幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

こころの終活~幸せになる終活と、不幸せになる終活の違い目~

2014-09-01 | 

こんにちは(^-^)

「終活」という言葉がかなり定着してきましたね。

2010年の新語・流行語大賞にノミネートされ、2012年の新語・流行語大賞でトップテンに選出されました。

死を見つめることはとても大切なことなんですが、大事な部分が抜けていると指摘する声もあります。

例えば……

・・・
http://blogos.com/article/72192/沢利之氏の記事より一部抜粋

「終活」という言葉がいつ頃から流行りだしたのかは知らないが、昨年12月にはユーキャン新語・流行語大賞でトップ10に選ばれている。

「終活」は「就活」や「婚活」と同じ流れの造語であるが、私にはこのような造語の裏には、ブームを作り出して一儲けしようと考えている人の陰がチラチラ見えてある種の怪しさが感じられる。


東洋経済の記事をパラパラめくりながらその理由を考えてみると、「終活」には精神面の問題がほとんど触れられていないことに気がついた。

たとえば「あらためて知りたいお葬式」の項目をみると「葬儀費用はいくらかかるのか」「葬儀社選びで失敗しない方法は」「住職にお布施をいくら渡せばいいのか」など金と儀式と世間体の話ばかりなのである。

恐らくPreparation for death(死の準備)で「精神面の死の準備」が全く語られず、「金としきたりと世間体」が話題の中心になっている国は日本ぐらいのものではないだろうか?


例えば仏典のどこをひっくり返しても立派な戒名を貰うと極楽に行けるとは書いていない。立派な戒名で儲けるのはお寺である。だからお寺の旗振りで戒名はインフレ化した。

つまり儲けを狙う人が常にブームの旗を振るのである。今の「終活」ブームの旗を振っているのは誰か?

葬儀屋、お寺、不動産会社、本業では食べていけない司法書士、行政書士、税理士などのサムライ業、出版社などなどである。

それらの人が総て怪しいとは言わないが、私は「踊る終活ブーム」には怪しさを感じている。

・・・

このすべてが正しいとは言いませんし、ちょっと言い過ぎの部分もあるとは思いますが、

「終活」には精神面の問題がほとんど触れられていないことに気がついた。

というところは本当にそうだと思いました。


遺産相続をスッキリさせるなど、気になるところを専門家に聞きたいという気持ちはよく分かりますし、遺言状など大事なこともあります。

良心的にやっておられる方もたくさん知っています。

ですが、意識するしないに関わらず、一番大事にすべき、心の準備がスポッと抜けている現実は無視できません!


2005年に実施された公立小中学校教員調査のアンケート調査では、 


命の大切さや死についての教育が 「必要だと思う」 と答えたのは何%くらいだと思われますか?


答えは、こうです。


小学校では97.2%

中学校では96.8%

保育士では96.6%



にのぼり、ほぼ全員です!



しかも子供の頃から教育をした方がいいと思っている人は、

なんと、89・7%

約9割の教育関係者が、子供の頃から生と死の教育をしたほうがいいと答えたのです。


実際、若者の終活も増え、特に311の後、意識は高まったようです。

これは儀式的な準備ではありません。

心における、死の準備、教育が必要だと思われています。


この尊い気持ちが、金儲けの連中にもて遊ばされてはなりません。


一方、心の終活、心の死の準備、いわゆる「死生学」は非常に哲学的問題を含み、学ぼうと思っても難解です。


 1:形だけで心が抜けている

 2:心について論じているけれどあまりに難解



この両極端の2つの問題があり、気持ちはあっても、大切な心の準備まで出来ないのが現状のようです。


そこで、0から分かる、こころの終活のお手伝いとして、小冊子を用意しました。

このブログでご縁のあった、あなたに無料でプレゼントしたいと思います。


詳しくはコチラをご覧ください。

     ↓↓↓

http://masaoosajima.com/gift/present.html



※期間限定ですので、ご注意を。(つながればまだ期間中ということです)

 

例えば、

「死の不安解消法、間違った5つの常識」

「なぜ死が恐いのか、四通りの理由」

など6項目を通して、かなり突っ込んだ「心の準備」について書いています。

動画でも、ちょっと普通の死生学の本やセミナーでは聞けない内容まで話をしています。

↓↓↓

http://masaoosajima.com/gift/present.html 

 


どうして無料なの? と思われるかもしれませんが、先に書きましたように、真面目に死について考えようとしている人を食い物にしようとしている人が実際に存在するからです。

そんな人に騙されないよう、一般例から仏教の専門の内容まで、0から分かるようになっています。

この小冊子が、新たな一歩を踏み出されるきっかけになることを願っています。

ではまた(^-^)/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。