幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

かけがえのない命(園児放置死・タリバンに思う)法然上人のお父さんの遺言

2007-07-31 | 




命を軽んじている事件が、次々とおきています。。。

●「暖人を返せ」と父叫ぶ 葬儀で家族ら涙 園児放置死



 北九州市小倉北区の私立中井保育園の送迎用ワゴン車内に

 長時間放置されて亡くなった浜崎暖人(はると)ちゃん(2)の

 葬儀が30日、同区の斎場で営まれた。

 約100人が参列した会場は深い悲しみに包まれた。


 目頭を押さえる父親の浜崎健太郎さん(左)に対し、

 深々と頭を下げる北村寿和園長=30日、北九州市小倉北区の斎場で

 祭壇には、ほほえむ暖人ちゃんの遺影のほか、ぬいぐるみ、

 絵描き帳などが並べられた。

 暖人ちゃんの曽祖父、浜崎俊和さん(79)が遺族を代表して

 「(当日は)暑かった。ジュースが飲みたかったと思います。

 こんなことは二度とあってはならない」と語り、

 出棺前にはひつぎの暖人ちゃんの口元にスプーンで飲み物を運んだ。


 中井保育園の北村寿和園長(31)ら園関係者も参列。

 父親の健太郎さん(30)が「暖人を返せ」と声を上げ、

 涙を流す場面もあった。母親の美香さん(24)のいとこ、

 池田めぐみさん(21)は1歳半の我が子を抱き、

 「許せないの一言」とうつむいた。


「暖人を返せ」と父叫ぶ 葬儀で家族ら涙 園児放置死(朝日新聞) - goo ニュース
車内温度は50度近くか、県警が実況見分 園児放置(朝日新聞) - goo ニュース

●人質の男性1人を殺害、タリバン発表  

 アフガニスタンで韓国人グループが反政府勢力タリバンの

 人質になっている事件で、
 
 タリバンの報道官は現地時間30日夜、人質の男性1人を

 殺害したと発表しました。

 犠牲者は2人となりました。

  

 タリバンの報道官はロイター通信などに対し、現地時間の30日夜、

 人質の男性1人を射殺したことを明らかにしました。

 タリバン側は殺害の理由について、

 「アフガニスタンと韓国の政府が、仲間の釈放という

  我々の要求に応じなかったからだ」と述べました。

 韓国政府は、男性殺害の情報について確認中だとしています。

 また、韓国のメディアは、タリバンが殺害したとしている

 男性はシム・ソンミンさん(29)とみられると報じています。

 中東のテレビ局アルジャジーラは、人質となっている韓国人女性と

 される映像を放送しました。

 撮影された場所や日時は明らかになっていませんが、

 女性たちはイスラムの慣習に従って全員頭にスカーフを巻き、

 無言でうつむいています。(31日05:06)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恨みからは恨みしか生まれません。

以下、以前の記事を再掲したいと思います。


売り喧嘩に買い喧嘩
やったら、やりかえせ
目には目を、歯には歯を、

っていうのが、蔓延してますよね。
個人レベルから国レベルまで、
恨みや怒りを全くおこさないのは難しいにしても、
そういう心を抱かないよう努力することは大事ですよね。

以下、感動した話がありましたので、
ちょっと紹介させてもらいますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
決して犯人を恨んではならない。
私が非業の死を遂げるのは、
因果応報なのだ

