幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

ゲーテ 魔王 に見る業相

2006-11-28 | 



ゲーテ 魔王
Goethe ”Der Erlkonig”

 ゲーテの詩に、まだ18歳のシューベルトが曲をつけた
 歌曲の中で名曲として残されているものです。
 確か中学で皆、習うはずです。
 (絵はモーリツ・フォン・シュヴィント作の「魔王」)
 
 (曲はコチラ )
 病に苦しむわが子を抱え、森の中を
 父親が馬を走らせ、家路を急いでいるというシチュエーション
 
 登場人物は、父親と息子と魔王
 ちょっとわかりにくいかもしれないので、
 父親のパートは■
 息子のパートは●
 魔王のパートは◆

 と印をつけてみました。
 
 
こんな夜更(ふ)けに風吹くなかを
馬をとばして行くのは誰(だれ)だ
馬には父が子供をしっかり
大事(だいじ)にかかえて乗っているのだ

■「どうして怯(おび)えて顔をかくすのだ」
●「父(とう)さん 魔王が見えないの
  あの冠(かんむり)とあの長い裾(すそ)」
■「なんでもないよ 霧のながれだ」

◆「いい子じゃ おいで わしといっしょに
  たのしい遊戯(ゆうぎ)をして進ぜよう
  きれいな花は岸辺にあふれ
  家(うち)には金の着物がどっさり」

●「父(とう)さん 父さん 聞こえないかい
  魔王が小声でぼくに言うのが」
■「落ち着くんだよ なんでもないよ
  枯れ葉にざわつく風の音だよ」

◆「いい子じゃ 行こう わしといっしょに
  うちの娘によく世話(せわ)させる
  娘ら夜ごと音頭(おんど)をとって
  歌や踊りで寝かせてくれる」

●「父さん 父さん 見えないのかい
  あそこのかげに魔王の娘が」
■「見えるよ おまえ よく見えるとも
  古い柳がひかってるんだよ」

◆「かわいい子供じゃ きれいな子供じゃ
  いやというなら 無理に連れて行く」
●「父さん 父さん 魔王がぼくに
  つかみかかって乱暴するんだ」

  父はふるえて馬を駆(か)りたて
  うめく子供をしっかり抱(かか)え
  やっとのことで家にもどった
  腕のわが子はもう死んでいた


人間、臨終に、業相(ごうそう)と言って、その人にしか
見えないものが見えると言われます。

魚ばかり殺してきた人が
「魚がおれを食いにやってきた!」
鳥を殺してきた人が
「たくさんの鳥がおれを襲いにきた!」
と叫んだり

ヴォルテールは
「ソレ、そこに悪魔がいる。
 オレを連れにやってきた。
 アレ、奈落が見えてきた。
 恐ろしい恐ろしい。誰か助けてくれ!
 と臨終に叫んだといわれます。
 
哲学者のベルグソン
「臨終には悪いことばかりが走馬灯のように駆け巡る」
 と言っています。
 
周りの人には見えない、その人自身が生み出した業の世界。
考えると恐ろしいものです。 


※ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
  (Johann Wolfgang von Goethe).

ドイツの詩人・作家・自然科学研究家,
ヴァイマール公国枢密顧問官・政務長官(1749-1832).

フランクフルト・アム・マインに生まれる.

1774年に『若きヴェルテルの悩み』で文壇の脚光を浴び,
疾風怒濤(シュトゥルム・ウント・ドランク)期の旗頭となる.

その一方で,宮廷に仕え,
政務を担当する廷臣となる.
また,同時に解剖や地質,とりわけ光学などの研究も行い,
顎間骨の発見や色彩論などは著名.

シラーとともに,ドイツ古典主義時代を築いたとされる.

世界の三大文学者の一人

ちなみに椎名林檎が飼っている愛猫の名前も

【藝帝】(ゲーテ)

椎名林檎の所属する事務所である黒猫堂の象徴でもあるそうです。

 
●この投稿に何かを感じたら ここここ
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
 投票になります!)

