幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

【特集】岡田武史監督「ローマは一日にしてならず」 生きたいあなたの為のブログ

2010-06-30 | 因果の道理
生きたいあなたのためのブログです☆


ワールドカップ決勝リーグ、日本は惜しくもPK戦でパラグアイに
敗れてしまいましたが、大健闘、本当にすばらしいと思います。

もともと

「予選全敗では?」といわれ、


4月26日には、日本サッカー協会にサポーターの男性4人が
訪問し、岡田監督解任を要求。
インターネット上で集めた約1000人分の意見をプリントアウトし、
「署名」として渡した、ということもありました。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/384724/


ところがところが

日本は、世界を驚かす快進撃で、見事、決勝トーナメントに
進出し、決勝リーグでも堂々とわたりあったのでした。



今度は、あちこちで岡田監督に謝罪する言葉が書き込まれ、
Twitterでも岡田武史監督に謝罪するハッシュタグ「#okachan_sorry」が生まれました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100625-00000002-zdn_n-inet

※ハッシュタグとは何かを知りたい方はコチラ
  


さて、時の人となった岡田武志監督ですが、今にいたるには
紆余曲折があったようです。
「ローマは一日にしてならず」ですね。


岡田監督がコーチになったのは、30歳のとき。

ある程度の評価を受けるまでにはなったのですが、
行き詰ってしまいました。そのときのことを

「みんなをロボットにさせてしまった」

と語っています。

このままではダメになると考え、会社に掛け合い、
ドイツへ1年間留学することにしました。


この1年が大きかったようです。
岡田監督は、こう語っています。


 「僕にとってはこの1年はものすごく大きかったですね。
  まったくの飛び込みでポッといったわけで、
  チームも探さなきゃいけない。
  家もない。  そういう人間を受け入れてくれる所なんかありません。
  英語ができる監督に事情を説明して、
  何とか見学の許可をもらったけれど、
  「おまえはグラウンドの外で地元のファンと一緒に観てろ」  と。

  仕方なしに地元のおじさんとじっと観ている。

  このままでは何をしにドイツに来たか分からないから、
  1週間くらいしたら、チームの100mくらい後をついていく。
  途中で止まって体操をしたら、同じことをする。
  翌日は10m近づく。

  そうやって少しずつ近づいていきながら、
  川にボールが入ったら拾いに行ったり、なんでもしました。

  そうしてようやく打ち解けて、
  ミーティングにも参加できるようになったんです。

  ここで学んだドイツの監督の強さを、   
  僕は帰国後に実践して、貫いてきたのです……。



日本で名をあげた岡田監督が、一からやり直すために、
ドイツにいったのに、

 グラウンドにも入れてもらえなかったり

 チームの100メートル以内にも近づけなかったり

 川に入ったボールを拾ったり


そんなことを繰り返しておられたのですね。
成功するには、通らねばならぬ苦労があるということです。



逆に、文句をいうのは簡単。

相手の一万分の一の努力もしてなくても、
文句言うことはできる。

でも、それはその人の蒔いた種。

謗られても、よい種を蒔き続ければ、よい結果が現れるし

謗った人は、その分の報いを受けていかねばならない。



だからこそ、毀誉褒貶は度外視し、

よい種を蒔き続けることが大事なのですね。


私も頑張りたいと思います☆


●メルマガで小説書いてます♪●
 コチラ♪

 今、979部(^-^)/
 

■関連記事

岡田武史監督が語る「日本代表監督の仕事とは?」 生きたいあなたのブログ - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)

岡田武史監督座右の銘「人間万事塞翁が馬」 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)



岡田武史監督が語る「日本代表監督の仕事とは?」 生きたいあなたのブログ

2010-06-28 | 因果の道理


生きたいあなたの為のブログです♪


いよいよ明日は、ワールドカップ決勝トーナメントで日本はパラグアイと
戦います!

人気急上昇の岡田武史監督

《親善試合で、韓国に負けたあと(5月25日)の岡田監督への
 支持率は16%
 デンマークに勝ったあと(6月25日)は、93%。
 一ヶ月でぜんぜん違う》


が語る、日本代表監督の仕事とは?