●法然上人の父

地位と屋の遺言が、子供の一生を誤らせなかった・・・。

漆間時国(うるまのときくに)は、美作国(みまさかのくに・

今の岡山県)久米の押領使(おうりょうし)であった。

兵を率いて領内の治安を守る役人である。

しかし、保延7年(1141)の春、かねてから不和であった、

この地の支配者の夜討ちに遭い、あえない最後を遂げた。

武士たるもの、戦場で果てるならばいざ知らず、

寝込みを襲われたのでは、痛恨の極みであろう。

時国の子、勢至丸は、この時、数え九歳であった。

幸いにも、物陰に隠れて、難を逃れた。

賊が去ってから、瀕死の父の元へ、駆け寄り、

「必ず、勢至丸が、父上の恨みをはらしてみせます」

と敵討ちを誓うのであった。

しかし、父は、苦しい息の中から、こう諭した。

決して犯人を恨んではならない。

私が非業の死を遂げるのは、前世からの種まきの

結果であり、因果応報(人の行いの善悪に応じて、

必ずその報いが現れること)のなのだ。

もし、そなたが敵討ちをすれば、

相手の子供が、またそなたを敵と狙うだろう。

敵討ちが幾世代にも続いていく。

愚かなことだ。

父のことを思ってくれるなら、出家して、

私の菩提を弔い、自ら仏法を求めてくれ」

この父の遺言に従って、勢至丸は、仏法を求める

ようになった。

後の、法然上人である。

やられたらやり返すのが、世の中の常。

だが、親は、そんな悲惨な道へ、子供を進ませることは

できない。

 (親のこころより)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 マキコさんの投稿(コチラ)
にもありましたが、
 
 怒りは怒りを生むだけ。
 
 ともに傷つきます。        

 お互い幸せになれる道を進みたいものです。
 
 一時は苦しくとも。
   
さらに男性1人を射殺 要求拒否でタリバン(共同通信) - goo ニュース
新たに韓国人人質1人を殺害=タリバン(時事通信) - goo ニュース
韓国人人質22人は生存=タリバンが確認(時事通信) - goo ニュース

イノセンス(人間と、生きる意味を問う)

2007-07-30 | なぜ生きる



「イノセンス」について、まだ記事を書いていませんでした。

ネットの記事を参考に、「イノセンス」というアニメはどんな

 ものか、紹介します。
 
  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
人間とは何か問う「イノセンス」(元記事はコチラ

監督・脚本の押井守、制作スタジオ・プロダクション I.Gが

大きな注目を浴びることになったのが、1995年に公開された

アニメーション映画「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」です。


体を機械化・電脳化した主人公たちが、ネットを操る情報テロリストと

戦うサイバーパンク・アクション。

主人公・草薙素子が、肉体性のすべてを捨て去り精神(ゴースト)だけの

存在として電脳ネットワークの海の中へ消えていってしまう、

という哲学的とも言える衝撃のラストを描き出しました。

その先鋭的な映像表現も含めて、日本よりもむしろ海外で

「MAMORU OSHII」の名前が大きくクローズアップされることとなったのです。

米・英での劇場公開、翌96年には米ビルボード誌でセルビデオチャートNo.1

獲得するなど世界的話題作となり、「タイタニック」のジェームズ・キャメロン

「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟といった海外の著名な映画監督たちにも

大きな影響を与えたという事実は、押井監督の非凡さを端的に表しています。

その押井監督が、満を持して送り出す最新作が本作「イノセンス」です。

日本のアニメーション界を代表する選りすぐりのスタッフ、

そして実制作期間だけでも3年、準備を含めれば5年というかつてない制作体制。

それをもって、押井監督が今回取り組もうとしていることは、

自分の住む日本の観客に向けて広く問いかける作品なのです。

だからこそ、一見SFファンタジーの形式を借りながら、

現代の日本そのものを正面から描き出すという究極的なテーマに挑んだのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次に 監督・脚本の押井守氏の言葉です☆

人間は何故自分の似姿を造ろうとするのか。 押井守

(元記事はコチラ

今を生きる人々にとって、現代は過酷な時代だ。

不況、リストラ、殺人と、心の荒むニュースには事欠かない。

かくいう僕も、アニメーション業界という、人間の業の濃縮ジュースの様な

ところで今までやってきて、いい加減人間というものに飽き飽きしている。

出来れば煩わしい人間関係を捨て、自宅のある熱海で温泉に浸かりながら

ボーっと余生を過ごしたい、そう思うことがある。歳をとったという

事かもしれない。

動かぬ身体に鞭打って、会社に通う毎日である。

しかし、これから人間ってのはどうしていくんだろう

という事には大きな興味を抱いている。

今、世の中は大きな不安のただ中にある。出来ることなら、

その不安の原因を解き明かし、映画の中で描きたい。


この映画に、人間は登場しない。登場人物は全て、人の形を

模した人形たちである。

人形をもっと解りやすく言うと、ロボットということである。

人間は、常に自分の似姿としてのロボットを造ろうとしてきた。

工業用ロボットだったら、もっと合理的な、必ずしも人間の形を

していなくても良い筈なのに、何故人の形を模したロボットを

造ろうとするのか。

そうした、説明のつかない事をする人間というものを、

人形の側から語ってみよう、そうすれば少しは人間というものが

わかるかもしれない、と考えた。


   

