとか聖剣技+攻撃力アップとかを試すということでしょうか。
③に関して
これは、4章の水色の服が気に入らないとい理由もありますが、3章までのランダムバトルでどこまで遊べるかを純粋に確かめるということがあります。TOで感じたのは、章ごとにもルートごとでもランダムバトルはかなり違っているので(特に3章)、この辺がどこまでFFTにもあるのかないのかというのを確かめるためです。レベルは50で抑えてあります。99まで上げると敵が強すぎるのと(特にチョコメテオチョコボール)、99から1下げるのと1から99まで上げるのが、めんどくさいので。あと、シナリオを進めないと買えないアイテムを、ランダムバトルで手に入れるという楽しみでしょうか(この辺はどーでもいいのですが)。
@第一章
TOでの経験が生きているというか、ゲスト(ディリータ)のレベルを上げる。シナリオバトルで、生き返してとどめを刺させるだけです。というのも普通にプレイすると第一章の最後で復讐を果たす前に、自動弓→魔法→魔法でギャース、となってしまうので、ちょっとあんまりです。もちろん味方のレベルをランダムバトルで物凄く上げればそんなこともないですが、当人同士でちゃんとやりあえるようにように、レベルを上げておきます。今回の戦闘では、黒魔道士のブリザジャ&こおりのロッド&ショートチャージ(黒ジャロシ)でシナリオの敵はほぼ一掃(詠唱ターンは2か4)。一章はあんまり、ランダムバトルで敵に人間キャラが出てこないのと、エールがないのでさくさく終わらせる。
@第二章
二章は、アグリアスさんが仲間になる章と言っても過言ではない。それではおもしろくないので、お姫様を助けずにすぐにランダムバトルへ。色々試していると、レナリア台地のランダムバトルで上から入れば、そこそこの確率でナイト&白魔道士が出ることが判明(三章では未確認)。ここで、アグリアス用アイスブランドと魔法戦士用ルーンブレイド&魔力の小手&黒のローブを勧誘で入手(レベルは40ぐらい)。閃光魔帽やシーフの帽子は持っていないため、二章では手に入らないのか?、レベルが足りないのか?は不明。レベルを少々上げすぎたので、処刑場でのガフガリオンの台詞に妙に納得しながら、シナリオは黒ジャロシでさくさく進める。正式に仲間になったばかりのアグリアスさんは、ホーリーナイトでレベルを上げず、すぐにナイト&モンクにチェンジ。物理攻撃力優先でまずはレベルを上げる。つぎに、忍者や風水士でレベルを上げる。なので、聖剣技は上の3つのみしか覚えていませんが、アイスブランドが十分に強いのでゴブリン系は一撃。
@第三章
三章は、バレッタ(アルマ)を手に入れるまではふつうに進める。パーティは、忍・忍・黒・jobポイント稼ぎ要因・アグリアスさん。主人公は、シナリオ以外は使いません(現在忍者レベル40)。スペシャルバトルは4章からだったような気がするのですが、密漁で香水が欲しいので、レベルを上げ下げ(50→1→50の繰り返しを)しつつ、ランダムバトルを延々と繰り返し、出るのを待つ。閃光魔帽&シーフの帽子はゲットするも、ブレイザーはまだ拝めず、レベルは50なので出ないはずはないのですが、なぜか出ない。
アグリアスさんは2回目、黒魔道士・忍者二人は1回目のドーピング中。