goo blog サービス終了のお知らせ 

DQ9⑯対魔王戦③

2010-05-16 | GAME

配信魔王中盤戦。

エスタークとミルドラースは超必殺技でレベル69までがんばりました。

DQ4女勇者のコスプレはかなりかっこいいです。



デスタムーアは3匹が面倒なので、レベル1でストップ。

イソグランデ+ドルモーアのコンボで最短討伐ターン数は4ターン。

レイドックのグローブをゲットし、DQ6主人公のコスプレ完了。



ゾーマは、最速武闘家(すばやさ860)によるゆめみのこんの氷結らんげきで

眠ることが分かってからはお金とシルバーオーブを稼ぐためのイイカモです。

ただし、レベルは16でストップ。ゆうしゃのかんむりは、ロクサーヌさんにかけるしかない。


オルゴ・デミーラは、ドルマゲスの上位版のような魔王。おたけびがウザイ。

レベル16までさくっと終わらせる。

エスタードのずぼんをゲットしてDQ7主人公のコスプレ完了。

ブルーオーブはミルドラース戦で大量に余っているので、特に今は必要なし。


残りは、ラプソーン、ダークドレアムのみ。











DQ9⑮すれ違い

2010-04-25 | GAME

20日間連続で学校で仕事をしていたので、流石に疲れました。

今日は何とか休むことができました。

追加クエストは3つくらい溜まっています。


今日は日曜日。久々に、すれ違い通信状態にして出かけました。

今更ながら、川崎ロッカーの地図をゲットしました。

でも、まだお客さんの数は計9人。

いつになったら宿が最高ランクになるのか、うーん。


Wi-Fiショッピングは、ま~た靴。

ラインナップが多すぎて、欲しい商品はたぶんでない。

でも、コスプレ装備集めしかすることがない。

そろそろ軍資金が尽きてきたので、ゴルスラ狩りで10万Gほど貯金を増やす。









黒いWii、現る。

2010-04-01 | GAME

さあ、四月である。

仕事に忙殺されていくことが恐い。

そこで、Wiiを購入しました。

コントローラーが慣れるまで使いにくいです。

ソフトはもちろん、スーパーマリオブラザーズ。

適度におもしろく、謎もあり、楽しいです。

ただ、30分プレイしただけで、目が疲れてイタイ。

あと、ブラウザもFirefoxからGoogle Chromeに変えました。

5年間ほど使ったFirefoxよ、さらば。

気持ちを新たに、行こうと思います。




DQ9⑭ホイミテーブル

2010-01-17 | GAME

さて、懸案事項だった錬金大成功もホイミテーブルという荒業が発見されたために、

これにてDQ9は完全終了~、を宣言します。

以下、私が試してみて感じたことをメモ程度に書いておきます。


まず、下準備は「体当たり」でフィールド周辺のスライムベスに3人が突貫。

ちなみに、あとでホイミで回復することを考えると最大HPは多い方がよいです。

3人の名前がオレンジ表示になったら、

ルイーダの店で、そうりょレベル1を4人目に投入。

ここで、そうりょレベル1の経験値を0に保つことが重要です。

つまり、戦闘経験によって無用なレベル上げはさせない。

そして、首尾良く下準備が終わったらフィールドで中断して、電源を切ります。

電源を切ることで、リセットされて、解析サイトが利用できます。

この辺の理屈は、中断技と基本的に同じです。

(これでゲーム内の乱数表のスタートが揃うらしいです。)