物語の主人公・バトーは映画のガイド役である。

アンドロイドの暴走事件を追う中で、バトーは様々な人形たちと出逢う。

破壊されて何も語らないアンドロイド、人間の姿をしたロボットの女性、

禍々しき祭礼の中で人間に焼かれる人形たち、自ら死体となって、

人間であることを超越したと自惚れる男。

そしてバトーもまた、戦いの中で傷つき、自分の身体を機械に置きかえて

ゆくことによって人形に近づいてゆく。


バトーが出逢う人形たちは、それぞれの人間観を持っている。

各々が、人間ではない立場から、人間の傲慢や欺瞞を問いただす。

バトーは、観客の代理人である人間の相棒・トグサと共に、

人間という存在を問う、地獄巡りの旅に出る。

観客はバトーに案内され、トグサという人間を通して、

様々な人形達の声を聞く、という仕組みになっている。


この映画は、人間中心主義の立場をとらない。生きとし生けるもの、

人間だって、動物だって、ロボットだって等価値であるという結論を

残して終わる。

こんな不安な時代だからこそ、皆が何に価値を与え、共に生きてゆくか

という事こそを考えるべきだと思うのだ。

家族、恋人、友人。我々は決して独りでは生きられない。

そしてこの物語の舞台である2032年の未来では、ロボットや電子存在も、

人間にとって必要な他者になっている。いや、そう言う時代はすでに訪れていると

言っていいかもしれない。


今の我々に必要なのは、人間中心のヒューマニズムではない。

人間そのものが限界に来ている、人間の底が抜けているこの時代に、

人間をとりまく、もっと広い視野での倫理観というものが、

必要だと思う。

この映画を作りながら、今この世界を覆っている言いようのない不安、

そしてそのただ中にある人間というものの意味を、共に考えてゆければ幸いである。(談)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画の中では、古今東西の名言がちりばめられています☆


この前、このブログでも紹介した、ラ・ロシュフコーの言葉

「死を理解する者は稀だ。

 多くは覚悟でなく愚鈍と慣れでこれに耐える。

 人は死なざるを得ないから死ぬわけだ。」


も出てきました。


さて、この映画を見た人の感想を耳にすることがしばしばありますが、

多くは、「映像がきれいだった。ストーリーはよく分からなかった」

というのが多いようです。。。

今回は、ちょっと違った視点からの感想を述べてみますね。

押井氏が、

「人間は何故自分の似姿を造ろうとするのか」 
を大きなテーマにしているのは、自ら語るところですが、

それに加えて、

「人間は人形を愛するが

 人形にだけはなりたくない」

 
ということを考えてみたいと思います。

映画の中でも「(罪を犯しても)人形になりたくなかった!」  

という叫びが描かれています。

人形はこよなく愛するのに、なぜ、人形になりたくないか?

それは人間の「支配する側にはなりたいが、支配される側には

なりたくない」という心理がはたらくからだというのは、

想像に難くないでしょう。

当たり前すぎることではありますが、人間のエゴを象徴している

ようい思います。

「人間とは何か」

「人間のいきる意味は何か」

を問うた映画というのは間違いないでしょう。

参議院選挙 2007

2007-07-30 | その他




自民党の歴史的敗退が大きく報じられていますね。

自民、歴史的大敗 民主躍進、初の参院第1党(朝日新聞) - goo ニュース

この前、外食していたら、創価学会の人と、元学会と思われる
人が会話していました。

●「公明党と、創価学会と関係あるようにいわれていますけど
  違うんです!」
  
○「でも、あなた、選挙の時にしかきませんよね」

●「・・・・」

もうちょっと話を聴いたり、突っ込んだり(!?)したかったの
ですが、急いでおり、残念。

公明党について、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を

見てみると、かなり詳しく書かれてました。

全部だと長すぎるので、ちょっと抜粋してみます☆

元記事はコチラ
・・・・・・・・・・・・・・・

代表: 太田昭宏
幹事長: 北側一雄

公明党(こうめいとう)は、日本の政党。略称は公明。

英文名称は"NEW KOMEITO"(NK)または"New Clean Government Party"(NCGP)。
日蓮正宗系の新興宗教団体、創価学会を主な支持母体としている。