以下、12月11日に早稲田大学国際コミュニティセンターで語ったした
講演の内容からの抜粋です。





●試合に勝った負けたといった時には、大上段に構えた戦術論や
システム論が取りざたされます。
それは大事ですが、
勝負を分けるのは往々にして小さなことの積み重ねなんです。
これはもう僕の信念ですね。


●「communication」。これはお互いを知るということ。
communicationというと面接するようなことを思われるかもしれませんが、僕はあんまりしないです。

僕は例えば、選手がストレッチしている時に、「おいお前、この前のシュートすごかったな」とポッと言ってやる。または、「おいお前、子ども生まれたらしいな、よかったな」とポッと言ってやる。すると、選手の顔がパッと明るくなります。どういうことかというと、「俺はお前を見ているよ」ということを伝えるんです。要するにお互いを認め合うということです。

チームというのは仲良しグループが一番いいのですが、別に仲良しグループじゃなくてもいいんです。大体、男30人が集まってみんな仲良しなんてこと、今まで1回もないですよ。

「どうもあいつそりがあわん」「どうもあいつ好かんな」ということはあります。
でも、「どうもあいつ好かんけど、あいつにパス出したら絶対決めよる」「どうもあいつ馬が合わんけど、あいつにあそこ守らしたら絶対止めよる」、こうやってお互いを認め合うのがチームワークなんです。そう認め合ってもらうために、自分を認めてもらう努力をすること。
これがcommunicationです。


究極はあいさつですよ。
あいさつは「自分には認め合う準備がありますよ」という印ですから。
あいさつもきっちりできないのにcommunicationなんかとれないです。
僕は毎朝犬の散歩をするのですが、知らない人に会っても必ず
「おはようございます」とあいさつをします。



●僕はいろんな決断をする時に、
「明日死ぬとしたら今どうするだろう」
と自分を追い込みます。

人生というのは「おぎゃー」と生まれてから、必ず来る死と
いうものに一歩一歩進んでいくだけなんです。

僕なんかはもう半分以上進んでいるんですけどね。
誰もが必ず死ぬんです。この講演の帰りにポロッと死ぬ人も
いるかもしれない。
その間をいかに生きるかなんですよ。


●座右の銘は “人間万事塞翁が馬”だという。

※詳しくはコチラ




・小さなことの積み重ね

・あいさつ

・明日死ぬとしたら今どうするか


さすが主力が不調な日本チームを決勝リーグまで導いた監督は
言うことが違いますね。

このブログでも、これに似たことを書いてきました。


泣ける感動ムービー 「僕を支えた 母の言葉」 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/57d9ae26f6645cbdab21c00a383a72a8"target="_blank"


バセドウ病で歌手活動を年内で休止の、絢香『ありがとう』歌詞・意味 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/a81074bfd2aba23025f957bed7a8d009"target="_blank"

感動の実話・中島啓江さん「わたしから ありがとう」和顔愛語 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/1b4d2d56321dfb35f80e1a88a81ad8b9"target="_blank"


明るい言葉には明るい振動があります「1Q84」村上春樹 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/df86d8b64f1eb69bfd2290afb594f808"target="_blank"

「栄光の架橋」の舞台裏!路上ライブではじまった「ゆず」の歌は、みんなへのメッセージ! - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/3ec1fc07a3ed69d265720a9b71d2cead"target="_blank"

ファイト!闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/55a224188f980112b814fef522aec249"target="_blank"



蒔かぬ種は、生えませんが、蒔いた種は必ず生えますよね。

ちょっとした気遣いの積み重ね

日々の挨拶

今日を最後と思って生きる


そんな心がけで、生きていったら、

その人にはきっと

素晴らしい結果が待っていることでしょう☆


●メルマガで小説書いてます♪●
 コチラ♪

 今、979部(^-^)/


■関連記事

岡田武史監督座右の銘「人間万事塞翁が馬」 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)

【特集】岡田武史監督「ローマは一日にしてならず」 生きたいあなたの為のブログ - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)


岡田監督の支持率(パソコンによっては見れない人もあります)

Business Media 誠:岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/14/news010_6.html"target="_blank"
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/14/news010_7.html"target="_blank"
----------------------------


写真はwikipediaより

※W杯南アフリカ大会出場決定を決めて歓喜する日本代表チーム(中央のスーツ姿が岡田)

岡田武史監督座右の銘「人間万事塞翁が馬」

2010-06-28 | 成功の秘訣


このブログで、生きたいあなたに、生きる力を与えたい☆


岡田武史監督の座右の銘は

《人間万事塞翁が馬》  (にんげん・じんかん・ばんじさいおうがうま)