さて、ここからがめんどうです。

excelを立ち上げ、現在HPを入力します。

そうりょレベル1のホイミで一人を回復します。

回復した後のHPをexcelに書き込み、どれだけ回復したかを引き算で求めます。

さらに、ホイミで回復、引き算を6回ほど繰り返します。

あとは解析サイトに6回の回復量を入力することで、ホイミテーブルが利用でます。

ただし、裸のそうりょレベル1のMPは14しかないので、

MPが0になったら、まほうのせいすいで回復しなければなりません。

目的の青か赤の数字になるまでホイミをかけ続けます。

ここで、ひとつ問題なのは、HPの回復が満タンになると

他の2人のどちらかにホイミをかけることになるのですが、

どうも違う人物にかけると、テーブルの進み方がずれるようです。

とはいえ、乱数表はすでに分かっているので、

適宜、見ながら目的のところに止まったら、カマで錬金します。

あとは、錬金大成功すると、乱数表でひとつ進みます。

連続で行うときは少し注意が必要です。


これで、漸く金色の悪趣味な最強武器防具が揃いつつあります。

ただし、各色オーブやげんませき、天使のソーマ、5万G(ゴルスラ狩り)、ほしのカケラ

といった錬金に必要なアイテムを集め続けるのが、

苦痛で仕方ありませんが…。






DQ9⑬対魔王戦②

2010-01-09 | GAME

さて、終わったはずのDQ9ですが、

漸くリッツ仲間入りまで配信クエストが進んできました。

まあ、顔キャラといっても、全く汎用キャラと同じなので、

育てる気はあまりしないのですが…。

はぐメタ狩りで、シールドの大ぼうぎょを覚えてから、

あとはひたすらメタキン狩りを敢行。

パラディン・戦士・バトマス・けんじゃ・ぶどうか、などの固有スキルで

ステータスの底上げをして、何の職業のレベル99に就くかを考える、

ただそれだけの問題です。


宝の地図関係では、モンスターや青い宝箱は終了し、

めんどうな魔王の攻略のみです。

魔王の攻略は、完全に作業です。

バトマス、パラディン、あとはだれでも可。

パラディンの超必殺技までは、ひたすらひっさつのおうぎをもって大ぼうぎょ。

超必殺技の発動後は、フォースかけのはやぶさ剣改とほしくずの剣のはやぶさ切りで

2~3ターンで終了。

必殺技ゲージが溜まるのを待つだけのヌルゲーと化します。

途中までは、個々の必殺技のみでも対応できますが、

攻撃が凄まじい魔王に関しては普通に攻略するのは不可能。


配信クエストは、このまま週1ペースではなくて、

当初の週2ペースに戻るのではないかと思います。

発売後一年も配信を待たないといけないのはどう考えてもナンセンス。

その間に、DQ6も出るわけだし、いくらなんでも引っ張り過ぎです。








DQ6の考察

2009-12-20 | GAME

久々のdqについてです。

来年、dq6がリメイクされるということで、SFC版をプレイ。


疑問に思っていた謎がネットの情報とともに少しだけ理解できたかも。

① EDの天界でのバーバラの意味不明のシーン。(未来って何だよ)

② ゼニス王と精霊ルビスの存在。(海底に隠れて居るのかよ)

③ 幻の大地とは本当は何を表しているのか。(やっぱり、夢の世界なのか…)




①に関しては、

金色のドラゴン=バーバラ

という衝撃の事実をはじめて知りました(小説版ではそうらしい)。

はじめのムドーの島の違和感はそういうことかと、何となくですが納得。

ミレーユは、伝説によればこの笛で、と言っているので、

バーバラは、すでに現在に生きる人ではない、ということなのでしょう。

dq6がdq4、dq5に続く話であれば、竜族の血が天界に交じることで、

dq6のEDでマスタードラゴンが生まれる、

(ということは一言もいってないのですが、こう解釈するのが妥当)

のかとも思ったのですが、すでに卵はあるわけで、竜の血は関係ないかな。

う~ん、竜族というのはもちろん、DQ1の竜王をはじめとする一族のことなのですが、

DQ3、1、2、6、4、5 という時系列で考えると

そこまで、遠い過去でもないかなと思ったのですが、あまり関係ないのかな。

DQ6のキャラクターはかなり強引な登場をするものが多いです。

そういう意味ではストーリー展開もかなり強引、バーバラ仲間入りはその極致。

でも、金色のドラゴン=バーバラということであれば、

あの不自然過ぎる仲間入りの展開も、すでに仲間として行動をともにしていた

過去があり、その記憶をなくした同士の仲間入りなので、

ああいう不自然で説明不足な展開になったのかもしれません。

この辺の説明不足が、DQ6のストーリーをわけのわからんものにしている原因です。




②に関しては

まず、天空城でゼニス王がいきなり登場するので何者なのかわかりません。

と思っていたら、その後発売されたSFC版のDQ3にも出てくる名前です。

SFC版DQ3ではわざわざゼニス1世と名乗っているので、

DQ6のゼニスはこの人物の子孫か何かではないかという気がしてきます。

(単なる同名同グラフィックということかもしれませんが…)