第1期 : 1964年(昭和39年)11月17日 ‐ 1994年(平成6年)12月5日

1964年、衆議院進出を目指し、「公明政治連盟」が結成される。
    英文名称は"THE KOMEITO"。

1964年、「公明政治連盟」を改組し、宗教政党「公明党」を設立。

分党期 : 1994年(平成6年)12月5日 ‐ 1998年(平成10年)11月7日

1994年、12月10日 「公明党」を解散し、「公明新党」(衆議院議員と
    1995年改選期の参議院議員)と「公明」(1998年改選期の
    参議院議員と地方議員)に分党。
    同年12月10日、公明新党は新に結党された新進党へ合流。
    「公明」はそのまま存続。

第2期 : 1998年(平成10年)11月7日 ‐

1998年、新進党の解散に伴い、旧公明党系の「新党平和」・「黎明クラブ」・
    「公明」第3極の政治勢力の結集を目指して「公明党」を再結成。

■概要

創価学会の二代目会長の戸田城聖が創価学会の政界進出を目指し
1955年 の統一地方選挙や、翌1956年の参議院選挙で創価学会信者を
当選させる。
1962年には衆議院に進出するため、政党「公明政治連盟」を設立する。
戸田の後を継いだ、創価学会三代目会長(当時)の池田大作が、
1964年に「公明政治連盟」を改組して「公明党」を設立。
結党当時は「王仏冥合」・「仏法民主主義」を基本理念とすることを
謳うなど、宗教的な目的を前面に打ち出していた。

1970年に、創価学会と公明党が自らを批判する書籍の出版・流通を
阻止するために働きかけていた(「言論出版妨害事件」)ことが公になり、
「言論の自由」を侵すものだとして厳しい社会的批判を受けることとなった。
この問題の中で、創価学会と公明党との密接な関係が憲法に規定された
「政教分離原則」に反するという批判が強くなる。
国会での追及が高まる中、池田大作が公明党と創価学会を制度的に
明確に分離することを明言し、「日蓮正宗の国教化」と誤解されやすい
「国立戒壇」という表現は将来ともに使わないこと、
「国立戒壇」を国会で議決することを目標にしないことなどを約束し、
党の綱領から「王仏冥合」、「仏法民主主義」などの仏教用語を
削減するなど、宗教色を控える方針転換を図った。

これ以降、自民党と社会党の2大政党がしのぎを削っていた「55年体制」の
中にあって、保守でも革新でもない「中道路線」の立場で、
福祉と平和を最重要の政策とし、大衆のための政治をアピールする。
1973年以降、社公民を軸とする「反自民」の「中道革新連合政権構想」を
提唱したが、1970年代後半は、地方の首長選では自公民の選挙協力を
取るようになる。
1979年12月には支持母体である創価学会が長らく対立を続けてきた
「日本共産党」との間で相互不干渉を約束する、いわゆる
「創共十年協定」を結ぶが、党内の反発が強くなり、
一年ほどで死文化してしまう。以降は共産党に対する批判は続いている。

長らく中道路線を取ってきたが、1990年代には政策面でも保守に近づき、
自衛隊の海外派遣を認める「国際連合平和維持活動等に対する協力に
関する法律」(PKO法)制定に賛成して外交政策を転換した。

1993年には、38年間続いた自民党支配を打ち破った非自民の細川連立政権に
参加し、結党以来初めて与党の側につき、郵政大臣、労働大臣、総務庁長官、
環境庁長官などの国務大臣のポストを得る。

1995年の「宗教法人法」改正をめぐり、創価学会の池田名誉会長を
参考人招致を決議しようとする自民党に対し、国会でピケを張り、
座り込みなどの実力行使で阻止した騒動は、池田名誉会長の政治的影響力の
大きさを改めて感じさせるものとなった。

