幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

ウクライナから日本へ 心の奥底の悩み、そして真の安らぎとは

2018-10-25 | 煩悩
ウクライナから日本へ

日本の古典に記されている「本当の幸せ」を学び、世界から日本へ多くの人が駆けつけています。

今日は、日本から遠く離れたウクライナから来られたイゴリさんを紹介しましょう。

 

まず、ウクライナの位置はご存じでしょうか?

地図を参照ください。

ウクライナの首都「キエフ」はいわゆる古都で、京都市と姉妹都市です。


無意識の再発見

そのウクライナから日本に来られたイゴリさんは、意識のさらに奥にある心にとても関心を持っています。

世に「無意識」「深層心理」ともいわれますが、ウィキペディアには、こう書かれてありました。


 


ユングはフリードリヒ・シェリング(対象化された自己意識を「無意識」(独: Unbewusstsein 意識でないもの、独: Bewusstlosigkeit 意識を欠いた状態)とした)が西洋における無意識の発見者であるとしている。

ちなみに、AD4世紀頃現れた仏教の唯識思想、「唯識三十頌」では、前五識(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)と言う意識のほかに無意識とも解釈できる末那識(まなしき)、阿頼耶識(あらやしき)という二つの深層意識層を想定した。(八識説)



20世紀の三大発見ともいわれる「無意識」ですが、実は、フロイトやユングより遥か昔に、仏教で無意識について詳しく教えられており、フロイトやユングは、西洋における無意識の「再発見者」といえましょう。

そしてユングは、こう言っています。


人間がいったい何をしでかすか、われわれ自身何をやりかねないか、人々は戦慄をもって思い知らされた。(略) "人間は人間にとって狼である" とは、悲しいながら永遠の真理である『現代史に寄せて』C.G.ユング著 松代洋一編訳

疑いもなく、つねに人間の中に棲んでいる悪は、量りしれない巨魁なのだ」(『現在と未来』)C.G.ユング著 松代洋一編訳


心の悩み

幼少の頃から私の悩みは、ほとんどが内面のことでした。

どうしてこんなささいなことで腹を立ててしまうのだろう

いくらひどいことを言われたといっても、もう何年も前のことをどうして恨みつづけているのだろう

ちょっとくらい自分が損しても、相手に喜んでもらったらいいのに、どうしてこんなに自分を大事にするのだろう

あまりにディープなことを書くのは今日は控えておきますが、いわゆる「自分が嫌い」で「自分を愛せない」人間でした。


そんな心を隠して生きていくのは苦しく、いつも

「偽善ばかり」

「なぜ生まれてきてしまったのだろう」

「自分は人間の姿をしているが、間違って生まれてきてしまったのかもしれない」

などと悩み苦しみ、

この内面の苦しみが解決されたら何もいらない

とさえ思っておりました。


実は、日本の古典『歎異抄(たんにしょう)』には、すべての人は「煩悩具足」であると書かれてあります。

煩悩とは、欲、怒り、ねたみ・そなみの愚痴、など私たちを、わずらわせ、苦しませ、悩ませるものです。

その煩悩のかたまりが人間だというのです。


これは驚きでした。

しかも、煩悩あるままで幸せになれる道が『歎異抄』に記されていることを知った日は涙が止まりませんでした。

自分も生きていていいのだ、自分も幸せになれるんだ、という言葉が頭の中で何度も繰り返されました。


善人が戦争を起こす

「俺が正しい、お前が間違っている」という善人が差別思想を生み、戦争を起こします。

「人間こそ最高の生き物で、すべてを治める立場にある」との傲慢が自然破壊をしてきました。

善人とは善人と自惚れている人。

二度の世界大戦の惨禍により、「我こそ正義、我こそ善」の傲慢は、いかに恐ろしい考えであったかが浮き彫りになりました。


戦争、紛争、いざこざに疲れた現代人は、心の平安を求めています。

どうすれば、真の意味で安らかな心になれるのか?

日本の古典にこそ、その解答が示されているのです。

イゴリさんも、西洋にではなく、東洋のこの日本に来られた理由も、そこにあるのでした。

 

        ウクライナ、ロシア、日本の友人と


世界に誇る日本の古典の素晴らしさを日本人は知らない

2018-10-23 | 人生の目的
日本からイギリス、そして世界へ

日本の古典に記されている「本当の幸せ」に感動して、世界から日本に多くの人が集まってきているのをご存じでしょうか?

イギリスのニッキー(写真左)もその1人です。

今年1月、イギリスで「孤独担当大臣」が新設されました。

900万人以上が孤独を感じているというイギリスでは、月に1度も友人や家族と会話をしない高齢者が20万人に上り、400万人以上の子供が孤独を訴えているともいわれます。そんな孤独の問題解決に国をあげて取り組んでいるようです。

詳しくはコチラ

文明文化は発展を遂げ、50年前と比べても驚くほど便利になりましたが、孤独に震え、空しい日々を送っている人が後を絶ちません。

20世紀は、物質では人は幸せにはなれないことを教えた世紀ともいえましょう。

しかし今なお、物質過剰主義・物質中心主義ははびこっています。

受験勉強に疑問をもった大学時代

子供のころ、「幸せ」を手に入れるには、いい大学に入って、いいところに就職して、出世して給料をたくさんもらって、大きな家を買って、高級車に乗って……そう教えていました。

そう言われると、何となくそうかなと思う反面、なんとなく違うなと感じていたものです。

まず最初の「いい大学に入る」ための受験勉強は、そんなに大事とはどうしても思えませんでした。

「なぜ親や教師は、幸せとか、命とか、心とか、生きることについて教えないのだろうか? 国語算数理科社会英語よりずっと大事で根本的な問題なはずなのに」

そう思っていました。

そして高校3年の時は「俺は勉強はするが、受験勉強する気はない!」と公言すると、「受験生なのに受験勉強しないってどういうことや?」とおかしな目で見られたものです。

ただ、高校を卒業して人生について考えられるのは大学がよさそうだから、とりあえず大学に行くという方針で割り切って勉強し大学には行きました。

日本の古典に記された 本当の幸せ

一体、人はどうすれば幸せになれるのか。

人類の大きなテーマです。

そんな中、今、注目されているのが日本の古典です。

日本の古典には、物質などによって欲望を満たす道でもなく、禁欲によるストイックな生き方でもない、第3の幸せが教えられています。

そして、この「第3の幸せ」こそ、本当の幸せといわれているのです。

幸いにも大学にて、この「第3の幸せ」について学ぶには最高の環境に恵まれ、寝る間も惜しんみ、夢中で学んだものです。

大学時代は、本当に宝の4年間でした。

イギリスのニッキーも、そんな日本の古典に記された幸せに感動し、日本に来ました。
そして、世界に、日本の古典の本当の素晴らしさを伝えたいと目を輝かせています。

そんな素晴らしい日本の古典の本当の凄さを日本人が知らないなんて、あまりにも勿体ない!
少しでも知っていただけるよう、これからも頑張りたいと思います。


無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