だそうです。

「塞翁」というのは、城塞に住んでいる「翁(おきな)=老人」という意味ですが、

以下の故事が元になっています。

-------------

城塞のそばに、老人が住んでいました。

ある日、老人の飼っていた大切な馬が逃げてしましました。

近所の人々は気の毒に思い、老人をなぐさめます。
ところが老人は

「このことが幸福にならないとも限らないよ」

と答えました。


すると、数ヵ月経ったある日、逃げ出した馬が良い馬をつれて
帰ってきたのです。
近所の人たちがお祝いを言いに行くと、老人は首を振って言いました。

「このことが災いにならないとも限らないよ」


しばらくして、老人の息子がその馬から落ちて足の骨を折って
しまいました。

近所の人たちがなぐさめに行くと、老人は

「このことが幸福にならないとも限らないよ。」

と言ったのです。

1年が経ったころ、異民族たちとの戦が始まりました。
城塞近くの若者は皆、戦いに行きました。
その戦いは激しく、十人に九人が亡くなりました。

しかし、老人の息子は足を負傷していたので、
戦いに行かずに済み、親子ともども無事でした。

-------------

この話は、「淮南子(えなんじ)」という中国の古典に書かれています。

「幸福や不幸は予測できない事の例え」
とも使われていますが、別の視点から見れば

「終わり良いければすべて良し」

で、最後どうなるかによって、その過程の意味あいが決まってくる
といえます。

ですから、

「終わり悪ければ、すべて悪し」

で、結果が悪ければ、その過程まで悲しい色に染まって
しまうのです。

ちょうど、オセロのようなもの。
最後、白をおいたら、全部白に変わったり、
最後、黒をおいたら、全部黒に変わったりすることがあるように、

人生も最後によって、大きく変わるのです。

人生の最後は、「死」


「死」を前にして

「ああ、いままで俺は何をやってきたのだ」

と絶望しては

「今さえよければ」

と嘯いていた言葉はあっけなく吹き飛ばされてしまいます。


iPadやiPhoneが好調なアップルの責任者、スティーブ・ジョブズ

「いつかは死ぬということを覚えておくことは落とし穴を避けるための
 私が知る最善の方法である」


と言い、

この故事を座右の銘にしている岡田武史監督も

「僕はいろんな決断をする時に、
 《明日死ぬとしたら今どうするだろう》
 と自分を追い込みます」


と語っていますが、「死」をいう問題をまじめに
見つめることが、大切だと知らされます。




[原文]

近塞上之人、有善術者。
馬無故亡而入胡。
人皆弔之。
其父曰、此何遽不為福乎。

居數月、其馬將胡駿馬而帰。
人皆賀之。
其父曰、此何遽不為禍乎。

家富良馬。
其子好騎、墜而折其髀。
人皆弔之。
其父曰、此何遽不為福乎。

居一年、胡人大入塞。
丁壮者引弦而戦。
近塞之人、死者十九。
此獨以跛之故、父子相保。

故福之為禍、禍之為福、化不可極、深不可測也。



●メルマガで小説書いてます♪●
 コチラ♪

 今、979部(^-^)/


■関連記事


岡田武史監督座右の銘「人間万事塞翁が馬」 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)



岡田武史監督座右の銘「人間万事塞翁が馬」 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)

【特集】岡田武史監督「ローマは一日にしてならず」 生きたいあなたの為のブログ - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)
スティーブ・ジョブズに学ぶ☆ - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)

スティーブ・ジョブズの名言「私たちは常に何かを受け取っている」 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)




人偏(にんべん)に、憂ふと書いて「優しい」 生きたいあなたの為のブログ

2010-06-22 | 因果の道理

このブログは、生きたいあなたに、発信しています♪


ネット上で「優しい」という言葉について書かれてある記事をみて、心が温かくなりました。

  元記事はコチラ



ある小学校の先生が、校長先生から「優しい」という字について
こう教えてもらいます。

「“優しい”という字は、イ(にんべん)に〝憂い〟と書くのだが、
 本当は〝憂い〟に〝にんべん〟をつけるのだよ。
 つまり人が寄り添うことが
 “優しい”ということなんだ」

書き順としては、「人偏に憂い」と書いて「優」なのでしょう。
合理化、効率化、分類整理を重んじればそうなのでしょう。


でも、もし、これから「優しい」という漢字を説明するときは、

憂いのある人

 (それは、寂しい人であったり
  裏切られてしまった人であり
  努力したけど認められなかった人であったり
  大切な誰かを失った人であったり
  思いが空回りしてしまった人であったりいろいろあるでしょう)