1999年からは単独で過半数を得ることが困難になった自民党(小渕内閣)の
要請を受け、連立に参加する。その後も森内閣、小泉内閣、安倍内閣との
連立を続けて来ている。

かねてから護憲の立場の「平和の党」、庶民の立場に立つ「福祉の党」を
自称しアピールして来たが、少なくない障害者関係団体が反対する中で、
障害者自立支援法(「支援」との名称だが実質的に負担増)や医療制度「改革」
(労働者負担増)、自衛隊イラク派遣などを自民党とともに進めたことに
対しては支持者の中にも批判の声がある。

また、選挙期間における創価学会信者の熱心な選挙活動や投票依頼などもあり、
「政教一致」問題に対しては依然として根強い批判がある。
しかし、無党派層が増え、政党の支持基盤の弱まっている中で、
創価学会の支援による安定した固定票を持つ公明党は有権者の5パーセントほどの
支持でありながらも、政権を左右するキャスティング・ボートを握っていると
言われる。

現在の党のキャッチコピーは「未来に責任を持つ政治」である。


■沿革

1955年
11月 創価学会の二代目会長戸田城聖が創価学会の政界進出を目指し、
統一地方選挙に創価学会信者を出馬させ、全国で53人を当選させる。

1956年
7月 第4回参議院議員通常選挙で3名が当選。

1957年
6月27日 大阪府警が参議院大阪地方区の補欠選挙における
公職選挙法違反の疑いで創価学会本部の理事長・小泉隆を逮捕。
同年7月4日には創価学会の渉外部長・池田大作が会員に戸別訪問を
指示した疑いで逮捕され、起訴される。
(「大阪事件、関わった創価学会信者は公民権停止や罰金が
  言い渡されたが、小泉・池田の両名は無罪となった)

1959年
6月 第5回参議院議員通常選挙の際、創価学会の総務(当時)
池田大作は、選挙の目的が「国立戒壇」建立のためであることを
創価学会信者たちに強調。

1962年
戸田会長が衆議院進出を目指し、政党「公明政治連盟」を結成。

1964年
11月17日 創価学会の三代目会長池田大作が、「公明政治連盟」を
改組し、「公明党」を設立。
結党宣言は、「公明党は、王仏冥合・仏法民主主義を基本理念
として、日本の政界を根本的に浄化し、(中略)大衆福祉の実現を
はかるものである」。(この結党時において、参議院では15議席、
地方議会には1200有余人の議員を有していた)。

1967年
12月 第31回衆議院議員総選挙で一挙に25議席を獲得し、
衆議院に初進出。

1970年
「言論出版妨害事件」をめぐり、「政教一致」に対する社会的批判を受け、
池田会長は創価学会と公明党を制度的に分離することを公言し、
日蓮正宗の国教化を目指す「国立戒壇」建立など、それまでの宗教色の
強い方針を放棄した。
この騒動の最中に行なわれた第32回衆議院議員総選挙では47議席を獲得し、
民社党(31議席)を抜き、日本社会党(90議席)に次ぐ野党第二党に躍進する。
矢野絢也書記長が社会党の江田三郎書記長と民社党の佐々木良作書記長ら
と共に、社公民連合政権構想による『新しい日本を作る会』を結成。

1972年
6月 竹入委員長を団長とする訪朝団が北朝鮮を訪問。
共同声明で、金日成首相のチュチェ思想を指針として、
社会主義建設で大きな進歩をとげたことを賛美。

1979年
民社党との公民連合政権構想に合意。
10月の衆院選において、「日本社会党」、「民社党」、「連合の会」、
新自由クラブの4党と選挙協力し、自民党を過半数割れに追い込む。

1981年
8月25日~8月9日 竹入委員長を団長とする公明党代表団が韓国を初訪問。
全斗煥大統領をはじめ政府首脳と会談。

1992年
7月 第16回参議院議員通常選挙において一部の選挙区で初めて
自民党と選挙協力を行なう。

1993年
8月 細川護熙内閣の非自民連立政権に参画。

1994年
12月4日 参議院特別委員会に参考人として創価学会会長の秋谷栄之助が
参考人として出席。
「政治に大衆の声を反映していく政治の実現を願って公明党の支援をして来た」、
「政党が政権を目指すというのは当然のこと」、
「政治によって何か利益を得るとか政治の力を借りて布教をするとか、
自分達の宗教を国教化しようなどということは毛頭考えていない」などと述べる。

