幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

「なぜ、生きるか」という考え(大江健三郎)人生を深める「今日は何の日」

2018-01-31 | 今日は何の日

今日、1月31日は、ノーベル賞作家の 大江健三郎の誕生日です。

 1935年大江健三郎 (小説家『飼育』『性的人間』)1958年上期芥川賞/1994年ノーベル文学賞[Wikipedia]wikipedia - 大江健三郎

 ※写真 Author Thesupermat  Kenzaburō Ōe at the conference of Paris Book Fair 2012. 18 March 2012

その大江健三郎の言葉に耳を傾けてみましょう。

いま世界中に、大人になれずに死んでいく子どもは非常に多い。それは驚くべき数です。その代わりに生きているんだという自覚は、日本の子どもに必要だと思いますね。それは、「なぜ、生きるか」という考え方の根本をなす条件だと思います。

 

『「自分の木」の下で』という子ども向けの本を刊行した時のインタビューで(きき手 大井民生)

http://yo-koda.sakura.tv/genbaku/siryo/2001/01-7-17-ooe.htm

 

今、生きているのは当たり前ではありません。

世界中で、どれだけ多くの子どもが亡くなっているかしれません。

死を通して人生を見つめてこそ、生きている実感が生じ、「限りある人生、なぜ生きる」という大切な問いも生まれてくるのでしょう。

 

 

いよいよ書籍化!? オリジナル小説『フライザイン』


もしかしたら、近い将来『フライザイン』が出版されるかもしれません。

 「一カ月以内に、人生の目的を見つけられなかったら自殺する」という妹を助けるために、初めて生きる目的を探究し始めた兄と、愛する人が余命一カ月と宣告された天才哲学少女が出会う。そして……」という物語です。

小説『フライザイン』の続きです!

 

※第1回はコチラ

 

。。。

 


■4

頭の整理がつかぬまま、やっとの思いで妹の名前をつぶやく。

妹はそれには反応せず、人生そのものに疲れたようなため息をつき、ゆっくり僕に顔を向けた。

「お兄ちゃん……」

「ん、ん?」

「お兄ちゃんが病院に連れてきたのですか?」

「あ、ああ」

僕は次の言葉に期待を込めた。が、それは一瞬で吹き消された。
妹は、吐き捨てるように「余計なことを」と言ったのだ。

「え?」

「邪魔しないでください」

「おい、なあ春奈」

妹は反対側を向いてしまった。

「もう、いいです」

「え?」

「ほっといてください」

「春奈」

「とにかく、もういいのです」

「おい、一体、春奈。なあ、一体どうしたんだよ?」

「お兄ちゃんなんかに分かるはずはないのです」

春奈の口調は段々強まっていく。

「いや、そんなことないって、なあ春奈、もう一度頑張ろう」

「うるさいです!」

「どうしたんだよ」

「ぜんっぜん春奈の心、分かってません」

「どうして」

「さっきの一言で、お兄ちゃん、春奈のこと、億分の一も分かってないことが判明しました」

「え、だって」

「お父さんの時もそうでした」

首筋を冷たい何かで撫でられたような感触に鳥肌が立つ。

「な、」

「だからもういいのです」

「おい、春奈」

「くどいです」

出口のないやりとりが続き、いつしか僕らは口論になった。

妹の口から

(生きてる意味など全くありません)

(一日も早くこの世界から消滅したいのです)

(最初からなかったことにしたいのです)

といった言葉が繰り返し吐き出された。
その一つ一つが、ギラリと光るナイフのようだった。

本当に切られてしまいそうで、気付いたら、僕は必死に叫んでいた。

「もう一カ月もすれば、お前の誕生日じゃないか。なあ、せめてそれまで待てよ。その間に生きる意味を見つけるから!」

。。。


┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛

いかがだったでしょうか。

父親は、田中兄妹にとって大きな存在となっています。
それには訳がありました。
それは物語を読み進めていくうちに自然と明らかになっていきます。


そして、進一の最後の言葉に対して、春奈は……!