の横に、人が、そっと寄り添う。

それが「優しい」ということ。


そう話したい。



話は続きます。

この先生は、「優しい」の意味に感動し、ある日、小学5年生のクラス
でも話をしたそうです。


すると、最後に、在日韓国人の女の子が


「先生、憂いの横に、人で、優しいというのはよくわかったけど、
 
 私には憂いという字は百と愛に見えるよ。

 憂いのある人には百の愛が必要なんだよ、きっと」


と言ったそうです。

その子は、きっと優しい子であり、
優しさを必要としていた子であったのではないかと思えてなりません。



昨年は、太宰治生誕100年。

映画をはじめ、様々な企画がなされました。

そんな太宰治は、昭和21年、フランス文学者の河盛好蔵へ送った
手紙にこう書いています。


「私は優というふ字を考へます。
 これは優(すぐ)れるといふ字で、
 優良可なんていふし、
 優勝なんていふけど、

 でももう1つ讀み方があるでせう?
 優(やさ)しいとも讀みます。
 さうしてこの字をよく見ると、
 人偏(にんべん)に、憂ふと書いてゐます。
 人を憂(うれ)へる。

 ひとの寂しさ侘しさ、つらさに敏感な事、
 これが優しさであり、
 また人間として一番優(すぐ)れてゐる事ぢゃないかしら」


人の心に繊細で敏感に…


反省、反省。


●メルマガで小説書いてます♪●
 コチラ♪

 今、979部(^-^)/


■関連記事

スティーブ・ジョブズの名言「私たちは常に何かを受け取っている」 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)

「毎朝、新聞取りに行く」ワンちゃん☆ 足の不自由な飼い主気づかって ☆ - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)

Flow の歌う [Sign ] 『傷つかない強さよりも 傷つけない優しさを…』 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)



天才に勝つ努力(ペンシルバニア大学の研究結果) イチローの名言

2010-06-14 | 因果の道理

「努力しても天才には勝てないのか?」

このことは、昔からいろいろ論じられてますね。

おおむね「どんなに頑張っても天才には勝てないのだ」という風潮を感じます。


ところが

アメリカのペンシルバニア大学で研究では

「努力は天才に勝る!」

という結果が出たそうです。


この研究調査は、ペンシルバニア大学の8年生(日本の中学2年生に当たる)の生徒140名を対象に行われました。


・生徒自身 self-reports

・教師   teacher reports

・親     parent reports

のアンケートで自己管理能力(自己鍛錬の度合い・self-discipline)を調べたり、


・学業成績

・難関校への入学試験結果

・授業の出席状況

などを分析したところ、


自己鍛錬をしている生徒は、

 より高いGPAを出し、

 テストの点数も高く、

 難関校の入試にも合格しやすかったそうです。


 ※GPA (= Grade Point Average)とは,アメリカ等の大学で導入されている成績評価システム。
 日本の大学では、従来,優(A)、良(B)、可(C)、不可(D)で成績を評価をしてきた。それに対してGPAでは,それぞれの教科の単位数と成績を基に指標を提示する。不可の科目の点数も加算されるため,これまでとは違った学生の評価が得られる。

  詳しくはコチラ


そして、

自己鍛錬している生徒は、

 学校の欠席も少なく、

 宿題もきちんとこなし、

 テレビを視る時間も少なかったそうです。


(これはまあ、そうでしょうね)


さらに調査したところ、

学業成績は、

 IQの高さより、

 自己鍛錬の有無のほうが、

強い相関関係が認められたとのことです。


また

IQが高い生徒より

自己鍛錬できている生徒の方が

成績の伸び率も高かったようです。



IQの高さ(いわゆる天才)よりも

自己鍛錬の有無(いわゆる努力の有無)

の方が大事なのですね。


 ※詳細なデータはコチラ(英文ですが(^^;



 ※原文はコチラ



たとえば、

よく「天才」といわれるイチローですが、彼は、ものすごい努力家です。
だから安易に「天才」といわれることを嫌います。

まさに「自己鍛錬」をもくもくと続ける人で

 体調管理には人一倍気を使い、

 バットやグラブなどの道具を大切にし、

 試合前には誰よりも早く球場入りし、

 入念なストレッチを繰り返します。


そんなイチローの名言をいくつか紹介しましょう☆



『努力せずに何かできるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうじゃない。
 努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうだと思う』


『ちいさいことをかさねることが、とんでもないところに行くただひとつの道』


『できなくてもしょうがない」は、終わってから思うことであって、途中にそれを思ったら、絶対に達成できません』


『前向きに食事をし、前向きに買い物をした。何事も前向きに行動することが可能性を生む』



『結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。決してあきらめない姿勢が、何かを生み出すきっかけをつくる』


●メルマガで小説書いてます♪●
 コチラ♪

 今、979部(^-^)/


■関連記事

村上春樹の文章講座!? - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)

孫正義氏「燃やして燃やして燃やしまくって、やった」因果の道理


人が本当に下劣になると、他人の悪口を言うことしか喜びをみいだせなくなる(ゲーテ) - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)

「雑行を捨てよ」の真意(1)


「天賦の才能より自己鍛錬が勝るらしい」という研究結果





無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