1996年
1月18日 自民党が運動方針の中に、
「いま、わが国の政治にとって最も憂うべきは、宗教団体・創価学会が
 新進党という政党の皮をかぶって国民を欺き、政治の権力を握ろうと
 画策していることである」という内容を盛り込む。

1997年
北朝鮮の金正日の総書記就任に対し、藤井富雄公明代表が
「故金日成閣下の魂を継承され、金正日閣下の指導体制の下でのご繁栄が、
極東アジアひいては国際の平和と安寧に寄与されんことを願います」との祝電を送る。

1998年
11月7日 「公明」と「新党平和」が合流し、「公明党」を再結成。

1999年
自由民主党と自由党の連立政権に加わる。

2000年
4月5日 自由民主党、保守党と連立政権を組む。

2003年
11月 第43回衆議院議員総選挙で初の「マニフェスト」を発表。

2006年
6月19日 20年前に、党の資金を横領して妻に指輪を購入したとして、
竹入義勝・元委員長に対し、550万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴。

9月22日 首相就任直前の安倍晋三が池田大作名誉会長と極秘裏に
東京都内の創価学会の施設で会談し、次回の参院選での公明党や
創価学会の協力を要請し、池田は協力を約束したと主要新聞
(『産経新聞』を除く)を初め各種メディアが報道。

9月30日 第6回公明党全国大会において、新公明党代表に創価学会の
男子部長・青年部長を歴任した太田昭宏、新幹事長に「創価学園」と
「創価大学」の1期生である北側一雄が就任。
新宣言を発表。
来賓として出席した安倍晋三は公明党の支援に謝意を示し、
祖父の岸信介と父の安倍晋太郎の時代からの公明党との深い交友関係について言及し、
自身が連立を率いていく立場になったことについて、「何か特別な運命を感じている」と述べる。

2007年
4月12日  太田昭宏代表が都内で中国の温家宝首相と会談。
日中両国の首脳の対話を願って来たことを語る。
同日、池田創価学会名誉会長も温首相と会談。

統一地方選挙における公明党公認候補の街頭演説

(2007年3月31日
大阪府和泉市内の市街地にて)
組織
最高議決機関は党大会で、代表を選出し、活動方針、重要政策、
綱領及び規約の改正、予算決算など重要案件を決定する。
大会が開かれていない間に代表者会議が大会の権限を代行する。
国会議員は両院議員総会を作る。党の最高執行機関は中央幹事会で、
代表、副代表、幹事長を置く。
代表以外の主要役員は代表が指名してから大会の承認を得ることに
なっており、より下級の役員は上からの指名によるので、
規約上は代表の権限が強い。
「言論出版妨害事件」以降、党組織の一定の改革もなされ、
中央幹部会を議決機関の中央委員会と執行機関の中央執行委員会への
分離と党大会代議員の下部からの選出等が行われたが、
依然として創価学会が強い指導権を持っていると見られる。
党本部は東京都新宿区南元町の公明会館にあり、
各都道府県に県本部などを持つ。機関紙『公明新聞』を発行。
(部数は公称80万部)。


1959年の参議院選挙の際に池田大作は
「最高の宗教が国民の幸福のために、国立戒壇として
建立されることは必然でなくてはならぬ。」、

「(日蓮)大聖人様の至上命令である国立戒壇建立のためには
 関所ともいうべき、どうしても通らねばならないのが
 創価学会の選挙なのでございます」と述べており、
 
 1955年には「富士の山麓に国立戒壇を設け、
 日蓮正宗を国教にすることだ。
 そのためには二十年後には国会議員の過半数を占めなければならない。」
 (『聖教新聞』1955年)と述べている。
 
政教分離を明言した1970年5月3日の池田会長(当時)の 講演では、
「創価学会学会の役職を兼任している公明党議員では
創価学会学会の役職は段階的にはずすなど、
創価学会と公明党を制度の上で明確に分離していく」、