続きは、また明日。

 

 

一気に読みたい方は、コチラからどうぞ。(書籍化されるまでは無料)

↓↓↓

ここをタップ(クリック)

 

ではまた。 

 

 

 




あなたは生命を愛しているか。ならば時間を浪費してはいけない。時間こそが… 人生を深める「今日は何の日」

2018-01-30 | 今日は何の日

今日、1月30日は、フランクリンルーズベルトの誕生日

 

1882年フランクリン・ルーズベルト (米:大統領(32代))Franklin Delano Roosevelt[1945年4月12日歿][Wikipedia]wikipedia - フランクリン・ルーズベルト [コトバンク]コトバンク - ルーズベルト

 

そのフランクリン・ルーズベルトの名言を紹介しましょう!

 

あなたは生命を愛しているか。ならば時間を浪費してはいけない。時間こそが生命を作りあげている材料なのだから。

フランクリン・ルーズベルト)


本当にそうですね。

「時は金なり」くらいではない。

「時は命なり」。


英語で「暇つぶし」のことを「KILL TIME(時間を殺す)といいますが、時間を無駄にすることは命を無駄にすること。小さな自殺とまでいえるかもしれません。

時間を大切にするままが命を大切にすること、ですね。



私が自分だけのために働いているときには、自分だけしか私のために働かなかった。しかし、わたしが人のために働くようになってからは、人も私のために働いてくれたのだ。

(フランクリンルーズベルト)


仏教に「自利利他(じりりた)」という言葉があります。

他人を幸せにする(他人を利する・他人に利益を与える=利他)ままが、自分の幸せになる(自分を利する・自分の利益となる=自利)。

どの国でも、どの時代でも変わらないことですね☆^^

。。。 


いよいよ書籍化!? オリジナル小説『フライザイン』


もしかしたら、近い将来『フライザイン』が出版されるかもしれません。

 

小説『フライザイン』の続きです!


※第1回はコチラ

 

。。。

■3(田中進一の世界)

じっと手を見つめる。救急車の中で、涙を流しながら妹の手を握り締めたこの手を。 

小さく儚い妹の手は驚くほど冷く、腐りかけた杏のような紫色が痛々しくかった。

様々な思いを交錯させつつ、僕は、ほとんどの時間、筒型のゴミ箱にくっついている剥げ残ったガムテープを見ながら、ただ座っていた。

この〝ただ傍にいる〟のがとても辛い。
カビた地下室に閉じ込められているみたいで、長時間はとても耐えられない。人間としての〝息継ぎ〟が必要になるのだ。

今また、〝息継ぎ〟が必要と感じ出した僕は、早目に帰ろうと力なく立ち上がる。返事は期待せず、いつものように「じゃあ」と軽く声をかけ、部屋から出ようとした、その時、

「死なせて下さい」

呪いのような声が僕の背後を襲った。

ギョッとして振り向く。
妹の顔が嘘っぽい人形に見えた。
瞳は平坦で、ほんとに作り物みたいだ。

身体が固まり、反応できないでいると、妹は、口だけを動かし、うわごとのようにもう一度、言った。

「死なせて下さい」

いつもの他人行儀な口調だが、そこには禍々(まがまが)しい毒気が含まれている。

必死に言葉を返そうとするのだが、ワナワナと震えるばかりで声にならない。

何かに急かされるように心臓が脈打ち、顔中に汗がにじんだ。

。。。

┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛
いかがだったでしょうか。

春奈が語り始めます。
そして、春奈が望んだものは……。

次回のお楽しみです。



一気に読みたい方は、コチラからどうぞ。(書籍化されるまでは無料)

↓↓↓

ここをタップ(クリック)

 

ではまた。 



チェーホフいわく「人生は……」 人生を深める「今日は何の日」

2018-01-29 | 今日は何の日

今日は、作家、チェーホフの誕生日。

 _______________________________________

アントン・パーヴロヴィチ・チェーホフロシア語Антон Павлович Чехов:アントーン・パーヴラヴィチ・チェーハフラテン文字(英文表記)Anton Pavlovich Chekhov1860年1月29日タガンログ - 1904年7月15日・バーデンワイラー)は、ロシアを代表する劇作家であり、多くの優れた短編を遺した小説家
 _______________________________________