二つ目のポチは、週刊!ブログランキングの投票。
(芸術・人文部門です)

★今日のランキングも分かります。★


【幸せって何だろう】「学校」山田洋次監督 西田敏行主演

2006-11-22 | なぜ生きる




  今日は、以前見た、映画についての投稿です。

  西田敏行主演、山田洋次監督の「学校」という映画、
  なかなかヒューマンなドラマで、笑いあり涙ありでお勧めの映画です。

  夜間の中学校が舞台
  
  差別を受けた留学生
  小学校もまともに行っていなかった50過ぎの男性
  登校拒否の女の子
  鑑別所からでてきた女の子

  そんな人たちが、
  一生懸命、漢字やカタカナを覚えたり、九九を覚えたりしていて、
  当たり前のように大学に行って遊ぶだけというのが、
  いかに申し訳ないかが知らされました。

  途中で、一人の生徒が死んでしまうのですが
  不幸続きだったその人を思い起こし
  ある生徒がつぶやくのです
  
  【幸せって何だろう】と
  
  そこで授業で「幸福について」考える

  「金が幸せ」という人に対して
  「そんなんじゃ、ねーだろう、うまく言えないけど、あー人間に生
   まれてよかったなとか、そんな心になることじゃないかな」

  「じゃ本当の幸せって何かな」「う~ん」

  「それを探すのが本当の勉強じゃないかな」

  というところで締めくくられています。
  
  受身では、今の学校で本当の勉強は難しいでしょうね。
  
  逆にいえば、学校にいかなくても心がけしだいで本当の勉強は
  出来ますよね。
  答えが出るかどうかは次の問題としても、
  まず、このテーマを勉強するのはとても大切なことだと思います。
    
  松竹100周年記念映画

  


★今日のランキングも分かります。★




生きてこそ   (KIRORO)

2006-11-20 | なぜ生きる





ママ私が生まれた日の 空はどんな色
パパ私が生まれた日の 気持ちはどうだった?

あれから言葉を覚えて 私なりの
愛も甘え方も 身体にしみこんだ

生きてこそ 生きてこそ 今ここから始まる
生きてこそ 生きてこそ 広がってまたつながる

ママ私を初めて抱く 気持ちはどうたった?
パパ私が生まれた日は 嬉しかった?

あれからキセキを重ねて… 私なりの
愛も出会いも 育てていきたい

生きてこそ 生きてこそ 無限に羽ばたいていく夢
生きてこそ 生きてこそ その根は 深く 太く 強く

生きてこそ 生きてこそ 今ここから始まる
生きてこそ 生きてこそ 広がってまたつながる

生きてこそ 生きてこそ 無限に羽ばたいていく夢
生きてこそ 生きてこそ その根は 深く 太く 強く

その根は 深く 太く 強く

 「生きてこそ」KIRORO



 「こんなに苦しいのなら、死んだほうがまし!」
 
 自殺者にほぼ共通する心理と思います。
  
 でも、本当にそうなのでしょうか?
 
 「まし」というのは比較の言葉ですが、比較するには、その両方を
 
 知ってなきゃできませんよね。
 
 死んだ後が分からずに「死んだほうがまし」はおかしい。
 
 でも、苦しいときは、こんな当たり前の論理的思考も難しいでしょう。
 
 だからこそ、生きている時、精神的にもまだ元気なとき、
 
 命の尊さ、人生(とき)の大切さを学ぶべきだと思うのです!!                                  
                              
 
 

 
●この投稿に何かを感じたら ここここ
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
 投票になります!)