「学会員個人の政党支持について、会員の自由意思には、全く干渉しない」、
「選挙活動は党組織の仕事とし、創価学会は支持団体として
『地域ごとの応援』をする」ことなどの方針を明らかにした。
同年の党大会では政教一致を意味すると見られてきた
「王仏冥合」という言葉を党綱領から削除した。

1993年、細川内閣発足前日に池田大作が公明党が大臣ポストを獲得した
ような発言をしたことで、池田名誉会長が与党の人事にまで影響力を
及ぼしているのではと国会で問題となる。

羽田孜連立内閣で総務庁長官を務めていた公明党委員長の
石田幸四郎は国会で、公明党の最高人事は池田名誉会長の意向、
指示で決まるのかとの質問に、「公明党の人事は公明党でやっており、
池田からの指示はない」、「人事、政策というのは党大会を通して決める」
と答弁した。

内閣法制局は「政教分離原則は宗教団体が政治的活動をすることを
規制しているものではない」旨の答弁をしている。

1998年9月 竹入義勝元公明党委員長は『朝日新聞』(1998年9月17日付)に
連載した「秘話 55年体制の はざまで」と題する回顧録の中で
「委員長を引き受ける時から人事権は学会にあると明確にされていた。」、
「公明党は財政、組織の上で創価学会に従属していた。」などと述べた。

選挙期間になると、創価学会信者が組織的に選挙活動に動員され、
創価学会の関連施設が活用されることに対し、
国会で幾度か問題視されたことがある。



■その他の問題

2000年夏、東京都内の公明党所属の区議会議員が区議会において、
創価学会の批判を載せている雑誌の排除を要求していたことが
明らかになり問題となる。
大田区議会では2001年3月13日、「週刊誌は人のことを中傷している」、
「私は不愉快だから何とかしてもらいたい」として
「『週刊新潮』、『週刊文春』、『文藝春秋』を全大田区の
全図書館から排除してもらいたい」と要求した。
中央区では、同年3月の区議会で、区立図書館に創価学会を批判した本が
多数あることに言及し、図書の選定を問題にし、
「図書館の職員の適切な人事異動をしていただきたい」と要求した。
4年前の1997年3月7日にも別の公明党の区議が区議会で
「図書館、区の施設、待合室、ロビーなどに置いてある暴力的、
人権侵害の週刊誌はき然として排斥するべきだ」と求め、
中央区は出版社系雑誌の購入を止め、雑誌コーナーを失くしていた。


■脚注

^ 広辞苑【創価学会】の項に1964年、
宗教政党「公明党」を結成とある。

^ 小説『人間革命』第9巻では政界進出の目的を
「仏法を生命に刻んだ人格高潔な人材を政界に送り、
政治を民衆の手に取り戻すためであった。」と述べている。

^ 公明党(創価学会)も日本共産党も庶民層をターゲットとしており、
支持層が重なることもあり、対立が続いて来た。
自民党は創価学会を共産主義の防波堤にしたいと考えていたと
見る向きもあり(『週刊宝石』1981年11月7日号)、
創価学会が多くの信者を得たことで、
日本は共産主義革命を免れたという主張もある

^ 戸田は政界進出の目的について
「われらが政治に関心をもつゆえんは、三大秘法の
南無妙法蓮華経の広宣流布にある。すなわち、
国立戒壇の建立だけが目的なのである」と述べている。
(『戸田城聖先生 巻頭言集』P204 「王仏冥合論」 創価学会 1960年5月3日)


^ 共産党・谷口善太郎代議士、
「宗教団体の政治活動に関する質問趣意書」1970年4月8日
^ 一、王仏冥合と地球民族主義による世界の恒久平和
 二、人間性社会主義による大衆福祉の実現
 三、仏法民主主義による大衆政党の建設
 四、議会制民主政治の確立


成立年月日: 1964年(昭和39年)11月17日
本部所在地: 東京都新宿区南元町17
衆議院議員: 31
(2006年(平成18年)1月20現在)
参議院議員: 24
(同上)
党員: 約40万人
(2004年(平成16年)現在)
政党交付金: 約28億5,800万円
(2006年(平成18年)現在)