チェーホフは、代表作『六号病室』で「人生は、いまいましい罠」と表現しました。


ちょっと誤解を与えてしまうかもしれませんが、露骨にいうと


「人生、大金持ちになれば幸せだ、大出世すれば満足だ、人気者になればハッピーだってみんなから言われ、それを目指し、ある程度、手にしたけれど、なんだ、最後、死んでいくとき持っていけるものは何ひとつないじゃないか。


これじゃあ、働きもしないのにおいしい食事をたらふく食べれて、身体も洗ってもらえ、体調が悪くなれば無料で診てくれて、なんて幸せなんだと思っている養豚場の豚と何が変わるっていうんだ!


みんな罠だったのか。いまいましい」


といったところ……。


代表作『ワーニャ伯父さん』や『桜の園』も、そんな厳しい現実を描いています。

 


人生には罠が仕組まれていることを知り、みせかけの幸せではなく、本当の幸せを手にしたいものですね。


では、本当の幸せとは何なのか?


小冊子や、小説で分かりやすく書きましたので、お読みください。

 

小説『フライザイン』は、もうすぐ書籍化という噂もありますが、今は無料でお届けしています。

 

関心があられる方は、コチラからどうぞ。(書籍化されるまでは無料)

↓↓↓

ここをタップ(クリック)

 

昨日、最初の部分を紹介しましたが、今日はその続きをシェアしたいと思います。

 

。。。

■2

【見つけてもらいましょう〝生きる意味〟とやらを】

 田中進一の世界(3月28日)


妹の自殺未遂事件から一週間が過ぎた。
時の流れが異様に重く感じられたし、行動そのものも何かネットリと絡みつかれている感覚であったり、水中を移動しているようであったりした。

見舞いは一人で行くことが多かった。父はいないので、母はそうそう仕事を休めないのだ。

最初の頃、妹は、突然ガバリと身を起こしたり、両手を伸ばし、虚空をつかむようなしぐさをしたりと奇行が目についたが、最近はうって変わってじっと動かず、沈黙を続けている。

うつろな目を鈍く光らせ、人形のように天井ばかり見続けていた。

三つ下の妹・春奈はもうすぐ高校三年だ。

平凡を絵にかいたような僕にとって、妹は自慢のタネだった。
クリクリとして歌うような、つぶらな瞳と、じゃれる猫みたいな彼女の愛嬌は周りを笑顔にさせた。

細身の身体は、どこか弱々しかったけど、それがまた人をほっておけなくさせる。

肩にかかるくらいの黒髪は清純で、心をホッとさせるものがあった。

僕はといえば、中肉中背で、これといった特徴がない。
一浪した僕は四月から大学二年生になる。

ちょっと長めの髪は我ながら似合ってない。
かといって短くしても、やっぱり似合わないだろう。
服装だって、お世辞にもセンスがあるとはいえない。

それに比べ妹は、パステル調の服がよく似合い〝春奈〟という名前がピッタリだった。

ところが段々、変わっていったのだ。

二年前の冬から。いや、本当にひどくなったのは昨年の夏からだ。

服装はモノトーン調になり、爪には黒いマニキュアが塗られた。
黒髪はほとんど金に近い茶色になり、顔からは表情が消え、他人行儀な言葉遣いになった。

体つきはスリムを越えて、骨っぽい細さとなり、瞳は、輝きが失われ、暗い海を思わせた。
当然、僕はすぐに妹の変化に気付いた。
でも、何もしなかった。

なぜ? 

理由を探ろうと過去を振り返りかけ、あわてて拒絶した。不快感と恐れに似た感情が亡霊のように僕の周りを漂う。

いま、間違いなく言えるのは、相談一つのらなかった自分を殴りつけたいということだ。
どうして放っておいたのだろう、こんな日が来るのをどこかで予感していたのに……。


。。。

┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛

いかがだったでしょうか。

物語が動き出すのはこれからです。

[[name1]]さんも、主人公たちと一緒に考え、行動し、世界観を深めてもらえたらいいなと思っています。

次回、沈黙していた春奈が言葉を発します。
それは一体どんな……?