二つ目のポチは、ベストランキングの投票。
(芸術・人文部門です)

★今日のランキングも分かります。★








「乗客に日本人はいませんでした」 The Yellow Monkey(イエモン)「JAM」

2006-11-16 | 
あいさつ


■「JAM」 THE YELLOW MONKEY

儚さに包まれて 切なさに酔いしれて

影も形もない僕は

素敵なものが欲しいけど あんまり売ってないから

好きな歌を歌う

キラキラと輝く大地で 君と抱き合いたい

この世界に真っ赤なジャムを塗って

食べようとする奴がいても

過ちを犯す男の子 涙化粧の女の子

たとえ世界が終わろうとも 二人の愛は変わらずに

Good Night 数えきれぬ Good Night 罪を越えて

Good Night 僕らは強く Good Night 美しく

あの偉い発明家も 凶悪な犯罪者も

みんな昔子供だってね

外国で飛行機が落ちました ニュースキャスターは嬉しそうに

「乗客に日本人はいませんでした」

「いませんでした」「いませんでした」

僕は何を思えばいいんだろう 僕は何て言えばいいんだろう

こんな夜は 逢いたくて 逢いたくて 逢いたくて

君逢いたくて 逢いたくて

また明日を待ってる



The Yellow Monkey(イエモンと略するの嫌いな人も多いみたい)の

代表作「JAM」(ファン投票でもランキング1位

わたし的にはThe Yellow Monkeyの中では圧倒的に一番好きな曲です。

はじめて聴いた時の衝撃は忘れられません、

歌詞もメロディーも歌いっぷりも。


外国で飛行機が落ちました ニュースキャスターは嬉しそうに

「乗客に日本人はいませんでした」

のところが特に有名で、いろいろ物議をかもしだしました。

「ほかの国の人が死んでもいいのか!」とか

「日本人として当然の感情だ」などなど・・・

ここでのポイントは「嬉しそうに」ニュースキャスターが報道している

ところでしょう。

「嬉しそうに」が入ると入らないでは印象が大分違いますね。


また、視野を変えてみても感じ方が違うかもしれません。

大阪府民がたくさん死んだのに「兵庫県民はいませんでした」と

嬉しそうに報道するのは?

隣の町の人たちが殺されたのに「自分の町に犠牲者はなかった」と

嬉しそうに言うのは?

隣の家の人が殺されたのに「我が家に犠牲者がなかった」と喜ぶのは?

逆に視野を広げて

「動物はたくさん死にましたが、人間は大丈夫でした」と嬉しそうに報道

するのは?


あの偉い発明家も 凶悪な犯罪者も

みんな昔子供だってね


も考えさせられる歌詞です・・・

ロボくんの一言


●メルマガで小説書いてます♪●
 コチラ♪

 今、979部(^-^)/


 
この投稿に何かを感じたら ここここ
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
 投票になります!)

二つ目のポチは、週刊!ブログランキングの投票の投票。
(芸術・人文部門です)

★今日のランキングも分かります。★




最後の瞬間にそばにいてほしい人は?

2006-11-12 | 




 コンサルティング会社、シニアコミュニケーションで、
50歳以上の男女732人を対象に「死生観」を調査しました。
最後の瞬間にそばにいてほしいのは、

夫は「妻」
妻は「子供」

が最も多かった。
(モロ、本音と、夫婦の心の違いがあらわれてますな~
 ちょっと涙・・)


 夫を後に残しては死ねないと考える妻も多かった。
「そもそも葬儀自体を行いたくない」
と男性で28%、女性で35%と高い比率で答える一方で、

男性66%、女性70%が自分の葬儀の費用や中身について
生前に積極的に関わろうとしており、
「自分で弾いてCDに残した“別れの曲”で旅立ちたい」(63歳女性)、
「菊の花が大嫌いなので、結婚式のようなにぎやかな雰囲気の葬儀にしたい」
(56歳女性)などの希望もあった。
また、「尊厳死」についてはシニアの8割が支持しているそうです。


 
●この投稿に何かを感じたら ここここ
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
 投票になります!)

 
二つ目のポチは、ベストランキングの投票。
(芸術・人文部門です)

★今日のランキングも分かります。★



無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