10年間休みなし!プリンセス天功「死ぬかと思った」

2007-07-29 | 成功の秘訣
肋骨を骨折、
首、胸、背中に剣が突き刺さり
全身打撲。
事故が起きた瞬間「死んだと思いました」
意識のないままの気丈な30分間を演じ(!?)
(毎年300ステージはこなしているので、音楽を聴くと
 反射的に出来るんだと思います」と後に語った)
目が寄ってきて、顔がはれ、血が出てきたのでスタッフが
“おかしい”と気づき、
病院に運ばれ、気がついたのは、
ICUでスキャンされている時。
病院に運ばれてからの3日間は
「意識がなく、ICUで眠ったまま」


だった引田天功が一週間で復帰しました。
(一ヶ月は入院といわれていたのに。。)

公演中は普通に立っていましたが、移動は車イスを使用しないと

支障をきたす状況だそうですが、そういう状態でもステージに

立った姿は「プロ」だと感じました☆

以下、その記事です♪(※元記事はコチラ



 今月22日(日)に福井・鯖江市内で公演中に
機械トラブルで負傷したプリンセス天功が29日(日)、
名古屋・御園座での公演で1週間ぶりに復帰を果たした。

 5年ほど前に彼女の半生を描いた演劇が上演されるなど、
思い出深い地で「復活したい!」という強い気持ちは伝わり、
1600人の座席はほぼ満員。普段は、通しで90~100分程度の
ショーを展開するが、この日は狭い箱に入るなどの
イリュージョンを別の演目に差し替えた。前半に8つ、
後半は4つのショーと「自らお詫びしたい」という天功の
たっての希望により、トーク形式で構成。
これまで、公演キャンセルや休演が1度もなかった彼女の
肉声を公演で披露したのは「恐らくはじめて。
熱烈なファンでも驚いたと思う」(事務所関係者談)と
新たな形でステージを届けた。

 天功は、右目の下1センチに負った傷を特注の仮面や
テーピングで覆いながら舞台に登場。
現在は、注射やアイシングを継続しているなどまだ

万全の状態ではなく、さらには肋骨を骨折、
そして首、胸、背中に剣が突き刺さり全身打撲の状態だ。
病院に運ばれてからの3日間は「意識がなく、
ICUで眠ったままでした。死んだと思いました」と
痛みをこらえながら、かすれるような声で淡々と語り、
「10年間、1日も休みがなくようやく休めた。
でも、サッカー選手だって、ケガをしても出場している。
私も退院したらすぐにステージに立つのは当然だと思った」と
コメント。
公演中は普通に立っていたが、移動は車イスを使用しないと
支障をきたす状況だという。

 また関係者の話によると、今後は医師と相談しながら
治療を続ける予定。8月1日(水)の山梨・河口湖での
公演は予定通り行い、完全復帰は8月中旬を見込んでいる。


重傷の引田天功 29日に復帰(スポーツニッポン) - goo ニュース





あわせて読みたい

ドイツ男性、窓からパソコン落下もおとがめ無し

2007-07-28 | 煩悩



ちょっと面白いニュースがあったので、紹介しますね☆

元記事は
コチラ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドイツ北部ハノーバーで14日未明、男性(51)が

コンピューターを窓から投げ落とし、騒音を聞いた

近隣住民が警察に通報する騒ぎがあった。

ただ警察は、パソコン操作上のストレスがたまったという

男性にも同情を示し、罪に問うことなく放免した。

通報を受けて現場に到着した警察は、道路に散乱した

コンピューターの残骸(ざんがい)を発見。

理由を男性に尋ねたところ、操作していた

コンピューターにイライラしただけと答えた。

警察のスポークスマンは

「誰にでもそう感じた経験があるのでは」と語り、

パソコンを投げ落とした男性の気持ちに共感を示した。

男性はコンピューターの残骸を片付けるよう命じられた

ものの、特に罪には問われなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


うーん、みな、イライラしてるんですねー

「憎しみは、その心を抱くものの上に返ってくる」       
           (ベートーベン)

  いいこといいますね。

 結果は、スグに返ってくるとは限りませんからね。


パソコンに向かっている皆さん、投げ落とす衝動に

かられても、耐えることをオススメします(^-^)/

無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