次回をお楽しみに!

 

気に読みたい方は、コチラからどうぞ。(書籍化されるまでは無料)

↓↓↓

ここをタップ(クリック)

 

ではまた。 


今日は「宇宙からの警告の日」 あなたの人生を一歩深める「今日は何の日」

2018-01-28 | 今日は何の日



あなたの人生を一歩深める「今日は何の日」

今日11月28日は、「宇宙からの警告の日」です。


「宇宙からの警告」とは何でしょう。


それは、スペースシャトルと深い関係があります。


1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャー号が打ち上げられました。

 

しかし、発射74秒後に爆発したのです。

 

乗組員7人全員が死亡。

 

 

とても痛ましい事故が世界に報道されました。

 

 

30th Anniversary: Challenger disaster occurred on January 28, 1986. チャレンジャー号爆発事故

 

 

 

ーベル賞作家・大江健三郎は小説『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現したことから、今日は「宇宙からの警告の日」になったのです。

 

 ・・・

 

 

いよいよ書籍化!? オリジナル小説『フライザイン』

もしかしたら、近い将来『フライザイン』が出版されるかもしれません。

 

今日から、このブログで少しずつ連載します。

 

■1

 あなたは
  三千年の謎
 『フライザイン』を
   知らない


●春の日記


ねえ 

あなたの中に いびつな何か ありますか

いびつなものを 捨ててしまいたい衝動
いびつなものも 認めたい願い

矛盾した気持ち
ありますか
  
ねえ

私が本当に求めている 
心の秘密を教えてくれませんか? 


◆フライザイン第一章◆  出会い編


【プロローグ】
 
桜と日本晴れはよく似合う。
こんな日は、屋台のたこ焼きを買うにかぎる。

ああ、平和の象徴のような、まるっこい姿に、青海苔がのり、鰹節が、ゆんやり揺れるさまを眺めるひと時は至福だ。

「はい、お待ちどう」

人のよさそうなおやじさんから、ほかほかとあったかい、たこ焼きを受け取った僕は、冷める前に食べようと足早に家へ向かった。《春奈には見つからないように部屋に入らないとな》と、我ながらセコイことを考えながら。

見慣れた玄関を開けると、妹の靴が妙に整って置かれてある。帰ってきたことをさとられないように静かにドアを閉め、そろりそろりと自分の部屋へ向かった。

《ん? なんか臭いなー。なんの匂いだ?》

いぶかりながら足を進めていくと、妹の部屋から、何やら茶色めいた液体がドロリと流れ出ている。

《なんじゃこりゃ!》

僕は、発しそうになった声をあわてて抑え、口に手をやった。

《こいつが臭いの元か。でも一体、何だろう? ひょっとして酒? 春奈のやつ未成年のクセに……。もしそうなら、ここは兄として注意しておかんといかんな》

そう思いながらドアを睨む。

 カタカタカタ……

中から、何かが振動するような音が、かすかに聞こえる。
どうしようか躊躇したが、さすがにこれは、たこやき欲しさに仕掛けた罠ではなかろうと思い、ノックした。

 カタカタカタ……

相変わらず変な音だけがする。
さっきよりも強くドアを叩き「おい、春奈」と声をかける。ノブに手をやると、鍵はかかっていなかった。妹とはいえ、年頃の女性の部屋に入ることは、はばかられたが、ひょっとして事故だったら大変だ。

一思案し、念のため中の様子を見ることにした。

「春奈、入るぞ」

大きく声を出し、ドアを開ける。

瞬間、強い異臭に僕の脳がゆらぐ。
下向きに崩れた体勢が整わないまま、魔女に手招かれたように部屋の中へ吸い寄せられていく。

 カタカタカタ……

「うわあ!」

顔を上げた瞬間、僕は腰が抜けそうになり、思わず後ずさった。その拍子に、液体に足をとられシリモチをつく。

その茶色い液は、机の上の角瓶とグラスから流れおちたものであり、横にはパラパラと白い錠剤が散らばっている。

そして、正面には、正面には……、全身を痙攣させ、カタカタと机を揺らしている妹がいた!