そうすると、ゼニスやルビスの存在するDQ3の世界の後にDQ6に繋がるかも

という気が何となくですがしてきます。

例えば、ダーマ神殿はDQ3とDQ6には存在しますが、DQ6の下の世界、

つまり、現実の世界のダーマ神殿は滅んでいます。

なので、DQ4、DQ5の時代にはダーマ神殿がないことは説明できます。

かなり強引ですけど(まあ、これだと夢の世界にあるメダル王は説明できないか…)。

という感じで、矛盾は多分に含まれているので、

ロトシリーズと天空シリーズの関係が直列なのか並列なのか、なかなか理解できないです。





③ 幻の大地とは、夢の世界でいいと思うのですが、

謎なのは、フィールドにある階段です。

アレフガルド(下の世界)から見た上の世界ということではなく、

あくまで、現実世界の人間が見た夢の世界であるということなのかなと思うのですが、

階段のように上下にこだわるのであれば、DQ3の世界観に近いような気がします。

はたして、どうなのだろうか。



と軽く考えても、さっぱり答えの見えないものの集まりであったDQ6も

大幅にリメイクされることで、この辺の疑問を少しでも解明してくれることを

願っています。









DQ9⑫スーパールーレット②

2009-11-21 | GAME

超必殺技スーパールーレットを使って、10種類の最強装備の元をゲット、終了~。

あとは錬金大成功できれば、ゲーム終了。

と言いたい所ですが、それができるような仕様にはなっていないので、

というかできるかボケ~~~~!!

なのでこれで終わり。

本当に、DQ9終わりです。


Sクラスのブーメランと短剣、水系最強モンスター2匹、残りの配信クエスト

などが主に残っているのですが、

ほぼ毎日Wi-Fi通信するのもいい加減、面倒になってきたので、

しばらく止めます。



最終パーティ

バトマス(主人公)
錬金1回後の最強の兜、盾、鎧、コテ、ブーツ装備

レンジャー(盗み専門)
ファントムマスク、しんぴのビスチェ、下着、サンダル、てぶくろ、とうぞくの証

パラディン(補助)
メタキン装備一式、はるかぜのスカート、ぶとうかの証

そうりょ
ひかりの杖、僧侶装備一式(もしくは天使のローブ系、はるかぜのぼうし)、そうりょの証

でした。


顔キャラのうち、

ロクサーヌは途中まで育てました。

ルイーダは手付かずです。

リッツは配信待ち。

レベルに関してのやり残しは、バトマスのレベル99がもう一人欲しいのと、

転生してしまったスパスタをレベル99に上げ直して、

超必殺技要員にすることぐらいです。


さて、4ヶ月プレイし続けたので、疲れました。

漸く読書に集中できます。





DQ9⑪スーパールーレット①

2009-11-19 | GAME

超必殺技スーパールーレットを使って、最強装備ゲット、を敢行中です。


はっきり言って、これ今までで一番カッタルイかも。

ひっさつおうぎのおかげで、ひっさつチャージは相当たまりやすいのですが、

チャージが4人全員揃うのは、3人チャージで残り一人待ちという状態で

5分5分の成功率。(もう少し低いかも…)