僕は声を失い、ただ口をパクパクさせた。背筋に悪寒が走る。

妹の顔が小刻みに震えながらあがっていく。操り人形のような動きで、アゴがカクンと上がり、その目が僕へと向けられた。

異様にうつろい、よどんだ瞳。とても、この世のものとは思えない。
妹は、突然、激しく手をばたつかせ、何やら言葉を発し始めたが、まったく呂律が回っておらず、ほとんど聞き取れない。そして、

「タ……」

と口にしたかと思ったら、ガンと激しく額から机に倒れおち、ピクピクと麻痺しはじめた。

「う、うわぁあああぁああああぁぁぁぁ!」

僕は獣のような咆哮した。


。。。

┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛

いかがだったでしょうか。

いきなりディープな内容で始まりますが、ここからみんな心の底に漠然としてスッキリしない問題を解決するための物語が始まります。

つまり、あなたの心の底に横たわっている問題についてのお話、ということです。

 

一気に読みたい方は、コチラからどうぞ。(書籍化されるまでは無料)

↓↓↓

ここをタップ(クリック)

 

ではまた。 


お釈迦さまに学ぶ【こころの終活】幸せになれる終活と不幸になる終活

2018-01-02 | 

「終活」といいますと、


イメージするのが


・お墓を探す

・エンディングノート(もともと「遺言ノート」といわれていた)を書く

・お葬式の形式を決める

・財産や相続について考えておく

・身の回りの身辺整理



といったものでしょう。

たしかに、「相続」が「争族」になったりするのは嫌ですから、

このようなことも大事ですよね。


でも、もっと本質的なところに踏み込んでこそ真の『終活』ではないでしょうか?


つまり【こころの終活】です。

ちょっと難しい言葉でいえば、「死生観」を養うことであり、

別の言葉でいえば「死考力(しこうりょく)」をつける、ということです。



日本人の国民性調査によりますと、死後の世界について次のような結果が出ています。


死後の世界を信じる人

1958年……20%


2008年……38%


2013年……40%



と、死後の世界を信じる人が確実に増えており、55年で倍になっています。


死んだらどうなるのか、そもそも「死」とは何なのか、

かなり哲学・思想レベルになりますが、このようなことを学んでおくことが必要です。


現時点では、あまりに死についてちゃんと学ぶ機会が少ないため、

インチキ新興宗教に騙される人が後を断ちません。

最近広がてきた「死生学」もほとんどがキリスト教を元にしており、

いまだかつてクリスチャンが人口の1%を超えたことがない日本(これを1%の壁と言われている)においては、

ちょっとどうかと思います。



もともとは無常観を説く仏教が根づいており、

武士道においてでも死生観は非常に重視されていますから、もともと日本人は死生観が深いはずなのです。

そういうことも含めて今一度、死を通して人生を見つめなおすことが大切でしょう。


実際、身辺整理をし墓を用意したからといって、死の不安がなくなるわけでもなければ、

死の問題が直接解決するわけでもありません。


大事なのは、死の根本問題に取り組むこと。


仏教が教える死の一大事の解決は、

気が小さいとか、臆病だということは全く関係ありません。

問題はまったく別の部分にあったのです。


想像してみて下さい…あなたが死の克服をした姿を

最大の問題を解決すれば、あとはすべて小事です。


ここで一つプレゼント。


「生と死」をテーマに描いた物語、

『フライザイン~真に自由な心を求めた僕と彼女と妹の物語~』

です。


150以上の哲学・思想の中から大事な部分だけが分かりやすく理解できます。


余命一カ月の愛する人を助けたい天才哲学女子大生と

自殺未遂の妹を助けたい男がキャンパスで出会いドラマは急展開していきます。

ストーリーラインに乗せているので、難解な哲学・思想も理解しやすいですし、

最後まで読み通すことができると好評です。





ではまた。


無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