その状態を防御(一人回復)で待ち続けるのもカッタルイが、

何よりも、チャージしたかどうかを確認しないといけないので、

画面を見続けないといけないのがつらい。

プラキン狩りはある意味、寝ていても進行していくのでラクだったのですが、

読書やテレビを見ながらでも、コマンド選択はしなければいけないので、

この作業は非効率的です。

1時間ひたすら、防御→ひっさつチャージ→超必殺技→防御

を繰り返しても、全く「レアお宝確実ゲット」がでないこともしばしば。

確実にゲットできるのですが、完全におもしろみの全くない作業なのがつらい。


私の場合、兜と鎧は通常ドロップでゲットしたので、

おたけびなど崩される技を持つボスに対して、

この作業を行う必要がないのが救いです。

通常ドロップで、兜と鎧、コテ、ズボンをゲットしました。

超必殺技で、てぶくろ、サンダル、ブーツをゲットできました。

あと、服・ローブ・ぼうし・盾の4つです。

これはほんと辛過ぎです…。

錬金1段階の鎧たちは赤色なんですが、錬金大成功してできる最強装備の鎧たちは、

金色だそうなので、何だか完全にやる気がうせてきました。

錬金1段階の服たちは白色系なのでたぶんギリシャ人みたいな格好にしかならないのですが

最強装備の服たちは青色だそうなので、

こっちの方を揃えるようがんばりたいと思います。







DQ9⑩中断技

2009-11-17 | GAME

ひっさつのおうぎが欲しくて、ついに“中断技”と呼ばれるものに手を染めました。

1秒単位で時間を計るのは難しいかなと、思ったのですが

意外と簡単にできました。


再開画面で、右手でボタンを押すのと同時に、

パソコン上のストップウォッチを左クリックで動かして、

後はひたすら時間が来るのを待ちます。

たったの1秒で次のアイテムに変わるので、

微妙な時間差でミスすることも多々あります…。

ひっさつのおうぎを見事Sランクから2個ゲットです。

あと持っていなかった古強者のブーツもゲット。

こうも簡単に手に入ると、ふつうに探索するのがアホらしくなります。


あれだけたくさんある宝の地図もここまで正確に解析されているとは

驚きでした。

解析結果を見ると、たとえAランクの宝箱でも、

中断技、2分以内には、メタスラブーツが入ってない場合もあるようで

何回空けても手に入らない理由がわかりました。


あとは中断技で出さなければいけない最強武具は、

Sクラスの、ヤリ・こん・弓・短剣・ブーメラン・ツメの6つ。

超必殺技で出さなければならない2%の最強防具は

ぼうし、てぶくろ、サンダル、ブーツ、ローブ、たて、服の7つ。

大錬金成功には、スキルアップのための種がたくさん必要になるようなので、

しばらく後回しです。

そろそろ、DQ9も終わりを迎えることができそうです。






DQ9⑨対魔王戦①

2009-11-15 | GAME

レベル上げがほぼ終わり、魔王狩りがスタートしました。

バラモス→ムドーは似たようなパターンでさくさく終了。

ドルマゲスは一ケタ台で取り合えず、終了。

面倒なグレイナル狩りを敵レベルの比較的低い宝の地図で敢行し、

17回目でようやく竜王の地図をゲット。

竜王を撃破し、現在はデスピサロレベル16と格闘中。

竜王はいてつくはどうを使って来ないので、他の魔王と比べてかなり増しです。

ただし、つうこんは600越えます。


パーティは、バト、レン、パラ、そうのすべてレベル99のステータス補正MAX。

デスピサロレベル16相手に3ターンで安定。

 攻撃パターン
 バト:はやぶさ斬り
 レン:かぶと割り
 パラ:フォース全体かけ→はやぶさ斬り
 そう:たたかいのうた→たたかいのうた→通常攻撃

中途半端にパラ+バトのコンボが決まると、

 怒り狂う→通常攻撃→つうこん⇒棺桶行き

 もしくは

 怒り狂う→ザキ⇒棺桶行き

ということも多々あります。 

パラをバトのレベル99に変えた方がいいか迷ってます。


魔王のレベルは16に止めてあります。

というのも、高レベルの魔王クリアはひっさつのおうぎが一本もないので

今のところ、たぶんできません。

超必殺技は2~3回しか出したことがないので、

はやくおうぎが欲しいところです。